海外「もっと言ってぇ!」日本人に料理をダメ出しされた英国人だちが絶賛反省中




英BBCの「ジャパニーズウィーク」を語る日本人のビデオが話題になっていました。

日本とは違いすぎる「ジャパニーズウィーク」として英国で炎上した英BBCの人気パン職人対決番組を日本人視点で開設したビデオで、面白い内容になっています。

そんなビデオに、英国人からは多くの反省のコメントが寄せられていました。






※アンクルロジャーは日本人じゃないけど、ジャパニーズウィークをレビューするよ。
・僕は日本人だけどね。
※冷蔵庫とミキサーの色がマッチしてる。アジア人は一番安いものを買うだけで色は気にしない。
・アジア人に対するステレオタイプだけど、日本はそんなことない。
※肉まんはどっちかって言うと中華
・日本では中華まんと呼んでる。中華は中国という意味。
※サンドイッチは必ず汚れる。バンこそ完成形。
・だから日本ではランチパックを発明した。
※”日本では豚肉とカレーが一般的”
・豚肉はそう。カレーはそうでもない。アンコのほうが一般的。
※チキンだからカツカレーじゃない。とんかつを使わないと。
・カツカレーはチキンかポークのカツを入れたカレー。無ければただのカレー。
※パンダは中国で日本じゃない。
※コリアンダー、魚醤、ハニー、クミン。どれも日本じゃない。
・日本では魚醤は使わない。個人的には好きだけど。
※ブランドを隠してるけど、アジア人なら李錦記のオイスターソースだって分かる。日本じゃない。
・アジアンスーパーに売ってる。日本以外のアジアではすごく人気がある。
・日本にもオイスターソースがあるけど使われてない。
※中華にしたかと思ったら、今度はインド料理になった。
・英国でお店を知らないときはインド料理店に入るようにしてる。無難だからね。
※英国人はダジャレが好きだね。面白すぎて笑い死ぬ(棒
・日本人もダジャレは大好き。つまらないオヤジギャクだと思われてるけど、笑えなくてもやる。
※ケミストリーを感じた。結婚して子供になれそめ聞かれたら、日本食が下手すぎて運命を感じたと言うんだろう。
・アジア料理が下手過ぎて真の英国人シェフだと思ったんだね。
・いやいや、ただのジョークだよ。英国人は料理が得意だし。電子レンジの使い方に長けてる。
※ブタがめっちゃブサイクになってる。こっちは具がぜんぜん無いし。バーガーまんとか出てきたらマジギレする。

※なんでジャパニーズウィークって呼んでるのか分からない。
・確かにどこらへんがジャパニーズなんだろう。
・たぶん日本のコンビニで肉まんを買った人が居て、日本と中国は同じ国だからいいかってなったんだろう。
・日本のバンズも具はいろいろだし、キュートにすれば日本的だと思ったのかもしれないけど。
※日本には餅とか美味しいデザートがいっぱいあるのに。何で日本人を1人審判に加えないんだろう。日本人は無料だってやってくれるよ。次からはアジアンウィークって呼び名よ。
・これはリアルすぎて笑えない。






以下、反応コメント




海外の名無しさん

これが西洋人から見た日本食なんだよ。
日本人から見た西洋料理が正確じゃないみたいに。
オムライスは日本食で西洋料理じゃないからね。


海外の名無しさん

Netflixが実写化した日本食だ。


海外の名無しさん

ジャパニーズウィークにはマジがっかりしたよ。
日本には美味しい日本食店が山ほどあるのに!


海外の名無しさん

まあ、アメリカは日本の中にあるしねw


海外の名無しさん

パンダは一番日本的な動物だよ。


海外の名無しさん

UKで中華まんを最初に売り出したのが日本人のお店だったから、日本のものだと持ってるんじゃない?


海外の名無しさん

日本の皮肉の事例だね。
君のレビューに同意するよ。


海外の名無しさん

中華まんを一度も食べたことのない人が作ってみましたみたいな中華まんだね。


海外の名無しさん

英国人は1939年の日本の領土のままだと思ってるんだと思う。


海外の名無しさん

↑そうかも。
未だに戦争中かのようにマーマイトとミートゼラチンを食べてるし。


海外の名無しさん

日本に住んでた時に、セブンイレブンでアンマンを買ったよ。
キュウベイの顔になってた!
このエピソードはガッカリだけどね。


海外の名無しさん

このエピソードで一番日本的だったものはダジャレだね。


海外の名無しさん

アジアンイエローチキンが一番面白い。


海外の名無しさん

Bugger off(Burger off)のダジャレがわかったんだね。


海外の名無しさん

西洋人がドラえもんを見たことがないのは間違いない。


海外の名無しさん

コメント欄が英国人へのヘイトだらけだよ。


海外の名無しさん

↑"英国人は他国の料理を侮辱しまくり"。
"英国料理は不味い。食べたことないけど見た目からしてやばい"。
定期的にこれが繰り返されるよね。


海外の名無しさん

テレビの英国人シェフはアジア料理を、大英帝国が扱うアジアみたいに扱う。
ゴードン・ラムゼイ以外は。


海外の名無しさん

↑ゴードン・ラムゼイはスコットランド人だし。


海外の名無しさん

英国人だけど、ほぼ全員が料理下手だよ。


海外の名無しさん

↑英国には美味しいスナックやスイーツがあるよ。
スイーツはドイツとオーストリアに次いでヨーロッパで一番だと思う。
料理は悲惨だけどね。


海外の名無しさん

料理上手の英国人だけど、焼けばたまに食べられるものになってるよ。
真島な話、英国人は苦笑ものなほどアジア文化を混同してるからね。


海外の名無しさん

英国人をボロクソに言ってもまったく問題ないよ。
それが俺らのユーモアに即してるから。


海外の名無しさん

英国人を嫌い続けるがいいさ。
俺らは平気だからな。


海外の名無しさん

↑英国料理は笑えるだけまだマシだよね。
アメリカにこそ本当に恐怖が待ってる。


海外の名無しさん

俺ら英国人は、他国の文化に対する接し方がちょっとひどすぎるね。


海外の名無しさん

↑植民地政策の罪を認めようとせずに、EUを離脱するくらい移民を毛嫌いしてるしね。


海外の名無しさん

アンクルロジャーのビデオと同じくらい、これでも笑ったよ。


海外の名無しさん

何でも電子レンジなわけじゃないよ!
たまに茹でたりもするから、俺達は洗練されてるよ!


海外の名無しさん

一応あのチキンはフライにしてたけどね。


海外の名無しさん

日本でインド料理を食べに行ったら、世界一美味しいインド料理だったよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/11/18 07:56 ] 食べ物 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース