
世界的なEVカー移行の流れに物申すトヨタ社長が話題になっていました。
トヨタ社長が会見で語ったもので、2050年までにCO2排出量をゼロにする「カーボンニュートラル」について、現行の技術でEVカーに移行するには問題が多すぎると指摘しているようです。
そんなトヨタ社長の発言に、テスラが唯一の心のよろどころになっている米国人から多くのコメントが寄せられていました。
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日会見し、日本政府が2050年の達成を目指す二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」に関して、「国家のエネルギー(電源)政策の大変革なしではなかなか難しい」と述べた。さらに、達成には巨額のコストがかかるとして、政府に政策的な財政支援を要請する意向を示した。
豊田会長は、自工会として国の政策に貢献するため「全力でチャレンジすることを決定した」と説明。ただ、「画期的な技術ブレークスルーなしでは達成は見通せず、サプライチェーン全体で取り組まなければ国際競争力を失う恐れがある。たいへん難しいチャレンジ。欧米中と同様の政策的財政支援を要請したい」と語った。
これは「国のエネルギー政策そのもので、ここに手を打たないと、この国でものづくりを残し、雇用を増やし、税金を納めるという自動車業界のビジネスモデルが崩壊する恐れがある」とも強調した。
カーボンニュートラルへの取り組みは車の走行時だけでなく、生産時や電気自動車(EV)を走らせる発電時なども含むサプライチェーン、ライフサイクル全体で考えるべきと豊田会長は指摘する。
急速なEV普及推進にも懸念を示した。試算によれば、乗用車400万台をEV化した場合、夏の電力使用ピーク時には電力不足で発電能力を10─15%増やす必要があり、原発では10基、火力発電では20基必要になる。保有車すべてをEV化すると充電インフラの投資コストが約14兆─37兆円かかる。EV生産時も電池供給能力が今の約30倍以上必要で、能力増強コストは2兆円かかる。充放電を調べる完成検査時には年産50万台の工場でみると各家庭の1日当たり5000軒分の電気が必要という。
外部リンク
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
"すべての自動車が電気になったら、日本の電力は夏に足りなくなる"
・海外の名無しさん
↑ドイツの試算だとすべてが電気自動車になった場合、電力出力を20%増加しないといけないらしい。
20%は小さい数字じゃないけど、出来ないことはないと思う。
・海外の名無しさん
↑日常的な使い方を考慮してるの?
送電網の需要が小さいときでも、EVカーは通常一晩かけて充電しないといけないんだよ。
・海外の名無しさん
↑その通りだけど、再生可能エネルギーは夜になると発電量が減るというのもあるよ。
・海外の名無しさん
↑そうだけど、パワーウォールとか他のバッテリーパックで保存できるでしょ。
・海外の名無しさん
↑ぜんぜん効率的じゃないけどね。
電力効率も、コストも、資源利用の観点でも。
夜に充電するために、昼間に別のバッテリーを充電するんじゃ、何の問題解決にもならないよ。
・海外の名無しさん
EVを買ったのは人生で一番の判断だっったけどね。
住んでるのは石油やガスに依存した街でもあるし。
・海外の名無しさん
どうやたトヨタはEV技術でかなり遅れを取ってるみたいだね。
株を売り払うときが来たか。
・海外の名無しさん
自分たちでバッテリーを供給してるわずかなEVよりも、ハイブリッドを売りたいんでしょ。
・海外の名無しさん
↑20年前からハイブリッドを生産してるのに、2020年にもなって電気自動車の準備が出来てないと言うのは言い訳にならないよ。
・海外の名無しさん
自動車が馬やバギーを置き換えたようなもんだよ。
EVカーが地球上のガソリンエンジンをすべて置き換えることになる。
それで争いが終わる。
・海外の名無しさん
トヨタは大好きだから悲しくなる。
燃費がよくて、実用的で、長持ちするから。
彼らの自動車作りのやりかたならEV移行を早めてくれるだろうに。
盲目だね。
・海外の名無しさん
↑オーストラリアだけど、トヨタ製EVカーがあったら需要はめっちゃあるよ。
・海外の名無しさん
↑電気ランドクルーザーがほしい。
・海外の名無しさん
何で日本の自動車メーカーはこんなにアンチEVカーなの?
10年前には電気自動車で世界をリードしたたのに、西洋の自動車メーカに比べてどこも遅れてるよね。
・海外の名無しさん
↑日本政府が未来の燃料として電気よりも水素を推してるのと関係があるんだろうな。
・海外の名無しさん
↑日本の高齢化社会と関係があると思う。
高齢者ほど保守的で変化を嫌うから。
・海外の名無しさん
二枚舌だな。
トヨタは一番すごいバッテリー技術を持ってると言ってたのに、バッテリーカーはダメだと言うの?
誰がそんなこと信じるんだよ。
・海外の名無しさん
まさに彼の言う通りだね。
・海外の名無しさん
↑現状の技術ならそうだね。
長期的に見たらそうではないけど。
・海外の名無しさん
燃料電池が未来だって。
バッテリーの原材料が底をつくのは明白だしね。
・海外の名無しさん
そんなバカなぁ。
これでテスラの株価が高等するな。
・海外の名無しさん
彼は間違ってないけどね。
再生可能エネルギーの供給を大幅に増やさないといけないのに期待されすぎだよ。
でもこの段階でトヨタがこういう考えなことにびっくりした。
今後10-20年でトヨタが自動車メーカーとして代失敗する可能性は現実的だよ。
早めに方向転換すれば生き残れるだろうけど。
・海外の名無しさん
トヨタのハイブリッドを完全電気に移行するつなぎにしてる者としては、次はトヨタに出来ないってことかな。
・海外の名無しさん
IBM会長もパソコンについて同じようなことを言ってなかった?
iPhoneに対するスティーブ・バルマーとか。
今度はこれだよ!
・海外の名無しさん
↑デジタルカメラに対するKodakとか、Netflixに対するBlockbuster(レンタルビデオ)とか。
・海外の名無しさん
充電インフラに関する懸念は間違ってないよ。
自動車のセールスのペースで送電網は増えるだろうし。
すべての家庭で一晩充電できるわけじゃない。
時間が掛かるよ。
- 関連記事
-
- 海外「米国よりマシ!」日本の警察・検察が外国人にも優しいという事実に海外が仰天
- 海外「今でも欲しい!」大昔の日本の携帯電話はスマホより高機能だったことに海外が仰天
- 海外「またかぁ!」日本を代表する伝統祭がなぜか韓国でユネスコ登録されて海外が仰天
- 海外「泣いた!」世界待望の日本のテーマパーク全容に海外が大喜び
- 海外「理解できない!」日本人を白人化する概念「ホワイトウィッシング」が進化して海外が大騒ぎ
- 海外「知らなかった!」日本の原爆投下への米国人の言い訳は嘘だという事実に海外が大騒ぎ
- 海外「なぜだろう!」日本人が新型コロナに強い本当の理由を海外が大論争
- 海外「逆差別だね!」日本に対する西洋「卍」ポリコレに海外仏教徒たちがびっくり仰天