
日本のサッカー少年が起こしたアニメのようなストーリーが話題になっていました。
ロナウドにつたないポルトガル語で質問をして「すごい努力家だ」と褒められていた岩岡遼太選手(当時12歳)が、山梨学院MFとして出場した全国高校サッカー選手権で優勝し、海外でも大きく報じられています。
そんな日本の少年とロナウドが生んだ物語に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
日本一取りました!!!
— 岩岡遼太 (@ryo_tama0510) January 11, 2021
3年間支えてくれた方々、選手権を無事行ってくれた方々のおかげで優勝することが出来ました。
この仲間とサッカー出来て最高です。 pic.twitter.com/m80Fz5PZxy
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
まさにアニメに出てきそうな話だな。
・海外の名無しさん
ロナウドの大ファンではないけど、この行動はリスペクトせざるを得ない。
・海外の名無しさん
マジレジェンドだね。
・海外の名無しさん
ロナウドが関わるものすべてが成功するね。
・海外の名無しさん
ロナウドの印象が変わったわ。
彼のイメージはプレーやニュースによるものだったと認めるよ。
ただ皆にやめるよう言うだけじゃなく、観客に文句を言いながら少年を勇気づけてるのが最高だよ。
最高の映像だし、サッカーで成功してる少年が最高の結末だよ。
・海外の名無しさん
↑俺もニュースくらいでしか知らないけど、息子と接してる映像は超心温まるものだよ。
すごく下手くそなロナウドの彫刻をお披露目してる映像も見た。
彼は馬鹿にせずに、心から感謝してアーティストを褒めてたよ。
・海外の名無しさん
↑彼がタトゥーを入れない理由も、献血ができなくなるからなんだよね。
・海外の名無しさん
これが有名人が持つ力だよ。
一度の優しさや気配りが、その人の一生を掛けた情熱を決定して成功に導く。
絶対に悪用しないように。
逆もまたしかりだから。
・海外の名無しさん
サッカーはほとんど見ないけど、ロナウドの話を読むのは大好きなんだよね。
すごく良い人みたい。
プロのアスリート・キアヌリーブスだよ。
・海外の名無しさん
ブラジル人参上。
ロナウドはブラジル社会にすごく良い影響を与えてるんだよ。
彼と同じキャリアの道を選んだ家族たちが居るよ。
彼はすごく良い人だしね。
この子がこの道を選んだのも当然だよ。
・海外の名無しさん
良い理想像になってるロナウドは優しいね。
この子はこういうものを一生忘れないだろうな。
・海外の名無しさん
ロナウドは正しいタイミングで正しいことを言ったね。
この子は間違いなく彼をヒーローとして尊敬したはず。
ロナウドも笑ってたらどうなってたか。
彼は良い人間だからそんなことしなかったね。
・海外の名無しさん
決勝戦で彼の頭にあったことは間違いなくこれだ。
"見ててください。ロナウドセンパイ"。
少年漫画ではそうだから間違いない。
・海外の名無しさん
これはキャプテン翼レベルのバックストーリーだよ。
・海外の名無しさん
訛りで笑われることがどういうことか、ロナウドは知ってるからね。
彼は本土ポルトガル人には訛りがきついマデイラ諸島出身なんだよ。
彼は11,12歳のときに一人故郷を離れて、デ・ポルトガルでプレーするためにリスボンに行って、スタッフや仲間は何を言ってるか分からずに、いつも馬鹿にされてたらしい。
実力を証明するために、他の子供よりも努力したんだと思う。
彼はティーン時代に本当に苦労してるから、あらゆる偉業に値してるよ。
・海外の名無しさん
日本人の子供がポルトガル語を覚えるなんてめっちゃ信じられないことだしね。
流暢なポルトガル語を見ることなんて滅多にないだろうし。
・海外の名無しさん
↑いくつかの日本語の単語はポルトガル語の子孫なんだけどね。
アリガトウ・オブリガード、テンプラ・テンペロ。
・海外の名無しさん
↑日本はかなりポルトガル語の影響を受けてるよ。
銃とキリスト教がポルトガルから伝わってるから。
・海外の名無しさん
↑アリガトウ・オブリガードは偶然だって。
本当に伝わったのはパン・パオだね。
・海外の名無しさん
↑興味深いな。
どういう歴史的背景があるんだい?
・海外の名無しさん
↑Wikiによると、テンプラはポルトガル人が日本に伝えたものらしいよ。
・海外の名無しさん
↑諸事情により家康が鎖国するまでの、1500から1600年まで日本はポルトガルと親密な関係にあったんだよ。
ポルトガルが持ち込んだマスケット銃をリバースエンジニアリングして種子島鉄砲を作った。
鉄砲は織田信長た大量生産して足軽がよく使ってたことで、日本は30万丁以上の世界一のライフル所有国になった。
だからポルトガルの銃や文化が日本文化に入り込んでるんだね。
・海外の名無しさん
この少年を称賛するよ。
日本語とポルトガル語はぜんぜん違うから、ネイティブ相手に覚えるのは悪夢だっただろうね。
・海外の名無しさん
ポルトガル語はかなり訳の分からない言語だと思うよ。
話そうとしてくれただけでも誇らしいと思うべきだね。
・海外の名無しさん
別の言葉を覚えようとするティーンを笑うなんてどんなアホだよ。
国際的なサッカー選手はみんな感動するけどね。
サッカー選手の多くはマルチリンガルで、この子と同じ立場だよ。
・海外の名無しさん
↑俺は移民だけど、アメリカ人の大半が笑うよ。
・海外の名無しさん
言語を話そうとする人たちに対して無神経なのはアメリカ人だけじゃなかったんだね。
何にしても自分たちは覚えようともしないくせに、覚えようとする他者を馬鹿にする論理は理解し難いよ。
・海外の名無しさん
↑ポルトガル人だけど、アホはどこにでも居るよ。
アメリカ人のほうが外国のテレビに登場する頻度が多いから目立つだけで。
・海外の名無しさん
ちなみに、日本以外で一番日本人の人口が多いのはブラジルなんだよ。
・海外の名無しさん
だから日本人は英語を多少話せるのにすごくシャイなのかもね。
- 関連記事