海外「スイスを超えた!」時計のプロが選ぶ日本製最強時計たちに海外が大喜び




日本の最新時計2021ベスト15を紹介したビデオが話題になっていました。

米国の時計のプロが今までに扱ってきた現在流通うしている日本製時計の中からベストを選出したもので、日本よりも海外で人気なモデルがが多数登場する内容になっています。

そんなスイスも超えると言われる日本製時計たちに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。






・基本ルール。主に機械式。デジタルはなし。定価。セイコー5は多すぎるので少なめ。

※シチズン・チャンドラー
・安いフィールドウォッチと言えばセイコー5のSNK800シリーズを考える人が多い。
・なぜかシチズンはセイコーほど評価されてないから見落とされがちだけど素晴らしい時計を作る。
※オリエント・ディフェンダー2
・初代よりムーブメントが進化してる。ダイアルに複雑さがあってすごく頑丈。
※セイコー5 SRPE53
・値段の割に性能が良い。クラシックなセイコースタイルで高級感がある。
※セイコー・プレサージュ・カクテルタイム SRPB77
・この価格帯では一番スタイルが良いと思う。
※セイコー SPB169
・セイコーは500-1000ドル帯に力を入れてる。一番使い道があるドレスウォッチだと思う。必要なものは揃ってるし、この価格帯ではすごく魅力的だ。
※グランドセイコー SPGA427
・実物は429より遥かに魅力的だ。四季シリーズに似てる。月間誤差15秒のスプリングドライブはすごい技術だ。
※グランドセイコー SPGA415
・四季シリーズでは一番好きかも。413もレビューして感動したけど、自分で買うならこれかな。一番写真写りがいいし、実物もめっちゃ魅力的だ。この1年でセイコー人気を押し上げるのに貢献した。
※シチズン・プロマスター
・値上がりしてるけど、ダンバーズ好きならまだ安い部類だ。
※オリエント・KAMASU
・レビューしたビデオは一番再生数が多かった。ダイバーズでは一番かも。低価格帯ではセイコーより精度が高い。
※オリエント・KANO
・カマスのせいで影の存在になってる。見た目がオリエントっぽくないのがすごくいい。
※セイコー LX SNRO29
・6000ドルでビビるけど、よく見ると細かく作られてるのが分かる。
※グランドセイコー SBGA231
・個人的には大きすぎかと思うけど、一番魅力的なルックスのスポーツセイコーだと思う。
※オリエントNEO 70S
・たまにしか出回らない。まともな機械式クロノグラフで安いから。値段を考えると抑えておきたい。
※シチズン・プロマスター GMT ダイバー
・シチズンにしては高め。チタン製で魅力的なルックスでウィナーだね。
※グランドセイコー SBGC201
・レビューして気に入った。クロノグラフとGMTとスプリングドライブ。盛りだくさん。







以下、反応コメント




海外の名無しさん

君は俺の尊敬を勝ち取ったよ。
日本の時計は機能と価格において最高峰だね。
日本人は複雑なインペリアル・イースター・エッグは作らないけど、本格派のための本物の時計を作ってる。


海外の名無しさん

グランドセイコーは時計に名前をつけるべきだよ。
5kドルとかの時計を買って、SPBXXXXとかではね。
名前に値してると思う。
バンドストラップのオリエント・ディフェンダー2を買ったけど、一番のお気に入りだよ。


海外の名無しさん

セイコーの時計はスイスの時計に比べたら値段に対して一番価値があるよ。


海外の名無しさん

時計が好きになったばかりの人間には、中古市場が安くてすごく魅力的に見えるよ。
中古時計のおすすめしたサイトはないのかな。


海外の名無しさん

シチズンが人気のない理由は機械式を作ってないせいだよ。
誤解しないでね。
ソーラー式なら真っ先に選ぶブランドだけど、時計好きは電池式時計しか作らない会社はあまり好きじゃないから。
全員ではないけど、かなりの割合で。


海外の名無しさん

俺みたいに時計がほしいけど毎日の食事でやっとな不幸な人間は、セイコーSUR311がいいよ。
値段の割にめっちゃ価値がある。


海外の名無しさん

着けてほったらかしに出来るような、安くて頑丈な時計を探してたんだよ。
チャンドラーにしようかと思ってたら、一番先に紹介されてるし。
決断する後押しになったよ、ありがとう。


