海外「漫画家になる!」日本人以外での漫画家になっていいのか海外が大論争




マンガを作るのに日本人である必要はないという米国人漫画家の主張が話題になっていました。

「Mangaは日本のもの」という意見が寄せられるという米国の人気漫画家が反論したビデオで、日本人以外の漫画家が手がけた作品がアニメ化された事例などを紹介しています。

そんな米漫画家の主張に、漫画家を夢見る外国人たちから多くのコメントが寄せられていました。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

漫画家を目指すアフリカ人な俺はいったい。


海外の名無しさん

日本語の本がマンガと呼ばれるんじゃないの?


海外の名無しさん

↑絵柄がマンガにするんだと思ってる。


海外の名無しさん

住む場所に関係なく、誰でもマンガを作れるというのに100%賛成だね。


海外の名無しさん

日本はマンガの王様だけど、外国人がマンガを作れないわけじゃないよ。
結局はストーリーなんだよ。
マンガらしいテーマや絵柄がマンガにするんだよ。


海外の名無しさん

本当にその通り。
自分でマンガを作りたくなってきた。


海外の名無しさん

君のマンガに文句を言ってる人たちは、みんな描けなくて嫉妬してるんだよ。


海外の名無しさん

日本文化に影響があるから良いマンガになるんだと思うけどね。
こういうマンガを書くのに日本人である必要や、日本生まれである必要はないけどね。
大半の外国の漫画家はこの点を上手くやってるよ。


海外の名無しさん

日本人である必要はないけど、日本で出版しないとマンガじゃないでしょ。
日本のアニメーションを意味するAnimeと同じだよ。


海外の名無しさん

これはアホすぎる。
マンガは世界のどこでも作れるよ。
日本じゃないからって、フェイクやゴミになるわけじゃない。


海外の名無しさん

↑日本で出版される必要はあるでしょ。
日本の出版社が出版してれば、日本人である必要はないけどね。


海外の名無しさん

自分も書いてるよ。
オーストラリア人で、漫画家になるのが夢なんだよね。
彼らは怒るんだろうか?
日本のマンガも西洋文化を取り入れたりしてるのに、文句は言わないのかな?
だからゲートキーパーが嫌になる場合がある。


海外の名無しさん

日本で正式に出版してる、黒人系日本人の漫画家が居るよ。


海外の名無しさん

俺は漫画家になるのが夢なイタリア人だよ。
日本人じゃないからって、書いたり描いたりできないわけじゃないよ。


海外の名無しさん

↑僕もマンガを書きたいイタリア人だけど、絵が下手だから今はウェブノベルを書いてる。


海外の名無しさん

↑僕はまったく未経験から、とりあえず書き始めたよ。
今日初めて技術がついたら最初のほうを書き直せばいいだけだし。


海外の名無しさん

中国人だから、自分のアートを真のマンガ・アニメだとは呼ばないかな。
でもかなり影響は受けてるよ。
まだキャリアを積んでないけど、こういうゲートキーパーは人種で他人を押さえつけるよりマシなことをすればいいのに。


海外の名無しさん

日本やオタク文化が大好きなアメリカ人だけど。
みんなに読んでもらいたい良いアイデアが頭の中にいっぱいあるんだよね。
出身に関係なく、近いうちに必ず漫画家になってやる。


海外の名無しさん

ノブレスやゴッドオブハイスクールが日本じゃないってのは普通知ってるでしょ。
てかラディアンがフランス人だったなんて知らなかった。


海外の名無しさん

イタリアに来れば誰も文句は言わないよ。
誰も相手にしないけどね。


海外の名無しさん

漫画家になりたい13歳だけど、君みたいな人はすごく助けになるよ。
どうなアドバイスでもいいからお願い。


海外の名無しさん

ノーゲーム・ノーライフの作者もブラジル人だしね。


海外の名無しさん

アニメでも同じことが言えるのかな?


海外の名無しさん

↑明らかにね。
今人気のアニメは、韓国の神の塔だし!!
超おすすめだよ。


海外の名無しさん

こういうゲートキーピングがあることさえ知らなかったよ。


海外の名無しさん

↑(主)けっこう酷いコメントがあるって言っても信じない人も居るよ。
昨日だけのコメントでこれだよw


海外の名無しさん

君のような才能がないから怒ってフラストレーションをぶつけてるんでしょ。


海外の名無しさん

その通りだね。
それより、マンガにポリコレを持ち込もうとする人たちをゲートキープすればいいのに。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/02/22 08:24 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース