
海外で最も再生された国内アーティストランキングが話題になっていました。
音楽配信サービスSpotifyで最も再生された日本の曲トップ10が発表され、そのうち8つがアニソンという結果になったようです。
そんな海外でのアニソン人気に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
〓 Spotifyで2O2O年を振り返る 〓
— Spotify Japan (@SpotifyJP) December 4, 2020
海外で最も再生された、
国内アーティストと楽曲TOP10を発表!!
アーティスト1位は #LiSA (@LiSA_OLiVE)、
そして楽曲1位は "#紅蓮華" uD83CuDFC6#Spotifyまとめ #2020Wrapped @RADWIMPS @ONEOKROCK_japan @sigure_official @_kanaboon @IKIMONOofficial @hachi_08 pic.twitter.com/C2eIz6ksoF
Of Spotify's 10 most streamed Japanese songs outside of Japan in 2020, 8 are anime openings. : anime from r/anime
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
LISAは今年最も世界的に活躍してるミュージシャンだよ。
来年は更に躍進する、と願ってる。
・海外の名無しさん
2020年になってもTokyo Driftを聞いてるのが俺だけじゃなくてよかった。
・海外の名無しさん
ほぼ全部聞いてたわw
・海外の名無しさん
(林ゆうき)自分がランクインしててちょっと信じられない。
いつも曲を聞いてくれてるみんなありがとう!
・海外の名無しさん
↑君のポケモンの曲は最高だよ。
AmazonでCDを注文した!
・海外の名無しさん
↑ヒロアカとハイキューのあなたの曲をいつも聞いてるよ。
アニメの曲が"お気に入り曲"プレイリストにいっぱい入ってる。
・海外の名無しさん
ほとんどの楽曲が2020年にリリースされたものじゃないのに、トップ10入りしてるのが面白い。
・海外の名無しさん
unravelが6年経っても未だに上位なのが面白い。
本当に良い曲だよね。
・海外の名無しさん
↑ミームソングみたいなもんだから。
・海外の名無しさん
9位は驚いた。
ノラガミはすごく面白いけど、そこまで人気じゃないと思ってたよ。
ブルーバードがこんなに上で驚いた。
最近の曲がリスト入りするのはわかるけど、ブルーバードは2008年だよ。
当時は人気だったけど、そこまでの曲じゃないと思う。
2008年のナルトのつなぎ回のOPがこんなに上位なのが面白すぎる。
・海外の名無しさん
↑ブルーバードはめっちゃいいよ。
Spotifyでアニソンは聞かないけど、友人と史上最高のOP曲はどれか話してて、3人とも4年以上聞いてなかったブルーバードを知ってたから。
・海外の名無しさん
↑ノラガミはすごい人気だよ。
1年半前に見て、数字にびっくりしたのを覚えてる。
あまり話題になってないようだけど、見てる人はかなり居るよ。
・海外の名無しさん
Weeabooどもめ。
日本の曲が日本以外で人気になっても全部アニメ関連じゃないか。
・海外の名無しさん
↑世界をWeeaboo化していく俺達を止めるものはないのだよ。
・海外の名無しさん
↑大日本帝国の必殺技、西洋をWeeaboo化して文化的に勝利する。
・海外の名無しさん
summertimeはアニメのオープニングになるポテンシャルがあるすごく良い曲だよ。
Tik Tokで人気に拍車をかけたんだよ。
LISAは本当にアニメOPのクイーンだね。
美波のCrying for Rainがあると思ったんだけどね。
すごい人気でYoutubeは1億再生近くなってる。
・海外の名無しさん
↑ちなみに、Crying for Rainに似たものが聞きたければ。
YOASOBIの夜に駆けるを聞いてみるといいよ。
・海外の名無しさん
一番最近じゃないOP曲の狂乱はOsuコミュニティで一番人気があって、マルチプレイヤーロビーでよく流れてる。
あそこや、恐らくSpotifyで聞いてる人たちは、たぶんアニメを見たこともないんじゃないかな。
・海外の名無しさん
狂乱が9位なのが一番驚いた。
ノラガミの再放送でもあったの?
素晴らしい曲だから当然だけどね。
・海外の名無しさん
ピースサインは私が7番目に聞いてた曲で、ハヤシ・ユウキは一番好きなアーティストだよ。
2ヶ月前にヒロアカを見始めたばかりなのに。
・海外の名無しさん
ヨルシカがないってマジで。
・海外の名無しさん
↑だよね。
ちょっと驚いた。
・海外の名無しさん
LISAがRADWIMPSを超えてるのがめっちゃ誇らしい。
・海外の名無しさん
Crossing Fieldはここまで来ると定番だよ。。
典型的な名作JPOPだし。
・海外の名無しさん
Spotifyにアニソンが増えてるのは最高だけど、未だに見つからないものがいっぱいあるよ。
ハルヒの曲があるのは発見したけど。
・海外の名無しさん
↑俺がいるのオープニングを再生できたときはめっちゃ嬉しかったよ。
・海外の名無しさん
↑エンジェルビーツのBGMがなくてめっちゃガッカリしたよ。
・海外の名無しさん
↑ほとんどSpotifyにあるけど、日本以外では聞けないのが問題なんだよ。
・海外の名無しさん
あとSignがあれば、疾風伝ビッグ3が揃うのに。
・海外の名無しさん
これほど予想通りすぎるものも見たことがない。
- 関連記事
-
- 海外「愛がある!」日本のアニメの黒人キャラが進化していることに黒人たちが大喜び
- 海外「勘弁してぇ!」ついに日本のドラえもんに迫るポリコレの魔の手に海外が大騒ぎ
- 海外「サーバー壊れたぁ!」世界待望の日本のアニメ最終章がついに公開で海外が大騒ぎに
- 海外「意外な結果!」日本人が選ぶ2020年ベストアニメに海外が大喜び
- 海外「問題ないよ!」日本のアニメは子供向けなのか海外が大論争
- 海外「これは期待!」世界が待ち望んだ日本アニメのPV公開に海外が大騒ぎ
- 海外「当然だね!」日本のアニメが米国内ベストテレビ番組に選ばれて海外がびっくり仰天
- 海外「いったい何!」日本のアニメを見るなと主張する謎の集団に海外がびっくり仰天
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
869371
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:00)
Twitterでブルーバードが話題になってて、確か歌番組で出てたからそれがきっかけで懐かしいアニソンがランクインしたんじゃないのかな?
869374
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:18)
ナルトだってばよ!
869376
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:20)
韓流ごり押しがない世界だ
869378
|
|
(2020年12月05日 08:29)
日本がごり押ししたものじゃないし
違法視聴含め海外でそれだけ見られてるって事だろ?
日本のアニメ産業が稼ぎ下手なのが悪いんだろうけど、違法視聴で見てる人間が多少は金使って日本のアニメ産業に金落としてくれるようになることを願ってるよ
違法視聴含め海外でそれだけ見られてるって事だろ?
日本のアニメ産業が稼ぎ下手なのが悪いんだろうけど、違法視聴で見てる人間が多少は金使って日本のアニメ産業に金落としてくれるようになることを願ってるよ
869380
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:33)
ノラガミ3期はよー
869381
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:34)
アニメは強いのになんで日本映画は死んでるんだろな?
869382
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:41)
アニソン>>>一般JPOPってことか
まぁ今となっては鬼滅もそうだがアニメが強くなりすぎだな
まぁ今となっては鬼滅もそうだがアニメが強くなりすぎだな
869383
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:41)
>>869381
邦画界が腐ってるからでしょ
全く売れない癖にお互いのモナピーを褒め合う馴れ合い体質
それでいて出版界では上層に位置して最下層のアニメ・マンガを見下している
こんな業界がのし上がれるわけない
邦画界が腐ってるからでしょ
全く売れない癖にお互いのモナピーを褒め合う馴れ合い体質
それでいて出版界では上層に位置して最下層のアニメ・マンガを見下している
こんな業界がのし上がれるわけない
869384
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:43)
>>869383
そのくせに実写映画は作ったりするからな
そしてアニメ漫画を馬鹿にはするけど実力はない
まるで隣国人みたいだぁ...w
そのくせに実写映画は作ったりするからな
そしてアニメ漫画を馬鹿にはするけど実力はない
まるで隣国人みたいだぁ...w
869385
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 08:45)
>>869376
工作がばれて朝鮮猿のKPOPは死にました†
工作がばれて朝鮮猿のKPOPは死にました†
869392
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 09:16)
日本人からしたら普通のJ-POPなんだが、海外勢は
アニメのOPとEDに使われると全部アニソンになるのか
アニソンは、声優が歌うとアニソンになるんだが海外は違うんだな
昔、アニメのOPに使われるのが嫌でディすったアーティストが
居たがデビュー前に消えたのが居たっけ
アニメのOPとEDに使われると全部アニソンになるのか
アニソンは、声優が歌うとアニソンになるんだが海外は違うんだな
昔、アニメのOPに使われるのが嫌でディすったアーティストが
居たがデビュー前に消えたのが居たっけ
869401
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 09:46)
日本では地上波の放送日が新旧の基準になるけど
海外でアニメをネット配信サービスで見ている層にとっては必ずしも日本と一致しない
日本でかなり古いものでも外国人にとっては今になって初めて見られるようになったアニメなんかもけっこうある
なので日本人にとっては意外なのを今更見てはまってるということはあり得る
海外でアニメをネット配信サービスで見ている層にとっては必ずしも日本と一致しない
日本でかなり古いものでも外国人にとっては今になって初めて見られるようになったアニメなんかもけっこうある
なので日本人にとっては意外なのを今更見てはまってるということはあり得る
869403
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 09:50)
アニソンのほうがマシな歌が多いのだから当然。
869404
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 09:55)
>アニメは強いのになんで日本映画は死んでるんだろな?
アニメが売れてるからって、アニメの手法をそのまま映画にしちゃってる無能が多いからね。
ハリウッド並みの予算もないのに下手な特殊効果を使ったりくだらないギャグを連発したり、大人の鑑賞に耐えられる邦画は少ない。
アニメが売れてるからって、アニメの手法をそのまま映画にしちゃってる無能が多いからね。
ハリウッド並みの予算もないのに下手な特殊効果を使ったりくだらないギャグを連発したり、大人の鑑賞に耐えられる邦画は少ない。
869406
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 10:00)
ゴジラとかウルトラマンみたいな着ぐるみショーの監督が他の映画を撮ったところで、やっぱり着ぐるみショーのノリなんだよなあ
869408
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 10:03)
ジャニとかおニャン子とかモー娘。とかAKB系とかそのファンやJASRACが日本のポップスをダメダメにした
869419
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 10:47)
>(林ゆうき)自分がランクインしててちょっと信じられない。
え、ご本人が書き込みを!?
貴重だな
しかも英語で書き込みできるほど英語堪能なのか
え、ご本人が書き込みを!?
貴重だな
しかも英語で書き込みできるほど英語堪能なのか
869420
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 10:51)
アニメ作ってる監督がOPED選ぶ権力をそこそこ握ってるんだろうね
金だけで動いてないから、実力あるアーチストが使われてるわ
金だけで動いてないから、実力あるアーチストが使われてるわ
869421
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 10:53)
声優が歌うとアニソン?
それはキャラソンのことでは?
それはキャラソンのことでは?
869424
|
ななし
|
(2020年12月05日 11:00)
歌が下手なアイドルがはびこりすぎ
映画ドラマ舞台もそういうのばかり
アニソンはある程度実力主義なのか
映画ドラマ舞台もそういうのばかり
アニソンはある程度実力主義なのか
869426
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:05)
どっちかと言ったら、サントラ盤で楽器だけの演奏のアニメ曲のほうがいいんですけど・・・
869427
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:12)
音楽事務所が音楽を売るんじゃなくてアイドルを売るようにしたからな。アングラであるはずのアニソンが音楽活動をしている。
869428
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:16)
鬼滅は好きだけど、LISAはあんまり好きじゃないわ
869430
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:24)
串本アキラのザブングルエンディングが至高
869434
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:27)
最近の声優さんて男も女も歌上手い人多いからね
OPEDだけじゃなくて挿入歌とかもアニメのキャラの声で歌う事を求められたりするから、声優の学校とかでも普通に歌の授業もある
かつてのヒットソングを声優さんが歌ってOPやEDで使うパターンはもう定番になってんじゃない
OPEDだけじゃなくて挿入歌とかもアニメのキャラの声で歌う事を求められたりするから、声優の学校とかでも普通に歌の授業もある
かつてのヒットソングを声優さんが歌ってOPやEDで使うパターンはもう定番になってんじゃない
869435
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:30)
最近は歌詞の内容が作品の内容に深く関わっている主題歌が多いから、
明らかに只のJ-POPではなく、まごうことなきアニメソングだな
明らかに只のJ-POPではなく、まごうことなきアニメソングだな
869436
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:33)
日本人ってさ、アニメを馬鹿にしてるよね。海外では絶賛されるコンテンツなのに。
で、かろうじてジブリは芸術作品みたいな扱いだから観ても大丈夫。
鬼滅も大ヒットしたから観ても大丈夫。って安心したんだろうね。
見栄を張って、アニメ嫌い、とか言わなくても良いんだよ。
で、かろうじてジブリは芸術作品みたいな扱いだから観ても大丈夫。
鬼滅も大ヒットしたから観ても大丈夫。って安心したんだろうね。
見栄を張って、アニメ嫌い、とか言わなくても良いんだよ。
869438
|
|
(2020年12月05日 11:38)
>>869408
それよく見かける理屈だがアイドルは関係ないぞ。
たとえば今『鬼滅の刃』が大ヒットしてるが、じゃあ彼らはアニメしか見ないのか? そうじゃないだろ。みんな実写ドラマだって映画だって見てる。
音楽だって同じだよ。どれだけアイドルが蔓延しようと普通の音楽を聴く人はいる。むしろアイドル好き以外の方が多い。つまり需要も市場もあるわけだ。
更に言うと90年代邦楽黄金期にはドラマや映画の主題歌として、またはCMソングとして数多くの名曲が生まれた。現代だってドラマやCMに使われるのは圧倒的に普通のミュージシャンの楽曲であって、アイドルソングが席巻してるわけじゃない。
それなのに衰退したということは、そこに響くだけの楽曲を生み出せなかったということ。
それよく見かける理屈だがアイドルは関係ないぞ。
たとえば今『鬼滅の刃』が大ヒットしてるが、じゃあ彼らはアニメしか見ないのか? そうじゃないだろ。みんな実写ドラマだって映画だって見てる。
音楽だって同じだよ。どれだけアイドルが蔓延しようと普通の音楽を聴く人はいる。むしろアイドル好き以外の方が多い。つまり需要も市場もあるわけだ。
更に言うと90年代邦楽黄金期にはドラマや映画の主題歌として、またはCMソングとして数多くの名曲が生まれた。現代だってドラマやCMに使われるのは圧倒的に普通のミュージシャンの楽曲であって、アイドルソングが席巻してるわけじゃない。
それなのに衰退したということは、そこに響くだけの楽曲を生み出せなかったということ。
869439
|
|
(2020年12月05日 11:42)
>>869436
日本人がアニメを馬鹿にしてたらこんなアニメ大国になんてなってないよ。
日本で生まれ育ったのに一度もアニメを見たことがない人なんていないだろうし、今まで生きてきて心に残る作品が一つもないなんて人もいないでしょ。例えば俺の世代で言えばドラゴンボールやスラムダンクを見てなかった人がいたら相当の変わり者だと思う。
ただし、大人になってから見たいと思える作品がないって人は多いだろうな。
日本人がアニメを馬鹿にしてたらこんなアニメ大国になんてなってないよ。
日本で生まれ育ったのに一度もアニメを見たことがない人なんていないだろうし、今まで生きてきて心に残る作品が一つもないなんて人もいないでしょ。例えば俺の世代で言えばドラゴンボールやスラムダンクを見てなかった人がいたら相当の変わり者だと思う。
ただし、大人になってから見たいと思える作品がないって人は多いだろうな。
869441
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:47)
>>869438
素人目には小室ファミリー一色になったくらいから面白い歌が少なくなった気が。
素人目には小室ファミリー一色になったくらいから面白い歌が少なくなった気が。
869442
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:50)
>>869436
少なくとも今の60代前半はアニメ世代だし、75歳未満は漫画世代なんだけどね。邪魔してるのは特アじゃないのかな。
少なくとも今の60代前半はアニメ世代だし、75歳未満は漫画世代なんだけどね。邪魔してるのは特アじゃないのかな。
869444
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 11:51)
グレンダイザーじゃないのか
869447
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 12:01)
>>869436
>ジブリは芸術作品みたいな扱いだから観ても大丈夫。鬼滅も大ヒットしたから観ても大丈夫。
というより流行ってるものは気になる。ガンダムはもう見てなかった世代だけど、流行り方が凄いので気になって進撃の巨人を見てみてはまり、12月6日を心待ちにしてる。知り合いの後期高齢者は鬼滅の刃を読み始めた。新ゴジラが大ヒットしたのもアラ還以上が口コミで集まったから。本当に良い作品には世代を超える面白さがあるよ。若い人は何が面白いか、どんどん発信して下さい。
>ジブリは芸術作品みたいな扱いだから観ても大丈夫。鬼滅も大ヒットしたから観ても大丈夫。
というより流行ってるものは気になる。ガンダムはもう見てなかった世代だけど、流行り方が凄いので気になって進撃の巨人を見てみてはまり、12月6日を心待ちにしてる。知り合いの後期高齢者は鬼滅の刃を読み始めた。新ゴジラが大ヒットしたのもアラ還以上が口コミで集まったから。本当に良い作品には世代を超える面白さがあるよ。若い人は何が面白いか、どんどん発信して下さい。
869449
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 12:06)
>>869438
いい曲を作るいいアーティストがいても知る機会かないんだよ
昔は「夜のヒットスタジオ」なんかでも新人グループを出したりしてた
例えば柳ショージとレイニーウッドが番組に出た時は、まだショーケンと熱狂雷舞ツアーをしてて一般にはあまり知られてなかった頃
サザンなんてぶっ飛んだ曲の大学生グループもTVが出さなかったら売れてなかったと思う
いい曲を作るいいアーティストがいても知る機会かないんだよ
昔は「夜のヒットスタジオ」なんかでも新人グループを出したりしてた
例えば柳ショージとレイニーウッドが番組に出た時は、まだショーケンと熱狂雷舞ツアーをしてて一般にはあまり知られてなかった頃
サザンなんてぶっ飛んだ曲の大学生グループもTVが出さなかったら売れてなかったと思う
869450
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 12:18)
★日本語理解出来ないアルファベット原人がアニソン聴いても仕方ないだろ。アニソンを楽しめないアルファベット原人は哀れだな。やはり世界中が日本語化すべきだろ。したら漫画もアニメも歌も翻訳せず日本語のまま楽しめる。
869451
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 12:22)
俺がいるって、やはり俺の青春ラブコメはまちがっているの事だよね。
なんでそうなったのかずっと気になってた。
俺がいるの「が」はどこから来たんだ?
まちがっての「が」?
なんでそうなったのかずっと気になってた。
俺がいるの「が」はどこから来たんだ?