海外の名無しさん

君が出してるセイコーSNK803もシチズン・チャンドラーも持ってるよ。
着けたら忘れられるエコ・ドライブのおかげで一番使ってる時計になってる。
あの小さい時計が大好き。
セイコーも大好きだけどね。
手首に居るのはシチズンだよ。


海外の名無しさん

権利はあまり知らないけど、スプリングドライブの特許は2027年に切れるから、世界中のメーカーが真似するのかな?
時計学にとっては興味深い時代だ。


海外の名無しさん

確かにシチズンは素晴らしい時計を作ってるよ。
無視されてるのは機械式が少ないせいだろうけど、このGMTは素晴らしい!
オリエント・ディフェンダーも初めて見たけど素晴らしい。
オリエントKANOのダイアルにOmegaかRolexって入ってたら6kドル以上になるよ!
セイコーLXスカイラインGMTを持ってるけど素晴らしい時計で、オメガやロレックスにも匹敵してる。
でもグランドセイコーはそれ以上だね。
俺のスノーフレイクが大好きだよ。


海外の名無しさん

このビデオによると、日本の時計はめっちゃ安いか、めっちゃ高いかのどちらかだね。
Certina、Tissot、ハミルトンみたいな中価格帯が存在しない。


海外の名無しさん

このグランドセイコーのダイアルを見てくれよ。
いくら見ても飽きない!


海外の名無しさん

グランドセイコーはパワーゲージをもっと目立たなくしたほうがいいよ。
ダイアルを完全に台無しにしてしまう。
それとブレスレットを改良したらウィナーだよ。


海外の名無しさん

俺はセイコー・タートルが一番かな。
俺のは1979から使ってるもので、父親のは1969年に買ったものだよ。


海外の名無しさん

最近スペシャルエディションを2本買ったよ。
ミニタートルペプシとキングタートル。
どちらも同じブレスレットだから気分で買えられる。
セイコーの中では1000ドル以下しか買えないけど、ロンドンのセイコーブティックはすごく対応がいいよ。
グランドセイコーのブックレットもくれた。
いつか買いたいな。


海外の名無しさん

セイコーTICTACって知らない?
ムーブメントにしてはぼったくりだし、クリスタルだけど、ルックスは素晴らしいよ。
しかもJDMだしね。


海外の名無しさん

カシオ・オシアナスシリーズがないってマジで。
S100かT100よいりも正確で磨き上げられたジャパニーズクオーツはあの値段では他にないよ。


海外の名無しさん

製造中止になったのでもいいのかな?
オリエント・チタニウムfer2f004w0は値段のありにすごく魅力的だよ。
なかなか見つからないけど、たまにRedditに出てくる。


海外の名無しさん

オリエント時計を紹介してくれてありがとう。
オリエントの大ファンなんだよ。
本当に過小評価された超価値のある時計だよ。
オリエントKANOはマジで42mmを着けてるみたいだよ。


海外の名無しさん

君のガールフレンドがシチズン・プロマスターを見て、めっちゃ嫌そうな顔をしてたのを覚えてるよw


海外の名無しさん

素晴らしいリストだね。
セイコー・プレサージュSRPD97J!
を実際に見たことない人はぜひ見てほしいな。
君ならこのリストに加えるはずだよ。
ネットの写真では良さが伝わらない。


海外の名無しさん

俺はカシオ・エディフィスでここに挑戦してみたい。


海外の名無しさん

セイコー・アルピニストシリーズはどうなの?


海外の名無しさん

セイコープレサージュの針に色が塗られてるのが心が痛む。


海外の名無しさん

シチズン・チャンドラーはマジですごいよ。
革ストラップで着けると、何とも言えない完璧さがある。
最高峰のクオーツムーブメントだしね。
マジでおすすめ。


海外の名無しさん

グランドセイコーは4回も出して、シチズン・クロノマスターに触れもしないとは。


海外の名無しさん

シチズン・クロノマスターのレビューが見てみたい。
ペーパーダイアルバージョンンはめっちゃ魅力的で美しい見た目をしてる。


海外の名無しさん

GShockがないとか、このバカものぉ。


海外の名無しさん

このエピソードを待ってたんだよ。
日本は話題にするに値してるだけじゃなく、ドイツ、フランス、アメリカには悪いけど、スイスと日本はマスターだから。


海外の名無しさん

俺にはハジメ・アサオカ以外のものは似合わないからw


海外の名無しさん

日本人は手首が細いから、ケースサイズが小さいの?




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2021/01/08 08:10 ] テクノロジー | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース