
ホンダから日本限定で発売された軽自動車「N-ONE RS」が話題になっていました。
ホンダ初の大衆車N360のデザインをベースに作られた「N-ONE」シリーズに、軽自動車初となるFFターボ&6速MTという昭和シビックを彷彿とさせる「RSモデル」が登場してしまったようです。
そんな日本車好きが一番好きなホンダ要素を組み合わせてしまっt軽自動車に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
The Manual-Only Honda N-One RS Is Precious And We Must Protect It https://t.co/z3JQW0yWN6 pic.twitter.com/AVzPFXSMB5
— Jalopnik (@Jalopnik) November 23, 2020
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
めっちゃ欲しい。
ターボをいじって100馬力にして、飛んでいくところを見てみたい。
・海外の名無しさん
マニュアル車の運転の仕方を覚えなくては。
このアホみたいな小型車は最高すぎる。
・海外の名無しさん
これとジムニーの両方を車庫に置いてもいいかな。
なにより1台分のスペースしか取らないのが最高だね。
・海外の名無しさん
めっちゃ豪快に事故ってもくれるんだろうな。
衝撃でそのまま棺桶になる。
・海外の名無しさん
ミニクーパーに似てるね。
・海外の名無しさん
6速MTに63馬力って。
好きにならない要素なんてあるの?
・海外の名無しさん
ターボをつけてたったの6馬力しか増えてないの?
トータル出力の10%なのは分かるけど、200馬力のNAエンジンが20馬力しか増えないとうのも怪しいと思ってる。
・海外の名無しさん
↑63馬力が軽自動車の合法的な最大出力だよ。
これを超えると税金が掛かってくるからね。
たぶん馬力は低く見積もられてるよ。
それにトルク増加が主な目的じゃないかな。
・海外の名無しさん
アメリカで販売されない素晴らしい車が多すぎる。
1万トン8千馬力ないというだけで、欲しがらないアホリカ人が多すぎる。
・海外の名無しさん
アメリカでは絶対に発売されることのない車だな。
それに660ccエンジンだと州超えの途中で死ねる。
・海外の名無しさん
↑日本の法律で80mphに制限されてるけど、日本の高速でも耐えてるよ。
安全基準を満たすかは分からないけどね。
初めてアメリカに輸入されたホンダ車がこのサイズだった。
・海外の名無しさん
↑大丈夫だよ。
アメリカで実際に乗ってたけど、問題なかった。
・海外の名無しさん
誰かがLSエンジンに入れ替えるのを待ってる。
・海外の名無しさん
アメリカでバカ売れするだろうに。
一番望まれてる車ほど日本でしか売らないね。
・海外の名無しさん
日本の狭いストリートなら納得だけど、アメリカをこのマッチ箱で走るのは怖すぎる。
・海外の名無しさん
ホンダはアメリカでもこういうスタンリングを使ってほしいわ。
このフロントのアコードやシビックがあったらめっちゃ買うのに。
・海外の名無しさん
この車を買っても構わないけど、アメリカに輸入する軽自動車を選ぶならS660が最優先かな。
・海外の名無しさん
どうやって輸入したらいいの?
・海外の名無しさん
他の国で売られてるホンダ車を見ると、子供の人生を見逃してる離婚したパパの気分になる。
・海外の名無しさん
ティーンエイジャードライバーは最初の数年間は軽自動車のみに限定したほうがよくない?
・海外の名無しさん
それでも俺はアクティ
・海外の名無しさん
タイプRの代わりにこれをプロジェクトカーにしようかな。
・海外の名無しさん
どうやってこいつにシビック・タイプRを入れるか考えるときが来たようだ。
・海外の名無しさん
身長2メートルだけど、めっちゃ欲しいw
・海外の名無しさん
他の人がなんて言うと構わない。
ミニオンが大好きだし、このミニオンがアメリカに来たら絶対に乗る。
・海外の名無しさん
いかついヘッドライトをすべてキュートな丸目に置き換える著名に署名するよ。
・海外の名無しさん
アメリカでも買えるよ。
25年後にな。
- 関連記事