
外国人がハマる日本の知られざるルールを紹介したビデオが話題になっていました。
外国人が失敗しがちな日本の暗黙のルールを紹介したもので、他のビデオでは語られてこなかったルールが数多く登場しています。
そんなビデオに、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
※日本語字幕入り
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
数百という日本のビデオを見てきたけど、これは初めて聞いたよ。
・海外の名無しさん
僕:靴の向きを変える。
両親:いったい何をしてるの?
・海外の名無しさん
日本は俺向きの国みたいだ。
・海外の名無しさん
俺は合理的だと思う。
日本で数年暮らすのが楽しみになってきたよ。
・海外の名無しさん
だから俺はずっと日本に旅行するだけでいいよ。
長期的に暮らすのは想像できない。
日本人の前で失敗するたびに、自分をバカガイジンって責めることになるし。
厳しすぎる法律もあるしね。
・海外の名無しさん
これはすごい!
特にギフトを贈るのが。
・海外の名無しさん
ルール9はすごく不思議。
西洋では値段が分からないように値札をはずしてから贈るよ。
・海外の名無しさん
日本人はちょっとルールにこだわりすぎだよね。
・海外の名無しさん
↑だから素晴らしい国になってるんだけどね。
・海外の名無しさん
↑ルールのないアメリカを見てみなよ。
地獄だからw
・海外の名無しさん
私はルールを覚えるのが得意だから、日本人に迷惑を掛けることはなさそう。
・海外の名無しさん
家族や友人よりも社会を優先するルールは好きじゃないけど、みんな日本は日本人のためのものだって言ってるしね。
・海外の名無しさん
日本に1年暮らしてると、本当にこれを経験してるよ。
でもこれはすごく役に立つ。
ありがとう。
・海外の名無しさん
東洋社会はコミュニティを、西洋社会は個人を重視してるみちだね。
どちらにも利点と欠点がある。
韓国に外国人として暮らしてるからかなり苦労はあるけど、引っ越そうとは思ってないよ。
ここが大好きだから。
・海外の名無しさん
日本で3年間働いてるフィリピン人だよ。
ただの契約社員だけど、日本人はすごく優しいよ。
長期休暇をお願いしても快く許してくれるよ。
バケーションを取るタイミングを考えてるのもあるけど。
・海外の名無しさん
香港から行くと、日本人は礼儀正しいバージョンのアジア人って感じだよ。
安くて同じような環境があれば住んでみたいと思ってる。
・海外の名無しさん
ドイツ人の俺はアメリカ人にすらはっきり言い過ぎだって言われるよw
日本に行くときは用心したほうがいいなw
・海外の名無しさん
結婚式に参加するのを拒否しちゃダメなの?
こんな大変な思いをすることに興味はないよ。
アホみたい。
・海外の名無しさん
↑他国の文化をリスペクトすることが出来ないのなら、住む資格はないよ。
・海外の名無しさん
引っ越した先の近所にギフトをすることだけど。
カップケーキやクッキーみたいな手作りでもいいの?
それとも触った食べ物を贈るのはタブーなの?
・海外の名無しさん
知らなかったよ。
外国人は手放しで大歓迎なのかと思ってた。
・海外の名無しさん
イタリアも犬の尿の始末のためにウォーターボトルを持ち歩かないといけないよ。
最近、法律が作られたけど、やってる人はあまり見ないね。
・海外の名無しさん
大半は合理的だけど、30-40%でギフトのお返しをするのが分からない。
ギフトを貰って嬉しい気持ちが台無しだよ。
・海外の名無しさん
バケーションに行ってる時でさえ、申し訳なく思ってお土産を買わないといけないとか悲しいね。
日本で仕事をするときは、あらゆることに申し訳なく思わないといけないんだろうな。
・海外の名無しさん
↑日本の労働文化を嫌う若者が多いのはそれが理由だよ。
・海外の名無しさん
要するに日本人はレイシズムの言い訳をしてるってことかぁ。
これが北米やヨーロッパだったらと思うと。
・海外の名無しさん
日本には世界一の犬の飼い主まで居るんだね。
・海外の名無しさん
結婚祝いに300ドル!
UKではトースターを買ってやるだけだよw
・海外の名無しさん
↑だよね?
高すぎない?
払えない人だって居るでしょ?
- 関連記事