まちがっての「が」?
869454
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 12:52)
日本映画界はパヨクの巣窟。監督協会の会長なんて日本人ですらない。コリ枝とかが偉そうにしてる時点で未来はない。
869455
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 13:00)
しかしLisaは今までやってきたアニソンを十字架と黒歴史扱いしております。
869456
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 13:04)
ニーアオートマタがない。やり直し
869458
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 13:11)
crying for rainてぐぐってみたけど、別の名前じゃなかった?
869464
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:13)
日本映画は超賤人だらけで、意図的に破壊されているから期待するだけむだ。崔洋一や井筒とかがやりたい放題で、若い才能ある監督は潰すし、俳優も超賤人を優先、優遇。さらに日本人を貶める内容と、日本映画を貶めるクオリティに全力を上げるからひどい有り様となって久しい。
日本人監督もパヨクじゃないと生き残れないようにしている。
ありとあらゆるジャンルから超賤を駆逐しなきゃますます日本はダメになる。
連中は日本にニンニク臭いディープステートを形成しているからね。
日本人監督もパヨクじゃないと生き残れないようにしている。
ありとあらゆるジャンルから超賤を駆逐しなきゃますます日本はダメになる。
連中は日本にニンニク臭いディープステートを形成しているからね。
869465
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:15)
>>869449
TVの歌番組だって昔から見てない人は見てない
それよりも知る機会の喪失として一番でかいものがある
特に意識してなくても町やお店の中でBGMとして自然に色んな歌を聞いてたんだよ
だから歌手名も曲名も知らなくても最近よく耳にするアレみたいな認識で新曲や流行曲に老若男女が接していた
今はそれがなくなったから能動的に聞かないと聞けなくなってしまってる
ちなみにBGMで流さなくなったのはJASRACの著作権料徴収が鬼のように厳しくなったから
家電量販店やドンキみたいな店がオリジナル曲をひたすらリピートしてるのもそれが理由
TVの歌番組だって昔から見てない人は見てない
それよりも知る機会の喪失として一番でかいものがある
特に意識してなくても町やお店の中でBGMとして自然に色んな歌を聞いてたんだよ
だから歌手名も曲名も知らなくても最近よく耳にするアレみたいな認識で新曲や流行曲に老若男女が接していた
今はそれがなくなったから能動的に聞かないと聞けなくなってしまってる
ちなみにBGMで流さなくなったのはJASRACの著作権料徴収が鬼のように厳しくなったから
家電量販店やドンキみたいな店がオリジナル曲をひたすらリピートしてるのもそれが理由
869467
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:27)
>>869455
まあ気持ちは分かるな、さすおに一期のOPとか、それの「here we go!」の
掛け声とか、俺だったら思い出す度に恥ずかし過ぎて悶えると思うw
まあ気持ちは分かるな、さすおに一期のOPとか、それの「here we go!」の
掛け声とか、俺だったら思い出す度に恥ずかし過ぎて悶えると思うw
869468
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:28)
新しいスターウォーズで子連れ狼からインスピレーション受けたのがあって
監督は時代劇見まくったらしいw
監督は時代劇見まくったらしいw
869470
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:44)
>>869436
海外にもドラマは見てもアニメは見ない人かなりいるぜ
特に年配者だけど
海外にもドラマは見てもアニメは見ない人かなりいるぜ
特に年配者だけど
869472
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 14:57)
声優が歌うは関係無いやろw
昭和アニソン全滅しないかそれ。
昭和アニソン全滅しないかそれ。
869475
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 15:10)
>>869465
そういえばUSENも流さないことが多くなったな。
そういえばUSENも流さないことが多くなったな。
869477
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 15:35)
アニメ自体の人気が世界で大きくなっているのだから、当然そうなるわな
日本でも、昔からアニメ人気から火が付いたヒット曲はいくつもあるし、海外でもその様な流れは出来るだろう。
逆に言うと、その様な環境は作曲家や作詞家も含めた日本のアーティストにとっては、大きな世界的ヒットを飛ばす可能性のある環境が出来ているという事でもあるので、その様なチャンスはどんどん活かしてもいくべきだろう。
これは同じく世界的ヒットを飛ばしている、ゲーム等に使われる楽曲についても言えるが
日本でも、昔からアニメ人気から火が付いたヒット曲はいくつもあるし、海外でもその様な流れは出来るだろう。
逆に言うと、その様な環境は作曲家や作詞家も含めた日本のアーティストにとっては、大きな世界的ヒットを飛ばす可能性のある環境が出来ているという事でもあるので、その様なチャンスはどんどん活かしてもいくべきだろう。
これは同じく世界的ヒットを飛ばしている、ゲーム等に使われる楽曲についても言えるが
869479
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 15:55)
あんまり興味がないせいもあるけど、最近は誰が歌っているのかすら分かんないなあ
昔は好きでもない奴の歌でも何となくわかったんだけど、単に年取っただけかな
昔は好きでもない奴の歌でも何となくわかったんだけど、単に年取っただけかな
869482
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 16:04)
日本語の歌きいて、なんでもanime songって言われるの好きじゃないけど、アニメの力って凄いなって思う。
日本はゲームやアニメとかエンタメが強いから、アニメ会社が上手く商売すればもっと稼げるのに、、ニンテンドーみたいにさ、勿体ないな。
日本はゲームやアニメとかエンタメが強いから、アニメ会社が上手く商売すればもっと稼げるのに、、ニンテンドーみたいにさ、勿体ないな。
869485
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 16:17)
アニメを一番好きなのは日本人でしょ。小さい頃から見てきたコンテンツだし。むしろ海外はやっと一般人でも進撃とかナルトとかのビックタイトルを見始めたって感じ。
海外だとアニオタの扱いは、昔の日本みたいな感じで、weabooって弄られるし変人扱いされてる。
ぶっちゃけ外国人の民度低い人多いから、海外でアニメ広まって欲しくなかったな。進撃の巨人とかもうリークされてるし。リークすることを自慢げにしてるしね。
海外だとアニオタの扱いは、昔の日本みたいな感じで、weabooって弄られるし変人扱いされてる。
ぶっちゃけ外国人の民度低い人多いから、海外でアニメ広まって欲しくなかったな。進撃の巨人とかもうリークされてるし。リークすることを自慢げにしてるしね。
869487
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 16:20)
海外おっさん共からドラゴンボールやイナヅマイレブンやしゅごキャラの歌を聴かされた
世代が違うよw昔過ぎwと返したが向こうでは繰り返し再放送でどの世代でも知ってる言われた
日本ってアニメの再放送って少ない?
世代が違うよw昔過ぎwと返したが向こうでは繰り返し再放送でどの世代でも知ってる言われた
日本ってアニメの再放送って少ない?
869490
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 16:42)
>>869485
日本のアニメ人気自体は昔からすごくあるよ。
古くは、アルプスの少女ハイジから母を訪ねて三千里とか世界中で放送をされて、今でも欧米や南米の中高年世代の外国人の幼少時の思い出の一つとなっているいう人も多いし、
永井豪のマジンガーZやグレートマジンガー、モンキー・パンチのルパン三世は特にイタリアで凄い人気で、永井豪が2,3年前にイタリアを訪問をした時は、イタリアの全国紙に「マエストロ(巨匠)来訪」と書かれて、イタリア人から大歓迎をされていた。
ルパン三世は、新作がイタリアから公開をされるほど、今でも非常に人気が高い
特に、同じく永井豪の「グレンダイザー」は、フランスで最高視聴率「90%越え」を果たす程の大人気を博した。スペイン等でも同様の人気
フィリピンでは、ボルテスV等の巨大ロボものが空前絶後の人気になって、その主題歌はフィリピンの国民に非常になじみ深いものとなっている。
その後の、ドラゴンボールの世界的ヒットや、セーラームーンetcも含めて、更にその後のナルトやらワンピースやら、ゲームから派生をした、ポケモンアニメの世界的人気も含めて、端的に言って、この40年以上、アニメの世界的人気は連綿として続いて来た。
日本のアニメ人気自体は昔からすごくあるよ。
古くは、アルプスの少女ハイジから母を訪ねて三千里とか世界中で放送をされて、今でも欧米や南米の中高年世代の外国人の幼少時の思い出の一つとなっているいう人も多いし、
永井豪のマジンガーZやグレートマジンガー、モンキー・パンチのルパン三世は特にイタリアで凄い人気で、永井豪が2,3年前にイタリアを訪問をした時は、イタリアの全国紙に「マエストロ(巨匠)来訪」と書かれて、イタリア人から大歓迎をされていた。
ルパン三世は、新作がイタリアから公開をされるほど、今でも非常に人気が高い
特に、同じく永井豪の「グレンダイザー」は、フランスで最高視聴率「90%越え」を果たす程の大人気を博した。スペイン等でも同様の人気
フィリピンでは、ボルテスV等の巨大ロボものが空前絶後の人気になって、その主題歌はフィリピンの国民に非常になじみ深いものとなっている。
その後の、ドラゴンボールの世界的ヒットや、セーラームーンetcも含めて、更にその後のナルトやらワンピースやら、ゲームから派生をした、ポケモンアニメの世界的人気も含めて、端的に言って、この40年以上、アニメの世界的人気は連綿として続いて来た。
869495
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 17:31)
>歌が下手なアイドルがはびこりすぎ
>映画ドラマ舞台もそういうのばかり
>アニソンはある程度実力主義なのか
違う違うアニメの視聴者が実力主義なんだよ
基本的に邦画の監督もアニメの監督もスキルが違うだけで同じだ
しかし実力のないアーチストや声優が使われたりすると
それが鉄板原作であってもセールスに影響するから
そうなっていくだけ
コンテンツはファンが育てるんだよ
>映画ドラマ舞台もそういうのばかり
>アニソンはある程度実力主義なのか
違う違うアニメの視聴者が実力主義なんだよ
基本的に邦画の監督もアニメの監督もスキルが違うだけで同じだ
しかし実力のないアーチストや声優が使われたりすると
それが鉄板原作であってもセールスに影響するから
そうなっていくだけ
コンテンツはファンが育てるんだよ
869496
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 17:33)
>>869436
アニメを馬鹿にしてるヤツの声が大きいだけ
アニメを馬鹿にしてるヤツの声が大きいだけ
869501
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 17:49)
MWAMはyoutubeで日本より外国人のがコメ多いよね
869520
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 18:41)
ノラガミの曲が今頃入ってるのか
「弾丸込めた小銃を」という歌詞が「弾丸込めた焼酎を」に空耳するやつのほうかな
夜卜が一升瓶抱えてるせいでw
3期はマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
「弾丸込めた小銃を」という歌詞が「弾丸込めた焼酎を」に空耳するやつのほうかな
夜卜が一升瓶抱えてるせいでw
3期はマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
869537
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 19:05)
日本のものが世界へ広がると乗っ取りにかかる連中が昔からいる
そうして乗っ取られるとゴミみたいなコンテンツに成り下がる
日本の映画も邦楽もかつては世界で高く評価されていた
ゲームもアニメも漫画も時間の問題
そうして乗っ取られるとゴミみたいなコンテンツに成り下がる
日本の映画も邦楽もかつては世界で高く評価されていた
ゲームもアニメも漫画も時間の問題
869545
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 19:17)
>アニメは強いのになんで日本映画は死んでるんだろな?
才能のある人はアニメに行っちゃってるってことなのかな。
で、好きってだけで才能無い人やテレビの演出家上がりのダメダメな人たちが映画界に居ると。
才能のある人はアニメに行っちゃってるってことなのかな。
で、好きってだけで才能無い人やテレビの演出家上がりのダメダメな人たちが映画界に居ると。
869549
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 19:20)
オアシス、イエス、BOA(ドゥューベイの一発屋?)、キースエマーソン、Mr Big,、フランツフェルナンドもアニソンアーティスト、他にも沢山いそうだ
今やフライ・ミ―・トゥ・ザ・ムーンもアニソンだからな
今やフライ・ミ―・トゥ・ザ・ムーンもアニソンだからな
869568
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 20:05)
賞ベースでは、今年もヴェネツィア映画祭で「スパイの妻」の黒沢清監督が銀獅子賞を取っているし、結構頑張っているぞ
アニメ等に比べると「売り上げ」は大分落ちるが
アニメ等に比べると「売り上げ」は大分落ちるが
869569
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 20:06)
※869451
>やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
原作者の先生がTwitterで略称を募集したら「俺ガイル」と「はまち」の二つの票が多かったんだと
両方とも作品名のひらがな部分から抜き出しただけ
何故「ガイル」がカタカナになったのかはわからんが。やっぱりストリートファイター由来かね
>やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
原作者の先生がTwitterで略称を募集したら「俺ガイル」と「はまち」の二つの票が多かったんだと
両方とも作品名のひらがな部分から抜き出しただけ
何故「ガイル」がカタカナになったのかはわからんが。やっぱりストリートファイター由来かね
869572
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 20:11)
日本映画やドラマが何で元気無いかだって?
演技が学芸会レベルだからだよ。
演技が学芸会レベルだからだよ。
869592
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 21:23)
Netflixも日本のアニメは世界的に人気だから力入れているよな。
869602
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 21:42)
世界がweaboo?とかいうオタクや日本のサブカルに染まる奴らだらけなら
今よりは平和で穏やかな世界になると思うわ
今よりは平和で穏やかな世界になると思うわ
869605
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 21:51)
アニメ産業から連なる業態を活かしきれないのが日本の弱いところ。
目に見えない物で成功するための手段がわからないからチャンスを捨てることになってるな。
目に見えない物で成功するための手段がわからないからチャンスを捨てることになってるな。
869611
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 22:13)
Netflixのような動画配信サービスでアニメ見る人が増えたからね
PVのようなOPやEDを10回くらいは見せられる機会がある
PVのようなOPやEDを10回くらいは見せられる機会がある
869613
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 22:15)
驚くべきことではないな
邦楽の海外印税は何数年もアニメに関連する楽曲が上位独占してるから
日本国内でもそうだけど、普通の曲よりも長く支持されるのがアニソンの強み
邦楽の海外印税は何数年もアニメに関連する楽曲が上位独占してるから
日本国内でもそうだけど、普通の曲よりも長く支持されるのがアニソンの強み
869616
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 22:26)
J-POPは音楽的な進化が感じられなくなってしまった
歌手やバンドは変わってるけど、メロディや曲調や雰囲気とか
楽器の変化や洋楽の後追い邦楽化も無くなってる気がする
歌手やバンドは変わってるけど、メロディや曲調や雰囲気とか
楽器の変化や洋楽の後追い邦楽化も無くなってる気がする
869620
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 22:44)
ワイスピ3って結構前の映画なのに何でランクインしてるんだ
869623
|
名無しさん
|
(2020年12月05日 23:00)
>>869485
海外の人が話してたけど、IMDbの最高のエピソード部門で進撃の巨人が一位だったのに
アニメが一位になるのが許せなくて組織的な運動されて下げられたそうな
海外の人が話してたけど、IMDbの最高のエピソード部門で進撃の巨人が一位だったのに
アニメが一位になるのが許せなくて組織的な運動されて下げられたそうな
869631
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 00:00)
>アニメは強いのになんで日本映画は死んでるんだろな?
日本が世界に誇る黒澤明
その黒澤の手法を受け継いで発展させてるのが漫画・アニメ業界なんだもの
日本映画だけの話じゃなく、映画業界はどの国もゴミリベラル共のオ〇ニー映画&ポリコレ汚染映画だらけだし
ちなみに黒澤が編み出した手法というのは「目まぐるしい人物移動と色彩」「過剰とも言える表現」「音楽・効果音の積極的な多用」
日本が世界に誇る黒澤明
その黒澤の手法を受け継いで発展させてるのが漫画・アニメ業界なんだもの
日本映画だけの話じゃなく、映画業界はどの国もゴミリベラル共のオ〇ニー映画&ポリコレ汚染映画だらけだし
ちなみに黒澤が編み出した手法というのは「目まぐるしい人物移動と色彩」「過剰とも言える表現」「音楽・効果音の積極的な多用」
869632
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 00:02)
Net W NEWS❕
【またまた中国外相が日本メディアに注文❕「日本人は反中過ぎる。日本メディアで親中になるように洗脳しろ」】
◼️「日本は事実を客観的に伝えるべき」中国王毅外相が日本メディアに異例の注文
11月中旬に発表された日中の共同世論調査では、中国人の日本への好感度は過去最高を記録した2019年とほぼ同水準を維持し、対日感情が改善している状況を印象づけた。一方で、日本では、中国に対する印象を「良くない」とする人が前回より5ポイント増えて89.7%に上った。私が取材で面会する中国当局の関係者らもこうした状況に非常に強い関心を持っている。
◼️(関連記事:日本人の中国に対する印象「良くない」89.7% 習近平国家主席も気にする?日中世論調査)
関係者の多くが、この結果を必ず話題に上げて、「中国は日本と仲良くしたいと思っている。なぜ日本で対中感情が悪化しているのか」と尋ねてくるのだ。
◼️中国側が日本メディアに異例の注文
日本と中国の有識者らが外交や安全保障などを議論する場として「東京-北京フォーラム」がある。このフォーラムは日本の民間団体「言論NPO」などが毎年行っているもので、16回目となる2020年は新型コロナウイルスの影響で、オンライン形式で開催された。11月30日の開幕式には、王外相がビデオメッセージを寄せた。 この中で、王外相は来日での成果でもあるビジネス関係者の往来が30日から再開されたことに言及し、「経済活動の再開についての協力を加速させ、経済回復の重要な支えとなることを信じている」と期待感を示した。 一方で、王外相は日中の世論調査で日本人の対中好感度が悪化したことについて、「正確さはともかく両国国民の感情の差は事実である。我々は重視し、深く考えるべきだ」と結果を受け止めた上で、「一部の日本国民の中国に対する認識は真実と全面的な情報が欠如し、偏っている」と指摘した。 さらに、中国の脱貧困政策、反腐敗運動の成果などに言及し、「多くの国際機関の独自調査によると、中国国民の党と政府への満足度は長年にわたって90%以上である。このような事実を日本メディアは客観的に伝えるべきだ」と注文をつけた。一国の要人が海外メディアにこうした注文をつけるのは異例とも言える。
【またまた中国外相が日本メディアに注文❕「日本人は反中過ぎる。日本メディアで親中になるように洗脳しろ」】
◼️「日本は事実を客観的に伝えるべき」中国王毅外相が日本メディアに異例の注文
11月中旬に発表された日中の共同世論調査では、中国人の日本への好感度は過去最高を記録した2019年とほぼ同水準を維持し、対日感情が改善している状況を印象づけた。一方で、日本では、中国に対する印象を「良くない」とする人が前回より5ポイント増えて89.7%に上った。私が取材で面会する中国当局の関係者らもこうした状況に非常に強い関心を持っている。
◼️(関連記事:日本人の中国に対する印象「良くない」89.7% 習近平国家主席も気にする?日中世論調査)
関係者の多くが、この結果を必ず話題に上げて、「中国は日本と仲良くしたいと思っている。なぜ日本で対中感情が悪化しているのか」と尋ねてくるのだ。
◼️中国側が日本メディアに異例の注文
日本と中国の有識者らが外交や安全保障などを議論する場として「東京-北京フォーラム」がある。このフォーラムは日本の民間団体「言論NPO」などが毎年行っているもので、16回目となる2020年は新型コロナウイルスの影響で、オンライン形式で開催された。11月30日の開幕式には、王外相がビデオメッセージを寄せた。 この中で、王外相は来日での成果でもあるビジネス関係者の往来が30日から再開されたことに言及し、「経済活動の再開についての協力を加速させ、経済回復の重要な支えとなることを信じている」と期待感を示した。 一方で、王外相は日中の世論調査で日本人の対中好感度が悪化したことについて、「正確さはともかく両国国民の感情の差は事実である。我々は重視し、深く考えるべきだ」と結果を受け止めた上で、「一部の日本国民の中国に対する認識は真実と全面的な情報が欠如し、偏っている」と指摘した。 さらに、中国の脱貧困政策、反腐敗運動の成果などに言及し、「多くの国際機関の独自調査によると、中国国民の党と政府への満足度は長年にわたって90%以上である。このような事実を日本メディアは客観的に伝えるべきだ」と注文をつけた。一国の要人が海外メディアにこうした注文をつけるのは異例とも言える。
