
日本でサムライになった黒人奴隷「弥助」のことが話題になっていました。
モザンビークから奴隷として日本に連れてこられて、織田信長に気に入られてサムライになった弥助について、日本のサムライ文化的にあり得る話なのか議論が行われています。
そんな投降に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
This is a statue of Yasuke, the first, and only black samurai. He was a former slave in Mozambique before he became a Samurai in Fuedal Japan. : interestingasfuck from r/interestingasfuck
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ちょっと待ってぇ。
なんで平民がサムライになってるの?
足軽じゃないの?
・海外の名無しさん
↑武勇と運動能力に感銘を受けた織田信長のお気に入りだったんだよ。
足軽出身で日本統一の未来を示したのも織田信長だったから驚くことではないよ。
・海外の名無しさん
↑興味深い。
元奴隷がサムライになったなんて話は初めて聞いたよ。
彼にとってはよかったかもねw
・海外の名無しさん
↑豊臣秀吉がルールを変えるまでは、武士階級に生まれてくる必要はなかったよ。
秀吉は平民出だったけどね。
豊臣秀吉は戦国時代に織田信長の後継者だった。
彌助は豊臣時代の前に自信の武勇や武功でサムライに成り上がったんだよ。
・海外の名無しさん
これの映画はいったいいつ出るの?
・海外の名無しさん
この人の人生を映画化できないの?
・海外の名無しさん
↑残念ながら、チャドウィック・ボースマンがこのプロジェクトに携わってたんだよ。
他の俳優で映画化するかもしれないけどね。
・海外の名無しさん
彼がニンジャになるのを想像してみなよ。
大半の敵は心臓発作で死ぬよ。
・海外の名無しさん
つまり鎧を着たニンジャってことか。
・海外の名無しさん
一人居るならたぶんもっと居るでしょ。
・海外の名無しさん
↑それはあるかもね。
彌助が一番有名なだけで。
彼でさえ元の名前すら分かってないし。
・海外の名無しさん
信長は彼の家臣なんだっけ?
・海外の名無しさん
↑逆だよ。
彌助が信長の家臣になったの。
・海外の名無しさん
日本のサムライがつけてた防具や武器が大好き。
マジかっこいい。
・海外の名無しさん
彼がサムライだったって言う明確な証拠はあるの?
・海外の名無しさん
黒人サムライは人生で一番簡単なボス戦だったよ。
信長が緑の鳥を連れてくるまでは。
・海外の名無しさん
サムライの修行は子供のときから始められるのに、彼は2年も修行してないよ。
サムライになるには何年も掛かる。
実際、彼は信長に儀式用の短刀をもらってるしね。
サムライなら必ず長いのと短いのを持ってる。
信長は自分の称えるための刀持ちとして彼を使ったけど、実際の戦士ではないよ。
彼が鎧をもらったという記録もないしね。
このアーティストの描写は完全なフィクションだよ。
・海外の名無しさん
これは問題がある。
彼はモザンビーク出身でないかもしれなくて、ほぼ間違いなくサムライや奴隷ではないんだよ。
あまり情報がないのが問題だね。
肌が黒くて、一緒に旅してた人物が誰かが分かって、日本語が話せて、織田信長に仕えたことが分かるだけ。
アフリカ人奴隷からサムライにのし上がったと思いたいだろうけど、証拠はそうは言ってない。
Wikipediaを見ればいかに謎が多いか分かるよ。
事実に即してるかは分からないけど、黒人監督によるアニメが来年でる。
・海外の名無しさん
↑Reddit民は黒人サムライを想像するだけで大喜びだからね。
・海外の名無しさん
仁王に出てきたんのと同じ黒人サムライなの?
・海外の名無しさん
弥助の話で一番悲惨なのは、富や地位を手に入れてサムライになったのに、敵に捉えられて処刑されずに奴隷に戻されたことだと思う。
実際のところ彼がどうなったのかは分からないけどね。
・海外の名無しさん
↑彼が奴隷に売られたという証拠はどこで見つけたの?
サムライの地位を得て、日本語も話せたのなら、切腹についても熟知してたはずだよ。
彼が奴隷に戻るなんてことがあり得るの?
・海外の名無しさん
↑可能性の話だよ。
400年前にサムライになったアフリカ人奴隷の気持ちは分からないし、サムライ文化はクールだと思うけど、自害するのはアホだと思う。
弥助も同じように考えたんじゃないかな。
あとで逃げられると思ったかもしれないし、江戸に向かう途中で赤痢で死んだかもしれないし、誰にも分からないよ。
1582年の日本にタイムマシンで戻って弥助になんで自害しなかったのか聞くしか知るすべはないよ。
・海外の名無しさん
↑自害はアホなことじゃないよ。
人間が持つ選択の自由であって、リスペクトを持って扱うものだよ。
・海外の名無しさん
めっちゃ細かい像だね。
アーティストは鉄からかっこいいサムライ衣装を作れるくらいサムライファッションに精通してたんだろうな。
本当に布で出来てるみたいに見える。
・海外の名無しさん
彼は日本がさぞ奇妙に思えただろうな。
ただの汚れだと思ってこすられたり、周囲はみんな自分より背が低くて、戦場に居る敵は鬼だと思って恐れるし。
・海外の名無しさん
↑日本の鬼は黒い顔で描かれることが多いんだよ。
敵の目には生きた鬼に見えただろうね。
・海外の名無しさん
サムライは召使いみたいなもんだから、役割をあまり美化しないようにね。
日本の歴史の多くは1800年代後期に、ナショナリズムや帝国主義拡大を正当化するために書き換えられたから。
・海外の名無しさん
↑より権利がって、一般人より位の高い召使いでしょ。
それに彌助は織田信長のお気に入りだったしね。
・海外の名無しさん
↑サムライは仕えるという意味のサブラウという動詞から来てる。
当時の社会政治食物連鎖の頂点で、約700年間その地位を維持してた。
多くは19,20世紀に書き換えられる前の文献から分かることで、大勢の歴史家を驚かせてる。
・海外の名無しさん
これって文化盗用なんでしょ?
・海外の名無しさん
日本のポジティブなレイシズムの最初の事例だね。
- 関連記事