
天皇皇位継承者を知らせる「立皇嗣の例」の様子が話題になっていました。
文仁親王の皇位継承1位を国内外に示す「立皇嗣の例」が行われ、伝統的な儀式の様子が海外でも報じられています。
そんな日本の皇室儀式に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
すごいな。
昔の日本を垣間見れたよ。
・海外の名無しさん
ちょっと待って。
日本には王室があったの?
・海外の名無しさん
↑世界最古の王室だけどね。
・海外の名無しさん
↑いやいや、日本のはエンペラーだから帝国と呼ぶべき。
・海外の名無しさん
どうか全力で日本を保護してあげてぇ。
・海外の名無しさん
日本は未来と過去を同時に生きてるね。
・海外の名無しさん
日本の儀式は本当に日本的だよね。
エレガントで質素。
・海外の名無しさん
質素なのが最高だね。
・海外の名無しさん
↑シンプルこと究極の美学だよ。
・海外の名無しさん
アメリカは新大統領をめぐって大混乱なのに、日本では皇室儀式をやってるという。
・海外の名無しさん
日本の儀式はすごくエレガントで落ち着いてるね。
・海外の名無しさん
めっちゃエレガントで歴史を感じる。
・海外の名無しさん
日本の儀式と伝統文化には本当に失礼なんだけど、Kドラマを見すぎてKドラマのエピソードに見える。
・海外の名無しさん
日本の伝統儀式にヨーロッパの馬車が使われてるの?
・海外の名無しさん
↑中で正座して人が運ぶ日本式の馬車があったんだよ。
・海外の名無しさん
↑なにそれ興味津々なんだけど。
皇太子が椅子に座って、マッチョマンが運んだりしてたの?
・海外の名無しさん
プリンスと呼ばれるにはあまりにもお年を召してるような。
日本の教皇に見える。
・海外の名無しさん
↑彼とチャールズが一番年配の後継者だよ。
・海外の名無しさん
変なヨーロッパの馬車が出てくるまでは、何もかも普通だったのに。
・海外の名無しさん
↑だよね。
日本の伝統的な馬車なのかと思ったw
・海外の名無しさん
↑150年前までは、8-12人の皇室役人が神輿を担いでたんだよ。
・海外の名無しさん
天皇の息子が皇位継承者になるんじゃないの?
・海外の名無しさん
↑天皇には息子が居ないから、皇太子の息子が第二継承者になってるんだよ。
・海外の名無しさん
天皇陛下と皇位継承者に祝辞を贈る。
バンザイ!
・海外の名無しさん
皇太子って聞くと若いイケメンのイメージだわ。
・海外の名無しさん
エンペラー・ナルヒトがエンペラー・ナルトに見えた。
・海外の名無しさん
大げさでも贅沢でも無意味な騒音もない。
繊細ですごく高潔だ。
・海外の名無しさん
↑日本の皇室万歳。
後継者が見つかることを願ってるよ。
・海外の名無しさん
本当はどんな気持ちなんだろう。
・海外の名無しさん
娘では継承できないのは当たり前でしょ。
・海外の名無しさん
角ばった木の靴がいいね。
- 関連記事
-
- 海外「あり得るよ!」日本で黒人がサムライになるのは可能だったのか海外が大論争
- 海外「コツを知りたい!」日本人が入浴にかける情熱に海外がびっくり仰天
- 海外「英語がわるい!」日本人が英語に苦労する本当の理由に海外が興味津々
- 海外「これはガチ!」日本人と外国人の地震耐性の差に海外が大爆笑
- 海外「これはガチ!」日本人は英国人に匹敵する皮肉の達人だったことに海外がびっくり仰天
- 海外「知らなかった!」日本人に外国人が嫌われる本当の理由に海外が興味津々
- 海外「爆笑した!」日本と米国の違いを語る米親日コメディアンに米国人が大爆笑
- 海外「日本はフレンドリー!」日本人と中国人の外国人への態度の違いに海外が興味津々