869641
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 00:39)
アニソンは実力あるのに、なかなかメジャーになれないアーティストを、救済している面があるよな。
Lisaなんかも鬼滅が無かったら・・・。
Lisaなんかも鬼滅が無かったら・・・。
869648
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 01:05)
>>869430
やべぇ、分かり過ぎる。
やべぇ、分かり過ぎる。
869678
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 03:30)
林ゆうきはヒロアカとハイキューか
ヒロアカのOSTけっこう好き
ヒロアカのOSTけっこう好き
869685
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 04:22)
才能のある人間は漫画アニメに行く
絵の描けないカスと朝鮮人が
実写映画作ってるwww
絵の描けないカスと朝鮮人が
実写映画作ってるwww
869693
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 05:28)
人の事は気にしないで好きな曲聴けばいい!
869710
|
名無し
|
(2020年12月06日 07:25)
漫画は元手がかからんよ
映画なんて個人で始めても、かなりの労力と資金が必要
漫画は、絵がうまければ、そして、話が面白ければ、それで商売になる
面白い話が書けて、絵もうまいという売れる漫画家は一種の天才肌
映画なんて個人で始めても、かなりの労力と資金が必要
漫画は、絵がうまければ、そして、話が面白ければ、それで商売になる
面白い話が書けて、絵もうまいという売れる漫画家は一種の天才肌
869718
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 07:53)
Aimer大好きだ。
初めて聴いたのはFate/stay nightのBrave Shine
凄いロック・バンドだと思ったけど、全然違った。
もうAimer無しに生きられない。
初めて聴いたのはFate/stay nightのBrave Shine
凄いロック・バンドだと思ったけど、全然違った。
もうAimer無しに生きられない。
869758
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 09:39)
すべてのアニソンがそうではないけど
かなり気合を入れて作ったロックとか斬新なイントロとかあるから
いい曲を発掘するのに今一番適してるんだよね
かなり気合を入れて作ったロックとか斬新なイントロとかあるから
いい曲を発掘するのに今一番適してるんだよね
869777
|
名無し
|
(2020年12月06日 10:45)
世界で一番アニメが好きで金を使っているのが日本人だけど、当然全くアニメを見ない人もいる訳で。
そういった連中の中で創作者、クリエイターは蛇蝎の如くアニメを嫌ってるけどな。奴等にとっては自分が見向きもしない物が世間で持て囃される事が世界自体の終わりや危機の如く感じられるらしく、アニメやマンガ、ゲームとかに呪詛吐きまくってるw
そういった連中の中で創作者、クリエイターは蛇蝎の如くアニメを嫌ってるけどな。奴等にとっては自分が見向きもしない物が世間で持て囃される事が世界自体の終わりや危機の如く感じられるらしく、アニメやマンガ、ゲームとかに呪詛吐きまくってるw
869810
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 13:03)
>>869381
面白くなければ打ち切りにされたり単行本売れなくて収入も入らないから必死な漫画家や
同様にウケなければ円盤が売れず収入にならないので必死なアニメ会社 と比べれば
企画は小説漫画アニメ頼り有名アイドルや俳優頼りで適当に作って稼ごうとする邦画界じゃあ
必死度合いが全く違う
アニメ業界にも原作クラッシャーの水島精二とかギアス谷口悟郎とか原作改悪したがるクズも沢山いるが
面白くなければ打ち切りにされたり単行本売れなくて収入も入らないから必死な漫画家や
同様にウケなければ円盤が売れず収入にならないので必死なアニメ会社 と比べれば
企画は小説漫画アニメ頼り有名アイドルや俳優頼りで適当に作って稼ごうとする邦画界じゃあ
必死度合いが全く違う
アニメ業界にも原作クラッシャーの水島精二とかギアス谷口悟郎とか原作改悪したがるクズも沢山いるが
869825
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 14:11)
※869685
日本映画のトップが本当に日本人じゃないから笑えん
関係ないけど日本のテコンドー協会とかもずっと荒れてるしな
そっちはトップが何者か知らんが
日本映画のトップが本当に日本人じゃないから笑えん
関係ないけど日本のテコンドー協会とかもずっと荒れてるしな
そっちはトップが何者か知らんが
869837
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 15:53)
>>869381
実写という表現が一番の枷。
実写という表現が一番の枷。
869846
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 18:00)
そらまあなんぜんまんという再生数みても圧倒的に
鬼滅の刃主題歌のLiSAの紅蓮華だわなー
ちなPVではなくナマ歌収録動画の「THE FIRST TAKE」の方ね
あの歌唱力は誰が聴いてもヤバすぎる
鬼滅の刃主題歌のLiSAの紅蓮華だわなー
ちなPVではなくナマ歌収録動画の「THE FIRST TAKE」の方ね
あの歌唱力は誰が聴いてもヤバすぎる
869904
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 19:53)
Easy BreezyやDADDY!DADDY!DO!のコメ欄もすごいことになってるな
869912
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 20:00)
>大日本帝国の必殺技、西洋をWeeaboo化して文化的に勝利する。
笑うわwww
笑うわwww
869933
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 20:58)
どこぞの国のK-〇OPなんかより売れているだろうな
869945
|
名無しさん
|
(2020年12月06日 21:44)
Tokyo Driftは日本語で歌ってるけど、ガムラン+ラップみたいな摩訶不思議なサウンドだな。
嫌いじゃないよ。
嫌いじゃないよ。
870046
|
名無しさん
|
(2020年12月07日 04:33)
最高のアニソン
村下孝蔵/陽だまり
村下孝蔵/陽だまり
870161
|
名無し
|
(2020年12月07日 12:23)
そこらのアイドルより歌うまいのがアニソン歌手
870171
|
名無しさん
|
(2020年12月07日 12:41)
>>869383
甘城ブリリアントパーク続きでないのかな
甘城ブリリアントパーク続きでないのかな
870342
|
名無しさん
|
(2020年12月07日 20:55)
日本のスポティファイで聞けるのに英語で聞けないのはありそうだな
その逆はまずないのに
その逆はまずないのに
870413
|
名無しさん
|
(2020年12月07日 23:42)
「海外でアニメソングが人気だと日本人が驚く」なら意味分かるけど、海外で人気ならその事実に対して海外でびっくり仰天とはならんだろ。一文が矛盾しとるから
ちょっともう日本アゲに飢え過ぎて頭飛んでんじゃないか?
ちょっともう日本アゲに飢え過ぎて頭飛んでんじゃないか?
870414
|
名無しさん
|
(2020年12月07日 23:43)
皆もっと平沢進聴いて
870439
|
名無しさん
|
(2020年12月08日 01:21)
じゃなくて、邦楽が壊滅しているだけだろ?
加えてアニメという下駄を履いているだけで、これらが楽曲的に評価されたわけじゃない。
アニメのタイアップじゃなきゃ100分の1も売れてないだろうしね。
加えてアニメという下駄を履いているだけで、これらが楽曲的に評価されたわけじゃない。
アニメのタイアップじゃなきゃ100分の1も売れてないだろうしね。
870673
|
名無しさん
|
(2020年12月08日 12:44)
楽器の音色が大事なように、声優は声色という長所がある
どんな名曲だって、声に魅力がないと評価は落ちるが、きれいな歌声なら曲が平凡でも良い歌となる
どんな名曲だって、声に魅力がないと評価は落ちるが、きれいな歌声なら曲が平凡でも良い歌となる
871344
|
名無しさん
|
(2020年12月10日 00:49)
子供が将来覚えてそうなのがあんまない感じもする
871554
|
名無しさん
|
(2020年12月10日 14:26)
>> 869777
特に純文学作家とアート系映画監督はアニメを敵視してる
特に純文学作家とアート系映画監督はアニメを敵視してる
871575
|
名無しさん
|
(2020年12月10日 15:35)
>>869381
つまらないものを作ってるから
つまらないものを作ってるから
871576
|
名無しさん
|
(2020年12月10日 15:41)
>>869392
アニソンは曲のジャンルではなくてアニメで使われた曲のことだよ
誰が歌ったかどんな曲かは関係ないです
2019年アニソン界の大型新人 鈴木雅之をご存じない?
アニソンは曲のジャンルではなくてアニメで使われた曲のことだよ
誰が歌ったかどんな曲かは関係ないです
2019年アニソン界の大型新人 鈴木雅之をご存じない?
871587
|
名無しさん
|
(2020年12月10日 17:27)
>アニメは強いのになんで日本映画は死んでるんだろな?
日本の映画界って、上から下まで"左翼"でこり固まってんだよ。
連中は"俺たちは意識高い系"って思ってるけれど、世間から見れば"狭視界"のアホばかりだから日常が描けない。
たまに良いテーマを選んだりするが、そういう"臭さ"が必ず出てしまって普通の人からドン引きされる。
で、儲かる業界ではなくなったから、余計に"変な人材"しか集まらず、そんな連中同士でワイガヤして仲間内で盛り上がるだけの作品しか作れない、という悪循環にハマっていて人材も枯渇してしまったから再起不能。
かててくわえて、有線TVで欧米の良い番組が見られるから、日本の映画もTVも俳優も脚本も原作にも批判的になる。
実際、海外の番組と比較すると場末の三文劇を見せられるみたいで、こっぱずかしくて診てられない。
多分、日本の演劇界というのは、原作者も含めて完全にオワコンで再起不能だろうと思う。
日本の映画界って、上から下まで"左翼"でこり固まってんだよ。
連中は"俺たちは意識高い系"って思ってるけれど、世間から見れば"狭視界"のアホばかりだから日常が描けない。
たまに良いテーマを選んだりするが、そういう"臭さ"が必ず出てしまって普通の人からドン引きされる。
で、儲かる業界ではなくなったから、余計に"変な人材"しか集まらず、そんな連中同士でワイガヤして仲間内で盛り上がるだけの作品しか作れない、という悪循環にハマっていて人材も枯渇してしまったから再起不能。
かててくわえて、有線TVで欧米の良い番組が見られるから、日本の映画もTVも俳優も脚本も原作にも批判的になる。
実際、海外の番組と比較すると場末の三文劇を見せられるみたいで、こっぱずかしくて診てられない。
多分、日本の演劇界というのは、原作者も含めて完全にオワコンで再起不能だろうと思う。
872374
|
Vvv
|
(2020年12月13日 01:24)
>>869441
そうかなぁ。
たしかに小室ファミリーは爆売れしたけど、それ一色ではなかったと思うよ。
ビーイング系(ZARDや大黒摩季)も人気あったし、つんくも元気だった。
今でもカラオケで歌われる名曲も多いよ。
そうかなぁ。
たしかに小室ファミリーは爆売れしたけど、それ一色ではなかったと思うよ。
ビーイング系(ZARDや大黒摩季)も人気あったし、つんくも元気だった。
今でもカラオケで歌われる名曲も多いよ。
872401
|
名無しさん
|
(2020年12月13日 03:02)
>>871587
右で保守の津川さんが日本映画界は駄目的なこと言ってたわ
好きな物作れない環境っぽい
これは津川さんか忘れたけど、映画は韓国の方が自由だと
ドラマも在日や左への忖度で併合時代の話は自動的に却下だろうし
坂の上の雲も作者が故人だから本人が嫌がってた改変を普通にやられてたり
左翼邪魔すぎる
右で保守の津川さんが日本映画界は駄目的なこと言ってたわ
好きな物作れない環境っぽい
これは津川さんか忘れたけど、映画は韓国の方が自由だと
ドラマも在日や左への忖度で併合時代の話は自動的に却下だろうし
坂の上の雲も作者が故人だから本人が嫌がってた改変を普通にやられてたり
左翼邪魔すぎる