
日本のカレーは英国が発祥だと主張する投降が話題になっていました。
脚気予防として日本海軍が食べ始めた英国式カレーが日本カレーのはじまりで、日本人はカレーを「西洋料理」だと考えているというスレッドが海外掲示板Redditに投降され、スレッド人気ランキングでトップになっています。
そんな英国人の主張に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。
TIL Curry was introduced to Japan by the British. The British brought curry from India back to Britain and introduced it to Japan after it ended its policy of self-isolation. Curry in Japan is categorized as a Western dish : todayilearned from r/todayilearned
インドからカレーを持ち帰った英国人が、鎖国が終わった日本にカレーを伝えた。
日本ではカレーは”西洋料理”にカテゴライズされている。
白米ばかりで脚気が問題になっていた海軍で予防のために食べられたのが始まり。
現在でも海上自衛隊では金曜日がカレーの日になってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
そして一番好きで買ってるカレーが日本のだから笑える。
・海外の名無しさん
日本のカレー大好き。
カレーはどれも好きだけど、日本のカレーはすごく優しい。
S&Bゴールデンカレーは自分で作れる素晴らしいカレールーだよ。
・海外の名無しさん
日本から見ると全部西だけどね。
・海外の名無しさん
インドは西だって。
西遊記はリヴァプールに旅してないでしょ?
・海外の名無しさん
インド料理は英国の国民食だし。
・海外の名無しさん
↑美味しいカレーペイストリーを作る二階建てバスを使ったフードトラックを見るまではまったく知らなかったよ。
・海外の名無しさん
1810年にブリックレーンの近くに英国初のカレーハウスがオープンしてるよ。
・海外の名無しさん
だからポケモン剣&盾にでてくるのか。
・海外の名無しさん
ティーンエイジャーになるまでインドカレーを知らなくて、日本のカレーが当たり前だと思ってた。
どの種類のカレーも大好きだけど、日本のカレーには特別な思い入ればあるよ!
常にゴールデンカレーを備蓄してある。
・海外の名無しさん
↑私はバーモントカレー派。
・海外の名無しさん
↑りんごで本当に美味しくなってるよね。
・海外の名無しさん
中華レストランでチキンカレーを食べたよ。
ヒンディー語をしゃべる中国人シェフだった。
お店はスェーデンにある。
・海外の名無しさん
カレーライスは文字通り日本の国民食だから笑える。
・海外の名無しさん
↑英国もまったく同じだよw
・海外の名無しさん
フード歴史家じゃないけど、だから日本のカレーは西洋のブラウングレイビーみたいな見た目なのかな。
・海外の名無しさん
↑アメリカ人の俺にはビーフシチューみたいな味に感じるよ。
インドカレーは好きじゃないけど、日本のカレーは大好きだし。
・海外の名無しさん
↑同じだよ。
日本のカレーは神がかってるけど、インドカレーは好みじゃないんだよね。
・海外の名無しさん
↑日本のカレーが大好きで、基本的に味覚は英国人だから、数年前にスレ主のトリビアを知って納得したよ。
・海外の名無しさん
↑"味覚は英国人"。
本当に気の毒に。
・海外の名無しさん
↑肉とチーズのサンドイッチ以外を食べるのに、私がどれだけ苦労したか知らないでしょ。
両親は料理ができないから、サラダを初めて食べたのは大学生になってからで、缶詰以外のほうれん草が食べられることも知らなかったし。
昨年のクリスマスはパパがターキーを焼いたけど、何の味付けもしてなくて、パパがずっと味付けをせずに電子レンジにチキンを入れて子供に食べさせてたことを兄弟がようやく悟ってたし。
フード宅配サービスで料理は味をつけるものだということを学んで、今では食べ物がすごく美味しくなったし。
未だに辛いものはダメで、ペパロニで口が痛くなるのが悲しい。
・海外の名無しさん
日本はめっちゃ美味しいカレーを作るしね。
とんかつ&カレーを食べたことないなら損してるよ。
・海外の名無しさん
↑とんかつも英国から伝わったんだよ!
カツはカツレツcutletsを略したもの。
日本人は別物に魔改造してるけどね。
・海外の名無しさん
↑日本はウスターソースも英国から取ってるよ。
英語でBulldogって書かれた日本のブランドのほうが好き。
・海外の名無しさん
↑とんかつの起源は西洋のポークカツレツかもしれないけど、パン粉をつけて揚げてソースをからめるという発想は日本が起源だよ。
パン粉をつけて揚げるという発想はポルトガル人だけど、とんかつソースを使う料理はポルトガルにないからね。
・海外の名無しさん
↑日本の食べ物の多くがそうだよ。
日本人も大本の起源は他国にあることは分かってるけど、日本食と呼べるくらいまでレシピを魔改造してることも分かってる。
ラーメンと同じだと思う。
中国起源のように見えるけど、現在のものはすごく日本的だということをみんな分かってるでしょ。
・海外の名無しさん
↑英国のカツレツとはぜんぜん味が違って遥かに美味しいけどね。
日本で高級カツサンドを食べたけど、英国のどんなカツレツも凌駕してる。
俺は英国人だよ。
・海外の名無しさん
笑い話がある。
日本に旅行して最高のドイツ人と出会っていろいろ案内してくれた。
絶対に食べないといけないカレーがあるって言うんだよ。
ココイチバンヤだったかな。
食べ終わると彼は"普通のカレーと違って、マジ美味しいだろ!?"って言うんだよ。
俺は美味しいけど、英国でさんざん食べてきた普通のカレーと同じだと思ったよ。
俺はただ笑顔でそうだねぇって言ったけどw
どうやって英国が日本のカレーを広めたことを知ったw
・海外の名無しさん
インドカレーは強烈すぎるから、日本人のマイルドな味覚に合わせてるけどね。
・海外の名無しさん
↑英国人によってすでにマイルドにされた可能性が高いけどね。
昨今使われてるカレー粉は、まさにそのために英国で発明されたものだから。
日本のカレーでもよく使われてるよ。
・海外の名無しさん
日本と韓国のカレーは他にない独自のものだよ。
他のカレーとはまったく違ってる。
・海外の名無しさん
↑韓国で一番人気のカレーが統治時代に日本から伝わったS&Bブランドなのが余計に不思議だよ。
韓国人はカレーを日本起源だと思ってるのに、日本人は西洋起源だと思ってる。
・海外の名無しさん
アイルランド系アメリカ人の俺は日本食だと思ってるよ。
ママが日本に配属されてた1960年代に作り方を覚えてきたから。
・海外の名無しさん
↑誰がカレーを発明したかって問いになると、インド、ポルトガル、英国の三つ巴の状態になるらしい。
・海外の名無しさん
↑英国もポルトガルも別々にインドから奪っていったからね。
だから答えはインドだと思うな。
- 関連記事
-
- 海外「なかなかやるな!」英国が魔改造した日本食の完成度に海外がびっくり仰天
- 海外「日本の勝ち!」日本、米国、中国、人気の軍用食対決に海外が興味津々
- 海外「本当なの!?」日本食の寿司の危険性を力説する中国系医師に海外が大騒ぎ
- 海外「初めて見た!」日本の知られざる秋の食材に海外がびっくり仰天
- 海外「当然だね!」日本語看板店に長蛇の列を作る韓国フード事情に海外がびっくり仰天
- 海外「日本の完璧主義!」日本の和牛は科学的に優れた存在だったことに海外がびっくり仰天
- 海外「もっと言ってぇ!」日本人に料理をダメ出しされた英国人だちが絶賛反省中
- 海外「食材が重要!」日本食の魔改造に没頭するフランス人たちが大騒ぎ