海外「奥が深い!」日本文化が好きということの本当の意味を海外が大論争




日本文化が好きな理由を語った米国人のビデオが話題になっていました。

日本の料理や芸術といった物質的な文化は大好きだけど、労働文化が好きになれなかったことについて、自信の複雑な気持ちを語った内容になっています。

そんなビデオに、海外の日本文化好きからも多くのコメントが寄せられていました。






・2008年から2009年までさいたま市に住んでた。
・日本の暮らしは不幸せで、刑務所みたいに毎朝カレンダーに印をつけていた。
・でも離れると懐かしくなって旅行に行ってしまう。

・アメリカは文化のエキスパートだけど、文化の物質的な面しか見てない。
・だから日本みたいに文化のまったく異なる国に夢中になる。
・西洋が日本を発見してから日本好きは続いてる。
・鎖国的だから。植民地になってないし、外国のものを独自のものとして取り入れる。日本的という言葉がある。
・加えて裕福だから消費者の求めるものを生み出し続けてる。
・この組み合わせによって日本は他にないユニークなものになってる。
・僕も日本の伝統工芸品が大好きで日本に居たときに集めてた。
・フードはなくても平気だけど、お菓子はかなり恋しくなるものがある。

・僕は物質的に夢中だけど、別の日本文化の嫌なところを埋め合わせるほどじゃない。
・カナダ人やアメリカ人で一番多い不満が、日本人との仕事の価値観の違いだった。
・日本人はより集団主義で、権威主義で、敬語を使って、和を重んじる。
・仏教やサムライ文化に起因するけど、外国人は苦労するしフラストレーションが溜まる。

・日本文化が好きなのかどうかよく分からない。別にすべての側面を好きである必要はないと思う。
・物質的な部分は最高だけど、旅行で一時的な滞在だと思うと安心する部分もある。





以下、反応コメント




海外の名無しさん

キリスト教じゃないから、西洋人は夢中になってるんだよ。


海外の名無しさん

みんなアメリカの物質的な文化は大好きだよ。
テレビ、映画、ミュージック、洋服、安い量産品とか。
でもアメリカ人の考え方とか態度は嫌いだよ。


海外の名無しさん

日本のマスクをする文化は世界中が真似してるけどね。


海外の名無しさん

完全に同意。
日本は旅行するとめっちゃ楽しいし、何度も行ってしまうけど、住むとなるとね。


海外の名無しさん

日本には何度も行ってるし、絶対にまた行くよ。
一番の魅力は人々が正直で、ストリートが清潔で、治安が良いことだね。


海外の名無しさん

みんなが好きな日本のものの大半が中国から来てますからぁ。


海外の名無しさん

中国に居たときは、日本は中国から文化をパクったのに、みんな日本が好きだって文句を言ってる人が居たよ。
本物を嫌いながらパクリを崇めてるという受け取り方をしてた。


海外の名無しさん

↑間違ってるとは限らないけどね。
日本文化は儒教と仏教から来てる部分もあるし。
貿易を通して日本と中国にはけっこう文化交換もあったから。


海外の名無しさん

↑中国からインスピレーションを得てるのは本当だよ。
特に言語とか。
西洋人の一番好きなアジアの国が日本なことに中国人が嫉妬してるのは笑える。


海外の名無しさん

↑中国人はビジネス交渉とかでパクリだという日本人の弱みに漬け込むと読んだことがある。


海外の名無しさん

日本は旅行するには最高だけど、住むのは大変だって言う人が多いね。
日本でかなり上手くやってる外国人も居るから、ちょっと大げさに言ってるんだろうけど。
でも確かにそういう人の多くは自分の会社を持ってたりしたね。


海外の名無しさん

日本で育ったヨーロッパ人で、日本は大好きだけど、長くは居たくないって言ってる。
西洋のほうが日々の幸せは低下するけど、長期的に暮らすなら西洋のほうが遥かに楽だから。


海外の名無しさん

アジアで植民地になってないのは日本だけじゃないよ。
タイも一部をフランスに取られただけで、植民地にはされてないし。


海外の名無しさん

日本は戦争に負けたかもしれないけど、文化戦争には勝ってるよ。


海外の名無しさん

裕福さで言えば中国も日本に近いよ。
無駄遣いの出来る裕福層が大勢居るし。
どちらもユニークな歴史を持ってるけど、西洋との関わり方の違いで別物になってる。


海外の名無しさん

日本に4年住んで、最初の年は君と同じだったけど、あとからは楽しめだしたよ。
実際、アメリカに戻ったら皆うるさくて違和感があった。
妻は中国人で、彼女も最初の年は苦労してたよ。
最初の年は大変であとから良くなるって経験をした人は居るの?


海外の名無しさん

日本の米軍基地に配属されてるけど、ここでの気持ちをうまく言い表せない。
西洋と日本の文化の違いは明らかだね。
特にコロナのせいもあってすごく孤立してるから、何が起こってるのか分からない気持ちは分かるよ。


海外の名無しさん

日本語を勉強して4週間になる。
カタカナとひらがなはもう覚えた。
アニメ好きでもないし、まだ11歳だけど、なんで日本語を勉強してるんだろう。
かっこいいからかな?


海外の名無しさん

西洋の番組がつまらないからアニメを見てる。
西洋のアニメはほとんどコメディだし、ドラマは独自性がなかったり、警官ものだから。
最後に見た面白い西洋の番組はブレイキングバッドだよ。


海外の名無しさん

英国領時代の香港に居たとこは、西洋と東洋の最悪の部分を集めたって感じだった。


海外の名無しさん

これがあるから日本文化を遠目から楽しむようにしてるんだよ。
実際に住んだら台無しになってしまいそうで。


海外の名無しさん

パリやフランスがそうだと思う。
大半は物質的文化を見てるから、期待と違ってパリ症候群になる人が多い。
パリジャンは旅行客にぜんぜんフレンドリーじゃないし。


海外の名無しさん

ステレオタイプや日本文化にハマることと関係があると思う。
12歳位のときに日本に夢中だった知り合いがいっぱい居る。


海外の名無しさん

イングランドに行くのをめっちゃ楽しみにしてたけど、2週間もしないうちに帰りたくなったよ。
イングランド人はあれで平気なんだろうけど。


海外の名無しさん

ジャポニズムと呼ばれるアートの時代に、モネが着物姿の妻を描いてる。
モネは初代Weeabooだったってこと。


海外の名無しさん

私の韓国がまさにこれ。
高校時代にめっちゃKoreabooだったけど、KPOPの裏社会を知れば知るほど、韓国に住むという夢から遠ざかっていった。
ミュージック、ダンス、ファッションとかでKPOPは今でも好きだけど、韓国はぜったいに好きではない。


海外の名無しさん

韓国に触れてなくて驚いた。
韓国人はこの10年間必死で文化を世界に発信していて、KPOPウェーブが世界を席巻してるのに。


海外の名無しさん

コロナが終わったら真っ先にスーパーニンテンドーワールドに行きそうだね。


海外の名無しさん

日本文化は世界一魅力的であると同時に、抑圧的でもあるからね。


海外の名無しさん

中国人より日本人のほうが遥かにマシだけどね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/12/27 19:40 ] 文化 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース