
日本と米国のスーパーパワーの違いを質問した投降が話題になっていました。
日本の漫画・アニメには他の作品にはないスーパーパワーが多数登場するのに、西洋メディアでは似たようなものしかない理由を質問した内容になっています。
そんな投降に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
Why does it feel like western media has a smaller pool of unique powers than most manga/anime? : CharacterRant from r/CharacterRant
アニメや漫画を見ると、いろいろなパワーやパワーシステムが登場する。
ジョジョのスタンドは最高のバトルを生み出してるし、ヒロアカの個性だってクールなバトルになってる。
でも西洋メディアだとマーベルやDC以外ではパワーに幅がない。強化された普通の人かテレキネシスばかり。
西洋でそういうものと言うとバンパイアや狼男が思い浮かぶ。
それですらクールなパワーがなくて、Twilightでは未来予知、イリュージョン、マインドリーディング、電気ショックとかありきたりなものばかり。
子供向け番組で一番ユニークなパワーを見たのは、スティーブンユニバース、Ben10、ジョニーテスト、KNDが若干普通と違ってたくらい。
Hell the goosebumpsはクールなものがあった。Crealは君を老人に変える、ホラーストーリーを現実にするタイプライター、変わった狼男、本から飛び出して夜な夜な歩くカカシ。ホラーでパワーじゃないけど、まだ興味深いストーリーだったよ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
西洋人はアニメを十分見てないからね。
・海外の名無しさん
コミックは毎週・毎月でバトルを終わらせないといけないからだよ。
クリエイティビティというより、読者がどこまで我慢できるかの問題だね。
シルバーエイジコミックを読んだことがないんだね。
めっちゃ変な内容だよ。
・海外の名無しさん
文化の違いのせいだと思う。
日本のほうが西洋ほどお高く止まってないから、メインストリームにクリエイティブなパワーが入る余地があるんじゃ?
違うかもしれないけどね。
・海外の名無しさん
西洋では他人の作品を作り直すことが普通だからだと思う。
流れを変えて独自のものにしてる。
ファンタスティックフォーに対するインクレディブルが一番わかりやすい。
東洋メディアには詳しくないけど、そういうものはあまり無いみたいだし。
・海外の名無しさん
↑めっちゃ普通だよ。
スレ主が言ってるヒロアカは、インクレディブルがやったのとまったく同じことをしてる。
エヴァンゲリオン、ソードアート・オンラインみたいな作品の影響を受けてるアニメや漫画だらけだよ。
胃世界ものというジャンルは必死でリサイクルしてるしね。
・海外の名無しさん
ヒロアカの主人公たちのパワーは別にユニークじゃないと思うけど。
西洋のスーパーヒーローの影響も受けてるからね。
オールマイトはスーパーマンだし。
でも脇役にはユニークなパワーが多い。
弱いから西洋メディアにはないものだよ。
ジョジョが一番すごいスタンドパワーが登場するのは本当だけどね。
・海外の名無しさん
↑ヒロアカは、力が強い、爆発させる、氷と炎を使うってのがメインキャラですごく普通だけど、脇役がめっちゃすごい。
耳からイヤホンが出てくるとか、他で見たことある?
・海外の名無しさん
↑だとしてもイズクとカズキのパワーの使い方はクリエイティブだけどね。
ショウトのパワーが退屈でそのままなのは、彼の性格のせいだよ。
・海外の名無しさん
スーパーマンには指から小さいスーパーマンを撃ち出すパワーがあってだね。
・海外の名無しさん
西洋メディアにもクレイジーなパワーはいっぱいあるよ。
メインストリームからちょっと外れればいいだけ。
なんでメインストリームにクレイジーなパワーが少ないのか謎だけど。
・海外の名無しさん
↑メインストリームにはみんなが考えるスーパーパワーが決まってるからね。
複雑なパワーシステム、ストーリーだと、子供たちやカジュアルな読者に受けないから。
アンブレラアカデミー、DCUE、MCUを見てみなよ。
何十年も同じ内容だけど、それで上手く行ってるでしょ。
・海外の名無しさん
↑日本のアニメは子供に人気だけど。
作者が常識を捨てるリスクをとりたくないだけでしょ。
今では特殊効果も表現できるんだから言い訳にできないよ。
・海外の名無しさん
↑特殊効果は言い訳になるって。
アニメーションに手間がかかるからコストが上がる。
フラッシュやスーパーガールを見てみなよ。
有名なテレビヒーローのCGが酷いことがある。
・海外の名無しさん
真っ先に思い浮かぶのは、Wormにめっちゃクレイジーなパワーがでてくるよ。
かなり東洋の影響を受けてるけどね。
・海外の名無しさん
アニメはパワーの使い方、修行とかにフォーカスしてるからパワーが多いんだと思う。
なんでパワーにフォーカスするのかって疑問が出てくるけど。
メインストリームコミックは長く同じパワーと使い続けてるのが問題だと思う。
パワーに関することはやり尽くしてるからストーリーにフォーカスするしかない。
・海外の名無しさん
君は西洋メディアをコミックに限定してるようだね。
スーパーパワーとミューテーションの100年近い歴史があるのに。
ユニークさではアニメや漫画など足元にも及ばないよ。
・海外の名無しさん
スティーブンユニバースは日本のアニメめの影響を受けてるしね。
とある魔術のインデックスにはクールなスーパーパワーがいっぱい出てくる。
アクセラレーターはフィクションで一番クールなパワーを持ってる。
空の境界のシキ・リョウギの直視の魔眼もクールだね。
・海外の名無しさん
俺は逆に日本のほうがユニークさに欠けると思う。
どのメディアかによるけどね。
日本のアニメや漫画では面白くて細かいパワーが使われることが多いけどね。
例えばDoom Patrolのネガティブマンは興味深いキャラでパワーにポテンシャルがあったけど、つまらない使い方をして終わった。
・海外の名無しさん
↑冗談でしょ?
ワンピース、ジョジョ、HunterxHunterみたいにユニークでクリエイティブなパワーの出てくる西洋メディアを言ってみてよ。
西洋メディアでも特にマーベルやDCは比べると平凡だよ。
・海外の名無しさん
西洋がオタク文化に目覚めたのは最近だからね。
スーパーヒーローとかファンタジーはニッチだったからメインストリームになっても、一番受け入れられやすい形になってるんだよ。
クリエイティブなものを視聴者が望まないから、グリーンランタンシリーズはぜんぜん人気が出なかったでしょ。
殴り合いの喧嘩と戦闘機が見たいだけなんだよ。
・海外の名無しさん
↑グリーランタンが人気が出なかったのは2011映画が駄作だったせいだよ。
まともなストーリーにしてたら大ヒットしてたかもね。
・海外の名無しさん
マーベルとDCを除いてって言ってるのがアホだよ。
ファンタジーを除いて、パワーが登場するメディアの90%はそれだよ。
日本は情念ジャンプ以外に格闘アニメがないよねって言うようなもんだよ。
そりゃ有名どころを除いたら平凡に見えるだろうけど。
・海外の名無しさん
西洋メディアを支配してるお金を気にする人たちが恐怖に支配されてるからだよ。
新しいものでギャンブルをするより、退屈でつまらないけど無難なものを作る。
結果的に、ライバルの居ないところで自分たちはまったく努力をせず、同じものを繰り返すものになってる。
・海外の名無しさん
X-Menを見たことがないの?
・海外の名無しさん
ミルクをコントロールするやつが出てくる作品があるんだけど。
- 関連記事