
日本茶は中国茶よりも効能で優れてると語る外国人の投稿が話題になってました。
外国で日本の緑茶が好まれる理由のひとつがコーヒーと同じくカフェインなどの精神刺激物質が多く含まれているためで、この投稿者はそういう面において日本茶は最強だと語っています。
そんな外国人の主張に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
There's marginal difference between your average green tea and high quality Japanese green tea : Nootropics from r/Nootropics
認識力と憂うつ感に対する効果があるから緑茶を普段から飲んでる。(肌にツヤも出る)
普通の緑茶でもハイになって落ち着く効果は得られるんだけど、数日前にSencha Fujiを買ってみたら、もっとすごかったよ。
めっちゃハイになって、音楽もより楽しめるようになって、精力も増進された。特効薬とまでは言わないけど、コーヒーや普通の緑茶より気分がよかった。
日本の緑茶は中国、インド、トルコのものより汚染が少なくて、向精神物質の多いという意味ではクオリティが高いみたい。特に煎茶は抹茶よりもカフェインが少なくてカテキンが多い。
(抹茶よりも煎茶のほうが優れてるとは言わないけど。好みや用途で違うし)
試してみて。きっと緑茶を気に入るよ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
だね。
美味しい煎茶は普通の緑茶よりも優れtるよ。
日本の良いお抹茶も優れてる。
煎茶は落ち着く。
・海外の名無しさん
値段相応のものが手に入るんだよ。
残念ながら良いお茶はめっちゃ高いけどんw
大好きだけど。
・海外の名無しさん
海外発送もしてる日本のオンラインストアはあるの?
お茶が大好きなんだよ。
EUのティーバッグから初めて、中国茶葉に変えた。
イラン人のおじさんが毎年中国に行って、オーガニック茶葉を買ってきてたのを思い出す。
・海外の名無しさん
同意する。
興味があるんだけど、1分間淹れるだけなの?
ほとんどの場所でそうおすすめしてる。
・海外の名無しさん
↑煎茶を淹れるのは最大1分だよ。
水を少なめで茶葉を倍にして淹れるのが西洋風で、30-60秒淹れる。
すごく綺麗なライムグリーンになるよ。
・海外の名無しさん
そうだけど、茶道用の抹茶か玉露を飲んだことないなら飲んでみないとね!
効果的には同じだけど、高級茶の香りは大好きだよ。
優れてるのではなくて、違った香りだから冒険する価値があるよ。
でも日本は安い煎茶でも素晴らしいよ。
たまには高級なものも飲んでみたくなるだけ。
・海外の名無しさん
だね。
一度高級日本茶を飲んだら、もう後戻りはできないよ。
・海外の名無しさん
↑ハイクオリティなら中国の龍井茶も特別だけどね。
確かに日本茶が一番だわ。
・海外の名無しさん
高級日本茶の利点の一つが、中国茶に多い重金属含有量の少なさだと思う。
特にフッ素が。
・海外の名無しさん
"煎茶は抹茶よりカフェインが少なくカテキンが多い"。
ソースはあるの?
逆だと思ってたけど、検索したらどちらも出てくるよ。
抹茶の味が苦手で煎茶の方が好きだから、抹茶は毎朝口に含んでゆすいでるだけだよ。
・海外の名無しさん
スーパーのティーバッグでいろいろな副作用があったんだけど。
吐き気、けいれん、空腹感の増進、不安。
良い煎茶を試して、最終的に高級白茶にしたらぜんぜん違ったよ。
二度と戻れない。
・海外の名無しさん
日本に住んで学んだけど、アメリカや他で売ってる緑茶はクオリティの差がすごいよ。
私は玉露でも鹿児島の知覧南部のものしか飲まない。
道の駅はファーマーズマーケットみたいなところだけど、地元のものだけの素晴らしいものが揃ってる。
あなたは純粋に体調の良し悪しで判断してるのは分かってるけど、緑茶が持つ他の特徴はどれも素晴らしいものだよ。
私がよく飲んでる素晴らしい緑茶をいつかあなたも体験できることを願ってる。
・海外の名無しさん
↑おすすめのオンラインショップはない?
アメリカのSeiwa Japanese marketでいろいろ煎茶を買ったけど、当たりハズレがすごい。
台湾は滅多に国外に出ないものを売ってるところがわずかにあるのは知ってるけお。
・海外の名無しさん
日本茶のほうが中国茶よりも間違いなくクオリティは安定してるよ。
完成品が思ったものになるよう機械化で微調整してるからね。
中国茶はよりワイルドで量産品は低品質な場合もあるけど、日本茶では見たことないほど、職人の手でクオリティを限界まで高めたお茶がある。
ここはスマートドラッグ板だし、雲南省のプーアル茶を飲んで見ることをおすすめする。
これは刺激するために100から1000歳の木から積まれた茶葉で、催眠作用に近いものがあって、中国人が"お茶で酔っ払う"と言われてるものだよ。
・海外の名無しさん
↑"100から1000歳"。
嘘くさい。
クオリティが低いとは言わないけど、完全に宣伝文句だよ。
・海外の名無しさん
それは本当によかった。
ブランドを教えてくれない?
Amazonにはいろいろなブランドがあって、どれを買えばいいか分からないから、君が気に入ったものを教えてもらえるとすごくありがたい。
・海外の名無しさん
↑Amazonで美味しいお茶に出会ったことはないよ。
私は煎茶も玉露もYuukichaで買ってる。
・海外の名無しさん
私は韓国茶のファンだよ。
インド、中国、日本みたいなアジアンティー大手ほど有名ではないけどね。
ハイクオリティも揃えてる誠実な業界があるよ。
・海外の名無しさん
中国茶を深く知らない限りは、本当に美味しいお茶は飲めないぜ。
・海外の名無しさん
味と楽しみが基準の一部なら、違いはmarginal(わずか)以上のものだよ。
・海外の名無しさん
↑スレ主はmarginalの意味を知らないんでしょw
・海外の名無しさん
寿司店で高級緑茶を飲んだことがある。
むしろ熱くて、すごく飲んだ後の心地が良かった。
それ以来探してるんだけど、何か知らない?
・海外の名無しさん
↑抹茶はAmazonで買えるよ。
料理グレードのは一番安くて、高級のものは熱湯とよく混ざる。
あのクールな混ぜるブラシも安く売ってるよ。
泡が出るまで激しく混ぜて、ミルクやハニーを加えてもいいよ。
・海外の名無しさん
↑個人的には魚臭さがすごい中クオリティが好きw
変な味の好みだから。
・海外の名無しさん
↑寿司店なら緑茶スタイルじゃないかな。
高級煎茶の80度よりも高い、90度以上で淹れるから。
高級なのが売ってるなら、高級煎茶よりは安い場合が多い。
カテキン、カフェイン、テアニンに関しては、日本茶の同カテゴリでもかなり違いがある。
・海外の名無しさん
↑どんな味と見た目だったの?
日本食店はいろいろなお茶を出してるから、もうちょっと説明があると特定しやすいよ。
明るいグリーンなら抹茶だし、焦げたお米のような味なら玄米茶だし。
まともな煎茶かもしれないし。
・海外の名無しさん
↑泡もなかったし、抹茶ではないと思う。
グリーンかブラウンっぽいグリーンだったと思う。
煎茶なのかな?
・海外の名無しさん
↑玄米茶かもね。
安いからよく使われてるし。
君の言う色なら抹茶ではないね。
間違いなく日本の伝統的な緑茶の一種だろうけどね。
- 関連記事
-
- 海外「英国の比じゃない!」日本一美味しいペット茶を語るお茶通英国人に海外が興味津々
- 海外「ただの漬物だし!」キムチの本当の起源をめぐって海外が大論争
- 海外「超サイヤ人になった!」日本の技術でステーキを魔改造する米国人に海外が興味津々
- 海外「これはガチ!」日本のパンを美味しくする技術を世界のパン好きが大絶賛
- 海外「大好きだから!」日本のあの食材を超高級食材に高めた米国人に海外が超感動
- 海外「羨ましい!」日本で高級正月料理を食べまくる米国人に海外が興味津々
- 海外「知らなかった!」日本の魚が美味しい本当の理由に海外漁師たちが超感動
- 海外「フランスを超えた!」日本の伝説的パンのルーツを探る外国人に海外が興味津々