
日本を代表するアニメスタジオ「CloverWorks」を紹介したビデオが話題になっていまいた。
「約束のネバーランド」「ダーリン・イン・ザ・フランキス」などの海外でも人気のアニメを生み出してきた「CloverWorks」の現場を紹介したビデオで、アニメ製作の大変さがよく分かる内容になっています。
そんな日本のアニメ製作の様子に、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
13話作るのに1年も掛かるんだね。
ストーリーやアニメーションがゴミだとか言わずに、がんばりに感謝すべきだね。
・海外の名無しさん
俺みたいなアニメ好きが13話見るのにたった1日で終わるのがすごく皮肉だ。
・海外の名無しさん
Cloverworksは一番好きなスタジオだよ。
バニーガールセンパイ、約束のネバーランド、ダーリンインザフランキスみたいな素晴らしいアニメを作ってくれた。
ああいうトップレベルのアニメを作るためにがんばってくれたことに感謝してる。
・海外の名無しさん
自分でアニメを作ってみたくなった。
・海外の名無しさん
ちょっと待ってぇ。
なんで2020年にダーリンインザフランキスを作ってるの?
・海外の名無しさん
アニメスタジオがこんなに苦労して作ったものを、海賊版サイトで見てるお前らを想像してみろよ。
・海外の名無しさん
みんなフレンドリーで歓迎的だね!
こんなにすごいスタジオの内部が見られてすごく興味深い。
・海外の名無しさん
アニメスタジオにアニメが海外でどれほど人気か知ってもらいたい。
そうすれば海外展開を本気で考えるかもしれないし。
・海外の名無しさん
超興味深い。
そして大好きなバニーガールセンパイにこんなに苦労してたことを知らなくて、なんか悪いことをした気分になった。
・海外の名無しさん
バニーガールセンパイのシーズン2が出るような気がするのはなぜだろう。
・海外の名無しさん
フランスのYoutuberが2年前に集英社とスタジオボンズに行ってたよ。
当時はヒロアカ・シーズン3を作ってたw
・海外の名無しさん
シーズンが終わったらどうしてるんだろう。
大変な仕事のあとで、お祝いをしてるといいけど。
ささやかなものでもいいから。
・海外の名無しさん
モザイクのは約束のネバーランド・シーズン2のもの?
・海外の名無しさん
なんでマスクをしてないの?
コロナがあるでしょ!
・海外の名無しさん
海外ファンが居ることに対する彼のリアクションがなんか笑えた。
Cloverworksは海外で最も有名なスタジオのひとつなのに。
・海外の名無しさん
ちなみに、公式的には海外ファンは居ないことになってるよ。
大半は海賊版サイトで見てるから、彼らは知るずべもないだろうし。
・海外の名無しさん
アニメファンなんて居るわけないじゃない。
ジョークに決まってるでしょw
海外にアニメファンなんてぜんぜん居ないよぉ。
・海外の名無しさん
それなのにアメリカのほうが日本より優れてるって言う人が居るんだよねw
アメリカのカートゥーンはジョークすぎるw
・海外の名無しさん
Cloverworksで働いてたフリーランスのキーアニメーターだから、このドキュメンタリーを作ってくれて本当に嬉しい。
大好きなアニメを毎週20分届けるために、どれだけ大変な工程があるのか知るのは大切だと思う。
・海外の名無しさん
Netflixのアニメドキュメンタリーより、こっちのほうがよっぽどアニメのことを学べたよ。
・海外の名無しさん
"アニメは日常生活の必需品だと誇りを持って言う"。
本当にそうだね!
・海外の名無しさん
アニメがどうやって作られるのを見たら、余計に漫画家になりたくなった。
・海外の名無しさん
"キュートな2Dガールが一番だって言わせたいの?"。
みんな日本人にはユーモアのセンスがないって言ってるのにね。
・海外の名無しさん
ダーリンインザフランキスが見えて、かつてないほど速攻でビデオをクリックした。
・海外の名無しさん
ユーフォテーブルと京アニはいつ行ってくれるの?
・海外の名無しさん
こんなに手間が掛かるのを知ったら、二度とアニメを同じ目で見れないよ。
・海外の名無しさん
七つの大罪シーズン3を作って良い出来だと思ったところが、こんな状況だったと思うと信じられない。
・海外の名無しさん
一方で、鬼滅の刃の作者は、興行収入の1%ももらえないという。
・海外の名無しさん
全部コンピュータ化されてるのかと思ったら、重要な部分は未だに紙だったw
- 関連記事