
アニメ「ワンダーエッグプライオリティ」のジェンダーに関するセリフが話題になっていました。
同作品は少女たちの自殺をメインテーマとしたオリジナルアニメで、別世界の住人アッカが「男と女では自殺する動機が違う」と発言するシーンに対して海外視聴者から批判が出たため、ディレクターの若松信氏が「脳みそなんて男も女も一緒」だというセリフを削除した経緯について語っています。
そんな日本のアニメのジェンダーの扱いに、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
まだ放送されてないとこもあるし、作品内の注釈はあまり入れたくないので迷いましたが、この部分だけ。「脳みそなんて男も女も一緒」というねいるの台詞が「はぁ?」の後に入る予定でしたが、そこまでの表情や反応だけで心情は表現出来てると思ったので削りました。ねいるはそういう風に話を聞いてます
— 若林信/Shin Wakabayashi (@huusun) February 7, 2021
Wonder Egg Priority Director Shares Cut Context for Mannequins' Sexist Dialogue Scene in Episode 4 : anime from r/anime
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
すごく興味深い。
ネイルのセリフは追加したほうがよかったと思う。
ネイルはちょっと会話が嫌そうだったけど、エッグに男の子が入ってるのが嫌なのかと受け取ったから。
なるほどね。
・海外の名無しさん
あとあのシーンで気になったのが、リカとネイルがモモエのジェンダーを間違えてたことだね。
幸い、アイは良いエッグだったけども。
・海外の名無しさん
だとしても、セリフが変だしわかりにくい。
ネイル"男も居るのか"。
アッカ"男の子と女の子では自殺の意味が違う。女の子はより感情的で感じやすい。だからジェンダーに拘るな"。
リカ"そうそう、ネイル、差別はよくない"。
ネイル(カット)"脳みそはなんて男も女も一緒"。
・海外の名無しさん
↑そんなに分かりにくくもないよ。
ツイートが翻訳で伝わってないのだと思うけど、はっきりマネキンの考えを否定してるよ。
脳が同じように機能するのだから、自殺の理由がジェンダーで違うというのは根拠がない。
メンタルヘルスや自殺思想に影響はすることもあるけど、ジェンダーが理由ではなくて、社会にどうそのジェンダーが扱われてるかが理由だから。
特に、男女がこうあるべきという古い考えはすごく害悪がある。
・海外の名無しさん
そんなに問題なの?
アッカと裏アッカはそもそも良いキャラじゃないのに。
ネイルは明らかに怒ってたしね。
アニメがこういう主張をしてるわけじゃないでしょ。
・海外の名無しさん
学生服を着たシーンじゃなかった?
仮に彼女がトランスでも、私だったら口には出さないよ。
日本の学校がそんなにオープンだとも思えないし。
結局、何が一番大切化なんて分からないけど。
それにアッカがろくでなしなのは分かってるのに、なんでこのシーンが必要だったんだろう。
・海外の名無しさん
はっきりさせてくれて嬉しいよ。
マネキンのセリフはこのエピソードで一番ドン引きする部分だったから。
わざとじゃないと分かって嬉しいよ。
・海外の名無しさん
問題の発言は、ある意味で正しい部分もあるよ。
男と女の違いは存在するのだから。
同じこともあれば、違うこともある。
違いはすごく大きいことだってある。
同じ状況でも男と女では行動が違ってくるしね。
・海外の名無しさん
アニメ史上もっともわが道を行くエピソードだよ。
正しくないところもカットしてくれたみたいだし。
ディレクターはよくやった。
・海外の名無しさん
これはめっちゃ困惑したよ。
DVDとブルーレイではセリフを入れてくれることを願う。
・海外の名無しさん
あのマネキンが女の子とたちをなにかに陥れようとしてると思ってるのは俺だけじゃないみたい。
このアニメがダークな題材を扱うことが多いし、最後はもっとひどい結果になる気がする。
・海外の名無しさん
↑だよね。
何のためにやるのか全部説明すらしてないし。
怪我をしたら現実世界でも怪我をすることを言ってなかったし。
めっちゃ怪しいよ。
・海外の名無しさん
個人的には差別的な発言だとは思わなかったよ。
一般論を語ってるだけだから、話半分で受け取ってたし。
彼らの発言には明らかなニュアンス(男は感情論、女は目的のため)があったけど、ある程度正しいし。
それにマネキンは尊敬されたキャラとして描かれてないから、なんでみんなアニメの価値観を決めてると思ってるのか分からない。
・海外の名無しさん
男の子も感情論が動機になることがあるって例外が登場してたほうが良かったかもね。
でもグループに男の子が加わるのは嫌だし、ジレンマだわ。
・海外の名無しさん
そして、Funimationは必死で字幕を修正するんだね。
間違ってもトランス嫌いに聞こえないように。
・海外の名無しさん
性差別に触れる人はアニメ業界ではすごくレアだね。
・海外の名無しさん
あいつらは最初から怪しすぎるし、別に驚かないよ。
・海外の名無しさん
↑どういうこと?
・海外の名無しさん
↑死者を蘇らせると約束するなんて怪しすぎるってこと。
・海外の名無しさん
↑考えてみると、マネキン自身が死者が蘇ると言ったわけじゃないよ。
みんな誰かを救いたがっていて、それにはエッグの中の女の子助け続けるしかないと言っただけ。
マネキンの言う"誰かを救う"は、女の子たちが考えてるのとは違うのは分かる。
・海外の名無しさん
↑正直、マネキンの発言をアニメの趣旨のように受け取る人が居ることにちょっと驚いたよ。
彼らが歪んだ世界の見方をしてるのは明らかなのに。
だからアニメが一般化したシ失礼な発言をしたことに怒ってる人たちが居ることにすごく驚いたよ。
・海外の名無しさん
↑漫画読者ですら、キャラの視点は作者の視点だと思ってる人が多いのに気づいたよ。
そういうケースもあるけど、大半は作者や社会の大部分を繁栄したキャラばかりじゃないのにね。
だからフィクションなのに。
全体のテーマに関係ないのだから、キャラが持つ悪気のない考えに、いちいち怒らなくていいとも思うし。
キャラ作りのために入れてあるだけなこともあるし。
・海外の名無しさん
↑悲しいことに、アニメファンは行間が読めない人間が多いから。
"日本のアニメだから当然だね"とか思ってるオリエンタリストが居ても驚かないよ。
・海外の名無しさん
↑だね。
これはみんなの読解力の問題だと思うわ。
ヴィランじゃないキャラが納得できないことを言うと誤作動を起こす人間が多すぎる。
- 関連記事
-
- 海外「待ってました!」世界待望の日本のアニメの続編決定に海外が大喜び
- 海外「またかぁ!」日本にアニメのファンサービスに物申す海外女子にツッコミが殺到
- 海外「良いことだね!」日本のアニメ業界改善に乗り出した米Netflixに海外が大喜び
- 海外「よかった!」日本のアニメが中国ポリコレに勝利して海外が大喜び
- 海外「すごすぎ!」日本で売れすぎ「第二の鬼滅」の勢いに海外がびっくり仰天
- 海外「よく出来てる!」日本のアニメ最新回に登場した黒人描写を海外が大絶賛
- 海外「確かに!」日本のアニメの描写に物申す米国人は偽善だと海外が大論争
- 海外「米国を超えた!」日本がアニメ化した米ロボット映画の全容に米国人が大喜び