海外「逆差別だね!」日本に対する西洋「卍」ポリコレに海外仏教徒たちがびっくり仰天




日本の地図記号「卍」はスワスティカを連想するので変更しようという日本の議論が仏教徒の間で話題になっていました。

オリンピック開催に向けて地図の寺院を表す記号「卍」が、ナチスのスワスティカを想起させるという理由から修正しようという意見が出て、反対意見から見送られた件について、海外の仏教徒たちが集まるフォーラムで意見が交わされています。

そんな日本で起こった仏教議論に、海外仏教徒からはさまざまな意見が寄せられていました。



In Japan, a debate about swastikas takes on née urgency. - A proposal to limit the symbol’s public prominence ahead of the 2020 Olympics clashes against centuries of cultural history. : Buddhism from r/Buddhism





以下、反応コメント




海外の名無しさん

この板に合ってるか分からないけど、アジアでは仏教徒がスワスティカを使うのは普通で、ここの人たちの意見が気になったから。
個人的には記者の言う。
"論理的に考えて、西洋がシンボルを盗用をして汚したあげく、盗用に使うなと言うのは正しくない"


海外の名無しさん

ユダヤ人だから、スワスティカは怖くなるけど、無関係なものは気にならないよ。
神聖なシンボルを盗用されたうえに消されるなんてフェアじゃないよ。


海外の名無しさん

ここではシンボルに思い入れのある人が多いから、これで苦痛を受けてる人たちへの哀れみがめっちゃ少ないね。


海外の名無しさん

↑どうやったらナチスがスワスティカを使うことを仏教徒が妥協すると思うの?
悪いけどそれは哀れみじゃないよ。
無関係な人たちがシンボルを使ったから仏教徒に憐れみを持てって、まじで、ある意味悪質だよ。
この会話自体を持ち出すこと自体がもうキモい。


海外の名無しさん

これは世界一アホなことだよ。
俺はヒンズー教と仏教で、どちらでも神聖なシンボルにされてるから心が痛む。


海外の名無しさん

仏教がシンボルを取り戻して、ナチスのイメージが消え去るのを見たいな。


海外の名無しさん

↑俺達が生きてるうちには無理だよ。
西洋ではこのシンボルと600万人の死が関連づいていて、100年も前のことじゃない。
いずれはスティグマが消え去るだろうけど、未来の世代だろうね。


海外の名無しさん

このシンボルがどういう意味がみんなが知れば、こういう議論は起こらないと思う。


海外の名無しさん

↑(主)残念ながらユダヤ人の間では度々話題になってやめる様子はないよ。
ユダヤ人や西洋人の多くはスワスティカを普通にすることを望んでなくて、意見すると被害者になることが多い。
ユダヤ人の多くは本当のことを知ってるけど、スワスティカの知識を広めようとすると被害者になる。
例えば2015年に、ジョージタウン大学の学生がそのせいで停学処分になってる。
でも俺はこれを知ってもらいたいだけなんだけどね。
みんな仲良く学んで、この議論に終止符が打てるといいな。


海外の名無しさん

↑なんで中東人が西洋人にアジア人に文化的シンボルを撤去するよう言わせてるのか意味不明なんだけど。


海外の名無しさん

↑残念ながら、これは一般人(少なくともアメリカ人)の理性的な議論をする能力を超えてしまってるんだよ。


海外の名無しさん

↑このシンボルを禁止にしてるヨーロッパの国とかね。
100年も前じゃない600万人の死に関係していて、傷がまだ癒えてる途中だから。


海外の名無しさん

↑意味に関係なく禁止されてるの?
チェコではナチス思想のために使われたときだけ禁止だよ。
ドイツがより厳しいのは分かるけど、厳しいのはドイツくらいなもんでしょ。
ちょっとググってみたけど、ドイツの法律も変わらないみたい。
意図や内容が問題だから、ナチスじゃないスワスティカは問題ないよ。


海外の名無しさん

だね。
西洋の気に触ったからって決めつけるのは非合理的なだけでなく侮辱だよ。
ベトナム人女性と結婚してここで暮らすアメリカ人だけど、ようやくシンボルに対するスティグマが拭えた。
仏教では俺が思ってるようなヘイトやファシズムに関係はないって分かってたしね。
アジアの人たちにはそういう発想はないんだし、俺達に合わせる必要はないと思う。
西洋ではこのシンボルを使う人を批判してたけど、ここではシンボルで覆われた建物でお祈りを捧げてるってジョークを言ってるw


海外の名無しさん

↑シンボルの使い方をナチスに決めさせるなんて、白人至上主義者による文化盗用の典型的な事例だよ。


海外の名無しさん

このスレの意見にはびっくりだ。
今日まで何世代にも渡って苦痛を与えてきたイメージなのに。
歴史が古かろうが、みんなが哀れみや同情心を感じてほしいよ。


海外の名無しさん

↑関係ないし。
インドでは数千年前から存在してるシンボルで、窓やお寺、家、ストリートアートで見ることができる。
文化的で神聖なものになってるくらい宗教的なものだよ。
遠くのわずか80年くらいの国のために、なんで数千年の歴史を消さないといけないんだよ。
西洋は世界には違う考え方があることを学んで少しは無知じゃなくなってはどうか。
もう西洋人の考え方が通る時代じゃないんだよ。
このグローバル化された時代に受け入れられることじゃない。


海外の名無しさん

西洋ではナチスに関連してるって言う人たちは、キリスト教の十字架やケルトの十字架には何も言わないよね。
あれもナチスが使ってるのに。


海外の名無しさん

↑これは素晴らしい指摘だ。
十字架、ライトニングボルト、スワスティカとははすべて形状であって、意図するものが違いを産むんだよ。
俺達の思い込みに焦点を当ててくれると思う。
いずれにせよ、解決するのは難しい問題だ。


海外の名無しさん

↑ナチスが使ってたケルトの十字架や他の北欧土着シンボルに文句を言ってる人は居ると思う。
スワスティカほど大騒ぎにはならないだけで。
みんな気にしてないからね。


海外の名無しさん

本来の意味で使うなら、人々のリアクション以外には特に問題ないと思う。
日本人に使うなって言う権利は誰にもないよ。


海外の名無しさん

ナチスのものじゃないし。
盗んだんだよ。
自分自信は本来の意味を否定することで、やつらに渡さないでほしい。


海外の名無しさん

ナチスが存在したのは20年くらいだっけ?
アジアの宗教は何千年も続く文化なのに!
仏教徒だから、オンラインでこういうアホ議論を見ると、人類への希望を失う。


海外の名無しさん

スワスティカは古代宗教にまで遡るインド・ヨーロッパのシンボルだよ。
東洋のものじゃないし、西洋にも存在してる。
世界中にスワスティカはあったけど、キリスト教が入ると土着宗教が消え去ったから。
キリスト教が広まらなかったインド・ヨーロッパとして、東アジアやインドに残ってる。
少なくともそれが俺が調べて得たものだよ。


海外の名無しさん

この世には二種類のレイシズムがあって、これは自分たちの問題を関係ないグループのせいにして嫌がらせをするという、暴力的で怒りに満ちたレイシズムだよ。
こういう種類のレイシズムは最悪で、いろいろな残虐行為に繋がってきた。
幸い世界のほとんどの場所で許されない行為とされてるけどね。


海外の名無しさん

正確にはナチスはハーケンクロイツと呼んでたけどね。


海外の名無しさん

歴史 vs ポリコレ


海外の名無しさん

ヘイトを打ち破る最善策は、ひっくり返して平和のシンボルにすることだと思うな。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/12/13 18:17 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース