
日本の「大掃除」文化の歴史的成り立ちを紹介した米紙の記事が話題になっていました。
米国でベストセラーになった近藤麻理恵の片付け術は、神道の概念と結びついた掃除行事がもとになっていて、新型コロナの感染者が少ないことにも関係していると語った内容になっています。
そんな日本の掃除文化に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
The ancient Japanese art of cleaning : japancirclejerk from r/japancirclejerk
ペリー提督は下田市の清潔さと健康さに驚かされ、英国外交官は、1863年の著書の中で”毎日の入浴週間や他の清潔な方法を褒めてる。
近藤麻理恵の本は、日本の長い清潔さの伝統の一番新しい発現であり、新年の12月に行われる大掃除まで極まってる。
片付けは、927年の京都御所で行われていた延喜式にまで遡る。
大掃除と呼ばれる前は、スス払と呼ばれていた。1987年には鳥山石燕の浮世絵で妖怪マスコットも作られた。
古代の日本人はすべてのものに魂が宿ると信じていた。カミと呼ばれ現代でも神道として残っている。
大掃除は20世紀初頭に減少したが、パンデミックによって人気が戻ってきてるようだ。
コロナ感染増で緊急事態宣言が出されるなか、朝日新聞が広告を掲載。机を拭く女学生の白黒写真に”言われなくても必要なことをやる。感染を広げないのは個人の責任だと言われた”というキャプションがつけられていた。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
1853年の世界の不潔さを考えればそうだろうね。
・海外の名無しさん
2つの国はよく知ってるから言えるけど。
アメリカのスプリングクリーニングなんて、日本の大掃除には遠く及ばないよ。
指数関数的に。
・海外の名無しさん
↑でもどっちのほうがモノが多い?
・海外の名無しさん
↑正しい場所や部屋割りに拘るアメリカ文化に気づいてない人が多いんだよね。
だからこの違いでアメリカよりも日本の家のほうがモノが多いように感じるのかも。
・海外の名無しさん
↑イギリスの家もあまりモノがないよ。
スペースを求めるのと、家にエンターテイメントを求めないのが関係ある。
日本の家を見たことない人は、超ミニマリストを想像するけどね。
・海外の名無しさん
彼女は掃除を商品化したんだよ。
みんな新年には掃除をしてるし。
・海外の名無しさん
↑うちは新年の掃除なんてしたことないけど。
スプリング・クリーニングだけだね。
・海外の名無しさん
日本の家を実際に見たことあるの?
大掃除はエアコンのフィリターを掃除したり、障子の紙を変えたりするくらいだけど。
・海外の名無しさん
この記事を悪く言う暇があったら、自国の掃除文化の歴史的な背景でも語ってみなよ。
そういうのはいいけどさ。
・海外の名無しさん
↑アジア人をレイシズムから守るには、ユニークで特別なものなど何もないと言うしかないね。
・海外の名無しさん
↑皮肉にもそれが彼が言ってることだけど。
・海外の名無しさん
西洋では春に掃除をする伝統があるよ。
素晴らしい日本人から学ぶことがいっぱいあるね!
・海外の名無しさん
↑ドイツには出来るだけゴミを集めて地面に捨てて腐らせる"春のゴミ"って伝統があるよ。
俺もニホン人みたいに賢ければ、切腹のような賢い伝統を生み出せただろうに。
もったいない。
・海外の名無しさん
↑アメリカにはゴミ箱燃やしって伝統があっtだね。
物事をどんどん悪化させてから、ライターで火をつけるんだよ。
・海外の名無しさん
近藤麻理恵が清潔さを発明したみたいに美化してる人たちが笑えるよ。
彼女がやってることはただの掃除なのにね。
彼女が日本人で日本のものだから、普通とは違うってことなのかな。
・海外の名無しさん
↑俺も日本に移住するまで掃除が出来ない人だったよ。
今では毎週のように大掃除をしてる。
・海外の名無しさん
↑"Tidying Up"エピソード1の見せ場は、アホなアメリカ人が泣きながら"家を出る前にベッドメイクをするようになりましたぁ"って言ってるものだった。
すべては日本のおかげなんだね。
自制心のない怠け者なわけじゃなく。
・海外の名無しさん
↑マジで大半の西洋人が"ときめかない"マーケティングを美化してるよw
綺麗で清潔になるならWin-Winなんだろうけどw
・海外の名無しさん
↑俺が部屋の掃除をするようになったのは彼女のおかげだけどね。
・海外の名無しさん
↑彼女は本気のごみ溜ケースを扱ったことってあるのかな?
