
「日本語の色々な断り文句」を紹介したビデオが話題になっていました。
相手に失礼にならないように直接的な言い方を避ける日本語の断り文句の数々を紹介したもので、その複雑さに改めて驚かされる内容になっています。
そんなビデオに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
どのレスポンスも面白すぎる。
君は本当に上手だね。
・海外の名無しさん
どんな場面でも使える"ちょっと。。。"が一番好き。
上手く逃げられるしね。
・海外の名無しさん
ビジネスで使える魔法の言葉は"検討します"だよ。
・海外の名無しさん
最後笑ったw
・海外の名無しさん
うなずいて"大丈夫"って言うのが最悪だよ。
どっちなの?
・海外の名無しさん
↑欲しいか聞かれた時の、大丈夫はまず間違いなくNoだけど、許可を求めたときはYesだよ。
一度意味が分かると簡単だよ。
日本人も英語を話すときは、Okay=Yes、I'm okay=noで同じくらい混乱してる。
・海外の名無しさん
↑コンビニで温めるか聞かれたらいつも大丈夫ですって言ってるけど。
一度店員が電子レンジに入れたことがあったよ。
それ一度切りだったけど、意味分かるでしょって感じだったw
・海外の名無しさん
最後のハイで爆笑したw
本当にそうだよね。
たまに同じ感覚で"No"以上なのに"Yeah"って言うことがあるよ。
・海外の名無しさん
ハイがNoになるの?
どういうこと?
・海外の名無しさん
↑Noを意味してるのに、礼儀正しくしようとYesって言う人が多いっていうジョークだよ。
・海外の名無しさん
YesがNoで、Noが"礼儀正しくしようとしてるだけのYes"の意味になることがあるのが日本だからね。
・海外の名無しさん
ワタシスキナヒトガイル=No
・海外の名無しさん
だからイギリス人は日本で気に入られるんだよね。
礼儀正しく遠回しに"No"って言うのが大好きだから。
・海外の名無しさん
個人的には"行けたらいけます"が好き。
明らかに行きたくないってことだから、Noだしね。
・海外の名無しさん
礼儀正しくしようと、お菓子をお断りしてたら、1度、2度、3度目聞いてこなかったフラッシュバックが。
裏切られたぁ!
・海外の名無しさん
若いときに日本人交換学生と出会って、友人と一緒に誘おうとしたんだけど。
"uhm, maybe"が何を意味してるのか理解するまでしばらく掛かったよ。
"no"を意味してたんだね。
・海外の名無しさん
アカンってなぁに?
・海外の名無しさん
↑関西弁で"イケナイ"の意味だよ。
・海外の名無しさん
岸部露伴ネタを出してきてる。
・海外の名無しさん
ツンデレにもってこいの言語だね。
・海外の名無しさん
だが断るwww
・海外の名無しさん
"見合わせることにしました"は、クレジットカード会社に申し込んだ時の回答だよw
・海外の名無しさん
表情はハンドジェスチャーまでマスターしてる。
・海外の名無しさん
次はワタナベサンを使うことにするよ。
・海外の名無しさん
みんなに断るために使われるワタナベサンが可愛そうにw
・海外の名無しさん
君は良い通訳になれるよ。
・海外の名無しさん
まさに俺の同僚だよw
・海外の名無しさん
ムズカシイが抜けてるよ。
・海外の名無しさん
最後のやつは京都でめっちゃ言われる。
- 関連記事