
日本のピッチャー引退時にわざと三振を撮らせるという伝統が話題になっていました。
楽天イーグルスの齋藤隆が引退したときの映像で、相手チームのバッターがわざとボールに当てず、三振でマウンドを降りるという日本ならではの伝統を紹介した内容になっています。
そんな日本の野球文化に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
TIL that in Japanese baseball there is a tradition that when a great pitcher is retiring, their final opposing batters will strike out on purpose. The video is hilarious in its obviousness and truly touching as a show of respect for the player (Takashi Saito) and his career. : todayilearned from r/todayilearned
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
最後のピッチを終えて泣いてるところで感動したよ。
本当に素敵だね。
・海外の名無しさん
野球好きでもないのに、これは泣いてしまったよ。
・海外の名無しさん
なぜか感動してしまった。
わざとやってるけど、リスペクトが好きだな。
・海外の名無しさん
日本大好き。
本当に素晴らしい文化だね。
・海外の名無しさん
死ぬまでに日本と韓国野球を見に行かないとな。
・海外の名無しさん
↑東京ドームのジャイアンツvsスワローズ行ったけど、楽しかったし、長すぎることもなかった。
・海外の名無しさん
↑東京の試合に行ったけどマジ楽しかったよ。
観客がすごくて選手ごとに声援が用意してあった。
本当に楽しかった。
・海外の名無しさん
若干関係あるけど、日本の野球の雰囲気はアメリカの野球を圧倒してるよ。
・海外の名無しさん
驚きもないよ。
日本文化を知ってるからこうするだろうね。
本当に素晴らしい。
・海外の名無しさん
日本でベースボールが大人気なのに驚いた。
アメリカのスポーツだと思ってたよ。
・海外の名無しさん
↑戦後米軍が占領したたときに、野球が人気になったんだよ。
・海外の名無しさん
ちょっと関係あるけど、トム・セレック主演のミスター・ベースボールは最高の映画だよね。
・海外の名無しさん
ウェブサイトがダウンした。
Redditの死のハグによって!
・海外の名無しさん
そんなアホな。
9回で5-4なら、相手を倒そうとするこのほほうがよりリスペクトがあるでしょ。
・海外の名無しさん
↑文化が違えばリスペクトの仕方も違うんだよ。
試合に勝利することより、良い見送られかたをするほうが俺は嬉しいけど。
ピッチャーは泣いてるんだから、好意的に受け取られてるってことだよ。
・海外の名無しさん
MLBの齋藤隆は燃えまくってたよ。
最初の3年でfWAR7近くまで行って、短期間で最高の救援投手になってた。
MLBPP2008のモンスターだった人だよ。
・海外の名無しさん
俺がピッチャーだったら激怒するだろうな。
俺のファイナルピッチは相手にする価値もないのかって。
・海外の名無しさん
並の引退ピッチャーだったらどうなるの?
最終試合なのに、みんな普通に全力でぶつかってきたら気分が悪いだろうな。
・海外の名無しさん
↑誰に対してもやってるみたいだよ。
これが伝統だから。
・海外の名無しさん
プロレスは逆なんだよね。
ほとんどのレスラーは最後に負けて終わる。
予想外の相手が死んだ場合は除いて。
普通は若手に地位を譲るという意味で負けるんだよ。
・海外の名無しさん
ファイナルピッチの後の表情がとにかく心温まるよ。
・海外の名無しさん
ラストピッチでグランドスラムが決まる場面でこれをやったらどうなるんだ。
・海外の名無しさん
ペーフェクトゲームとしてカウントされるの?
・海外の名無しさん
↑いや、引退するピッチャーがマウンドを降りる最後だけわざとストライクにするんだよ。
・海外の名無しさん
気持ちが伝わってきたよ。
・海外の名無しさん
なんでチーム名が英語なの?
・海外の名無しさん
↑俺も気になってたよ。
選手の名前もだね。
・海外の名無しさん
尊敬された侍がどうやって引退してたのか知りたくなってしまった。
・海外の名無しさん
泣くのをこらえようとする日本人おっさんに勝てるものはないよ。
日本映画では必ずやられる。
・海外の名無しさん
↑日本のベースボールでは泣きまくってるけどね。
- 関連記事