住人が70年代のゴミに執着してるゴミ屋敷みたいな。
・海外の名無しさん
すべての国で掃除はしてるよ。
スプリングなんとかとか。
だからユニークだと言うのはちょっとアホだね。
・海外の名無しさん
↑国によって方法や考え方が違うけどね。
先祖を讃えてやることもあれば、魂を清めるためにやることもあったり。
掃除は世界共通だけど、文化的哲学がユニークなんだよ。
・海外の名無しさん
日本の家ってめっちゃ散らかってることが多いよ。
・海外の名無しさん
↑記事は読んだの?
昔はそうだったけどってのがポイントだよ。
今は人によって違うから、誰にも当てはまるわけじゃない。
・海外の名無しさん
近藤麻理恵は大好きだよ!
今暮らしてる空間はかつてないほど大切なものになってる。
日本のおかげで自分たちを大切にするようになったと言っても過言ではないよ。
・海外の名無しさん
西洋では逆に"スプリングクリーニング"って呼ばれてるよ。
・海外の名無しさん
"The Great Cleaning"ってなんかやばそう。
人種の存在がCleaningされるようなアレ?
・海外の名無しさん
この記事を遠回しに否定してるコメントがあるけど、この記事は日英翻訳の大御所、依田寛子が書いてることが重要だよ。
誰よりも正確でニュアンスの伝わる翻訳をする人だよ。
・海外の名無しさん
Oh soji
・海外の名無しさん
偶然にも俺が入る新年の風呂と同じタイミングだよ。
俺も大掃除と呼んでる。
日本に移住して日本のお風呂に出会った2017から続くイベントだよ。
- 関連記事
コメントエリア
889418
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 18:44)
中国も大掃除得意。民族の大掃除ジェノサイド。
889419
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 18:46)
汚い外人は掃除も風呂も入らないからなぁ
889423
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 18:55)
日本の家が散らかってるとか何を言いたいんだ
それは大掃除と何の関係がある
近藤某がミニマリズムを提唱すると、日本の歴史的な事実に変更でもあるのか
家具が多ければ掃除しないことになるのか、家具が少なければ掃除しなくてよくなるのか
近藤とやらを否定したいのは勝手だが、その都合の為に日本を捻じ曲げるな
一部の意見に関しては、読んでて頭がおかしくなりそうだ
それは大掃除と何の関係がある
近藤某がミニマリズムを提唱すると、日本の歴史的な事実に変更でもあるのか
家具が多ければ掃除しないことになるのか、家具が少なければ掃除しなくてよくなるのか
近藤とやらを否定したいのは勝手だが、その都合の為に日本を捻じ曲げるな
一部の意見に関しては、読んでて頭がおかしくなりそうだ
889424
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 18:55)
近藤麻理恵
「えっそうなの?」
「えっそうなの?」
889425
|
|
(2021年01月30日 18:56)
結局あらゆる事で日本は変!奇妙!(だから我々の方が優れている)
って結論に持って行きたいだけだろ
って結論に持って行きたいだけだろ
889429
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 18:59)
そもそも、近藤麻理恵ってホントに日本人なの?
889430
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:01)
生粋の日本人だけど掃除はキライ
大掃除もやりません(^ν^)
大掃除もやりません(^ν^)
889431
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:09)
アメリカにデブが多いけど日本にデブが居ないわけではない
ただ割合が圧倒的に違う、それと一緒
かつて煮沸消毒の重要さを解いた学者が叩かれて絶望のうちに亡くなった西洋の衛生観では、汚れ(穢れ)を嫌う日本人の概念はピンと来ないと思う
ただ割合が圧倒的に違う、それと一緒
かつて煮沸消毒の重要さを解いた学者が叩かれて絶望のうちに亡くなった西洋の衛生観では、汚れ(穢れ)を嫌う日本人の概念はピンと来ないと思う
889432
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:19)
汚れは穢れ
だから年神様が来る前に穢れを祓い
綺麗に清めた家に来てもらうのだよ
日本の大掃除にはそういう神道的な意味もあるよ
ということが外人は何が不満なのだろうか
だから年神様が来る前に穢れを祓い
綺麗に清めた家に来てもらうのだよ
日本の大掃除にはそういう神道的な意味もあるよ
ということが外人は何が不満なのだろうか
889433
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:20)
なんで否定してる外国人がいるんだろ
自分が見て100%じゃなかったら0なのか?
ああ、外国は個人主義の世界だから自分が見たものがすべてなんだっけ
自分が見て100%じゃなかったら0なのか?
ああ、外国は個人主義の世界だから自分が見たものがすべてなんだっけ
889435
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:26)
こんまりがちょくちょくレスになってて草
889436
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:36)
高温多湿の日本は汚れとは別に「穢れ」という概念で目に見えない病気の原因を言い表してた。穢れは長い歴史の中で歪んで認識されてる部分もあるが菌やウイルスといった視認できない病原を恐れる信仰として現代まで伝わってきてる。
889439
|
韓国人
|
(2021年01月30日 19:47)
韓国掃除が日本の大掃除の起源です。
889441
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:54)
掃除に対して神道がどうとか?
なんか違う気がするな、こういうのネタにして欧米人騙すのは良くないよ。
なんか違う気がするな、こういうのネタにして欧米人騙すのは良くないよ。
889442
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 19:59)
ペストや新型コロナをばらまく程度には清潔だよ
西洋人はね
西洋人はね
889443
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:05)
朝鮮は物凄く不潔だったのを日本が綺麗にしたのよ。
889444
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:05)
>大掃除は20世紀初頭に減少したが
なんでこういう外れた発言が入るんだろうかね?
調べがイマイチ足りん。
何で減少するのさ。
なんでこういう外れた発言が入るんだろうかね?
調べがイマイチ足りん。
何で減少するのさ。
889446
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:12)
厠神や歳神、神道の穢れと仏教の煤払いとコンマリの整理術をゴチャゴチャにされてもな。
なんでも禅にしてしまう奇妙な東洋趣味の西洋人と、有色人種でアジアの日本人が白人や西洋人より優れていることが許せない白人至上主義者や、アジア蔑視のアフリカや中南米の連中のコンプレックス持ちの不毛な争いに日本を巻き込むな
なんでも禅にしてしまう奇妙な東洋趣味の西洋人と、有色人種でアジアの日本人が白人や西洋人より優れていることが許せない白人至上主義者や、アジア蔑視のアフリカや中南米の連中のコンプレックス持ちの不毛な争いに日本を巻き込むな
889449
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:18)
アメリカってこんまりに対して他宗教に侵略されるかのような拒否感を示す人がいるよね。
物に感謝するって考え方がキリシタンにはそこまで恐ろしいことなのだろうか。
物に感謝するって考え方がキリシタンにはそこまで恐ろしいことなのだろうか。
889450
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:19)
「神道と関係がある」って言ってんのにアジア人ガーになるのは、もうはっきり言って基督教圏の文化的な欠陥部分だろうね。
欧米社会には手洗いよりも多分メジャーな宗教改革が必要。
欧米社会には手洗いよりも多分メジャーな宗教改革が必要。
889452
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:21)
毎日風呂に入ってたってマジか?
889457
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:49)
The Great Cleaning じゃなくて大掃除ね。
Danceじゃなくて神楽ね。
その概念自体がないならそのままの言語を使えよ。
まあ外国人が無知である事を責めるつもりはないけどね。
Danceじゃなくて神楽ね。
その概念自体がないならそのままの言語を使えよ。
まあ外国人が無知である事を責めるつもりはないけどね。
889459
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:54)
マスクしても土足じゃコロナ防げないよ!
889460
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:57)
江戸の職人はほとんど午前中仕事は終わり、午後から風呂屋に入りびたりしていた。
一日に何度も入るので脂が抜けて肌が白くこなが吹いたのが垢抜けるの語源。
施設が無い場所へは銭湯船が出張銭湯していた。これが湯船の語源。
元々は蒸し風呂で下に敷いた布が風呂敷の語源
その位日本人は風呂好きで身近な文化だった。
一日に何度も入るので脂が抜けて肌が白くこなが吹いたのが垢抜けるの語源。
施設が無い場所へは銭湯船が出張銭湯していた。これが湯船の語源。
元々は蒸し風呂で下に敷いた布が風呂敷の語源
その位日本人は風呂好きで身近な文化だった。
889461
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 20:58)
まぁ・・年始に神様をお迎えする為に大掃除をやって奇麗にしてお飾りもしてというのもあほらしい気もするが・・まぁ・・。
889464
|
名無し
|
(2021年01月30日 21:10)
一部の日本人だけじゃなくて
欧米人でも、中東でもすごく掃除にうるさい人は多くいて、
イタリアとかでも平均的なマンマはそらもう大変で
水道がアルカリ性で白く汚れたり、固着したり、アイロン用の水を買わないといけないらしいけど、ジーンズまでアイロンかけしたり、
日本人でお嫁に行って大変な思いをしている人は結構いるらしい。
中東とかだとカーペットも家で洗ったり、
布団の綿を出して洗って、
詰め直したりするって写真添付されてたし。
日本人が一番潔癖ってわけじゃない。
欧米人でも、中東でもすごく掃除にうるさい人は多くいて、
イタリアとかでも平均的なマンマはそらもう大変で
水道がアルカリ性で白く汚れたり、固着したり、アイロン用の水を買わないといけないらしいけど、ジーンズまでアイロンかけしたり、
日本人でお嫁に行って大変な思いをしている人は結構いるらしい。
中東とかだとカーペットも家で洗ったり、
布団の綿を出して洗って、
詰め直したりするって写真添付されてたし。
日本人が一番潔癖ってわけじゃない。
889465
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 21:13)
その前に、「内と外」と「穢れ」の概念をまず知ってくれ。そこからだよ。だから言葉だけを捉えて「他の国だって掃除をしているよ」って言われるんだよ。まずは意味を。
889471
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 21:32)
他国の掃除にまつわる文化や哲学まで否定してる訳じゃなく
日本で「掃除をするのは何故か」という哲学に神道があるんだって事を理解してないから
ウチでも掃除くらいするわwって反発的な感想になるんだ
スプリングクリーニングの起源や意味合いについて「ウチもあるよ!」と情報交換できればよかったなあ
日本で「掃除をするのは何故か」という哲学に神道があるんだって事を理解してないから
ウチでも掃除くらいするわwって反発的な感想になるんだ
スプリングクリーニングの起源や意味合いについて「ウチもあるよ!」と情報交換できればよかったなあ
889473
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 21:41)
今まで掃除できなかった人が出来るようになったのならいいことでは?
言われるまでもなく出来る人は当然いるだろうけど否定する意味がないだろ
言われるまでもなく出来る人は当然いるだろうけど否定する意味がないだろ
889474
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 21:45)
日本人は綺麗好きで几帳面で掃除をよくするが
片づけが下手と言われている
理由は物をよく購入する割には家が狭いから
片づけが下手と言うよりも物を置くスペースがないため雑然としてしまうのかもしれんが
片づけが下手と言われている
理由は物をよく購入する割には家が狭いから
片づけが下手と言うよりも物を置くスペースがないため雑然としてしまうのかもしれんが
889475
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 21:50)
巫女さんのお掃除の延長
889477
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 22:18)
昭和中期の日本は凄まじく汚くてニオイもすさまじかったんだが、その時代の日本は神様が居なかったん?
889478
|
名無し
|
(2021年01月30日 22:19)
どうでもいい
外人如きに評価されたくて日々生活してる訳じゃないのでな
掃除が癖付くってぇなら学校での掃除の時間だろ
外人如きに評価されたくて日々生活してる訳じゃないのでな
掃除が癖付くってぇなら学校での掃除の時間だろ
889481
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:01)
そんな卑下するな
ドイツはナチスっていう他民族絶滅組織を生み出して今も続けてる特異な国だろう
ドイツはナチスっていう他民族絶滅組織を生み出して今も続けてる特異な国だろう
889482
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:02)
889474
片付けの下手さも外人が上だぞ
片付けの下手さも外人が上だぞ
889483
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:06)
この板ってクソキモいヤツらが集まる板じゃん
889485
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:08)
ドイツ人が馬鹿なのは何万匹も死なせてることで知ってるよ。
889486
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:08)
>>889477
欧米やしなちょんは今も凄まじく汚くて臭いんだから神のお陰なんじゃないの?
欧米やしなちょんは今も凄まじく汚くて臭いんだから神のお陰なんじゃないの?
889487
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:09)
外人は不潔で汚い上に馬鹿ということ
889489
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:32)
コンマリを通して
知らなかった価値観に触れて
感化された外国人がたくさんいて、
拒否反応を超す外人もたくさんいる。
日本人としては別に何とも思わないし
核家族化されて久しい日本でも
大掃除なんて習慣はなくなりつつある。
そんなの面倒だと思ってた子供が大人になっているし。
知らなかった価値観に触れて
感化された外国人がたくさんいて、
拒否反応を超す外人もたくさんいる。
日本人としては別に何とも思わないし
核家族化されて久しい日本でも
大掃除なんて習慣はなくなりつつある。
そんなの面倒だと思ってた子供が大人になっているし。
889490
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:33)
小さなアジアの女性が西洋時に何かを教えるってのが反発生んでるみたいなんだよね
これが人種差別いけません女性差別いけませんと日本批判してきた西洋の現実…
まあ、こういう現実があるからこそ反差別やフェミニズムの人達も賛同されるんだろうなとは思うけど
これが人種差別いけません女性差別いけませんと日本批判してきた西洋の現実…
まあ、こういう現実があるからこそ反差別やフェミニズムの人達も賛同されるんだろうなとは思うけど
889492
|
名無しさん
|
(2021年01月30日 23:37)
朝日新聞はなんやねん
個人の責任だと「言われた」?
言われたから仕方なくやってますって?
皮肉言って抗議してんのか?
いちいち癇に障るんだよおまえは
個人の責任だと「言われた」?
言われたから仕方なくやってますって?
皮肉言って抗議してんのか?
いちいち癇に障るんだよおまえは
889496
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 00:04)
仕舞いっぱなしで何年も出してないオタグッズやゲーム売ったら10万になったわ。
服も数年着てないやつは全部捨てた、寄付しようとしたが綺麗に洗ってなかったらダメってことだったから捨てた。
服も数年着てないやつは全部捨てた、寄付しようとしたが綺麗に洗ってなかったらダメってことだったから捨てた。
889498
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 00:29)
自分達より劣っている筈の有色人種から何かを教わるのは気に食わないかい?
889501
|
|
(2021年01月31日 00:36)
近藤麻理恵のって「掃除」じゃなくて「整理」だろ?
889502
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 00:42)
アメ公は今まで整理してなかったのか・・・
889503
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 00:57)
日本人は「不浄」を嫌うからね。
だから「女」を隔離した。
昔の人はそれを弁えたうえで活動していた。時代が進み「男女同権」という実質「女性優遇」社会となり、自ら「不浄」を招き入れるようになり国家・社会が疲弊している。
だから「女」を隔離した。
昔の人はそれを弁えたうえで活動していた。時代が進み「男女同権」という実質「女性優遇」社会となり、自ら「不浄」を招き入れるようになり国家・社会が疲弊している。
889504
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 01:03)
畳の文化と土足の文化でスタートから違うから。
欧米で室内では靴脱ぐようになったらそこがスタート。
日本でいくら
「掃除しない」「掃除嫌い」
って奴でも流石に自分家入る時は靴脱ぐだろうし。
脱がないって奴は単にやばい奴。
欧米で室内では靴脱ぐようになったらそこがスタート。
日本でいくら
「掃除しない」「掃除嫌い」
って奴でも流石に自分家入る時は靴脱ぐだろうし。
脱がないって奴は単にやばい奴。
889505
|
名無しのかめはめさん
|
(2021年01月31日 01:06)
朝日新聞の皮肉が外国人には通じない(笑)
889509
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 01:19)
※889503
違いますけど?なんで嘘つくの?
女性が不浄なんじゃなく生理期間は別棟にいるってだけで、それは抗生剤も生理用品もない時代に人々を長生きさせる理由があったし、閉じ込められてるわけではなく家事も畑仕事もしなくていい現代の生理休暇とどう違うの?
違いますけど?なんで嘘つくの?
女性が不浄なんじゃなく生理期間は別棟にいるってだけで、それは抗生剤も生理用品もない時代に人々を長生きさせる理由があったし、閉じ込められてるわけではなく家事も畑仕事もしなくていい現代の生理休暇とどう違うの?
889510
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 01:21)
正直海外の反応って最近気分が悪くなるからそろそろ卒業時だなw
889525
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 02:49)
>>889503
お前はその不浄から生まれたんやでw
お前はその不浄から生まれたんやでw
889569
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 06:06)
日本では5Sで
整理
整頓
清掃
清潔
躾
だからリストラで社員も清掃して社内の空気も清潔ってねw
各国の5Sってなんだろうな?
整理
整頓
清掃
清潔
躾
だからリストラで社員も清掃して社内の空気も清潔ってねw
各国の5Sってなんだろうな?
889590
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 09:08)
日本じゃ汚い所には幽霊が出るから。
889626
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 10:12)
>>889503 みたいな無知なくせに堂々と嘘をつける神経って実生活でも支障が多そう。
889669
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 12:16)
よく考えたら年末大掃除って、ちょっとお祭りに似てるかもね
家だったら家族全員で取り掛かるし、町内会の大掃除も地域全員参加が前提だし
誰もが参加して仲間意識を高める役目もあったのかな
家だったら家族全員で取り掛かるし、町内会の大掃除も地域全員参加が前提だし
誰もが参加して仲間意識を高める役目もあったのかな
889686
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 13:22)
>俺もニホン人みたいに賢ければ、切腹のような賢い伝統を生み出せただろうに。
ドイツは賢いから優生学とかホロコーストを生み出しただろ
こういう負け惜しみで関係ない事持ち出すのうぜえ
ドイツは賢いから優生学とかホロコーストを生み出しただろ
こういう負け惜しみで関係ない事持ち出すのうぜえ
889708
|
名無しさん
|
(2021年01月31日 14:55)
風水じゃないの?仏教や神道は関係ないでしょ。
889735
|
|
(2021年01月31日 16:40)
>>889686
ホロコーストは連合国とユダヤによって生み出されたものだよ。
共産党がやってきたものと比べると全然大したことじゃないレベル。
現実は米国で日本人が受けたのと同じかそれ以下でしょ。
証明できないから調べることすら禁じられてるのがその証拠
ホロコーストは連合国とユダヤによって生み出されたものだよ。
共産党がやってきたものと比べると全然大したことじゃないレベル。
現実は米国で日本人が受けたのと同じかそれ以下でしょ。
証明できないから調べることすら禁じられてるのがその証拠
889964
|
名無しさん
|
(2021年02月01日 08:41)
相対的に自国が不潔と思われるのが我慢ならないんだろう
889965
|
名無しさん
|
(2021年02月01日 08:43)
あ!そうか!
今、気づいたのだけど、
大昔から、日本の民族文化である大掃除って、年末だけじゃあないよ。
本来的に年4回ある。
その内、一般的に知られているのは夏の虫干しと年末の大掃除の2つ。
季節の節目な中間辺りで大掃除するから、基本的には年4回あるよ。
今、気づいたのだけど、
大昔から、日本の民族文化である大掃除って、年末だけじゃあないよ。
本来的に年4回ある。
その内、一般的に知られているのは夏の虫干しと年末の大掃除の2つ。
季節の節目な中間辺りで大掃除するから、基本的には年4回あるよ。
890164
|
名無しさん
|
(2021年02月01日 22:31)
※889503
こいつ、日本人じゃねぇだろ
こいつ、日本人じゃねぇだろ
890307
|
名無しさん
|
(2021年02月02日 04:59)
こんまり
去年だか変なモノを高価に売りつけているという記事を見て胡散臭さしか感じなくなった。
去年だか変なモノを高価に売りつけているという記事を見て胡散臭さしか感じなくなった。
890443
|
|
(2021年02月02日 14:13)
日本は昔は旧暦で動いてたんだから、年末大掃除は正にスプリング・クリーニングじゃね
890470
|
属国根性
|
(2021年02月02日 16:13)
日本人は日本をそんなに清潔とは考えた事はないはずです。人が気持ちいい環境にすれば仲良くできると考えているからでしょう❣️
890532
|
名無しさん
|
(2021年02月02日 21:53)
おいらの場合、2015年の年末の大掃除の時に
怪我して入院して年末年始は病院のベッドの上・・・ってな経験があって
それ以来は年末大掃除ってものをやっていない。
日ごろから少しづつやるだけにしてる。
怪我して入院して年末年始は病院のベッドの上・・・ってな経験があって
それ以来は年末大掃除ってものをやっていない。
日ごろから少しづつやるだけにしてる。
890608
|
名無しさん
|
(2021年02月03日 08:57)
890470
海外が異常に汚すぎるだけで
相対的にしっかりしてる方の日本が引き立つという現象だと思う
海外が異常に汚すぎるだけで
相対的にしっかりしてる方の日本が引き立つという現象だと思う
894089
|
名無しさん
|
(2021年02月12日 11:42)
日本昔から清潔でそれ自体が文化に根付いた物、現代は日本でも部屋の清潔さは人によるよっていう話だよね。読解力の足りなかったり自分に自信のない人間というのはどこの国でも同じ様に全てを否定したがるのだ。
895128
|
名無しさん
|
(2021年02月14日 20:30)
「整理」と称して物を捨てさせるコンマリは
他の整理片付け職人から「こんなものは整理でも片付けでも無い」と言われる。
「ものを減らせば綺麗に片付くのは当り前。減らさずに整理片付けをしてこそ本物。例え要らないものであってもそれが歴史として価値観を与えられる」
本物の整理片付け職人は言うことが違うし、捨てずに整理と片付けをするから頭が下がる。
他の整理片付け職人から「こんなものは整理でも片付けでも無い」と言われる。
「ものを減らせば綺麗に片付くのは当り前。減らさずに整理片付けをしてこそ本物。例え要らないものであってもそれが歴史として価値観を与えられる」
本物の整理片付け職人は言うことが違うし、捨てずに整理と片付けをするから頭が下がる。