
日本に来て初めて人間らしくなれたと語る黒人大学生が話題になっていました。
日本の大学院に通うガボン出身の黒人学生を紹介したビデオで、アフリカですら人種問題に敏感で、日本に来てはじめて安心感を覚えたと語っています。
そんな黒人学生に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・ガボン出身の28歳。中央大学で博士課程。経済発展について学んでる。
・日本の経済発展の理由が知りたくて日本の来た。
・アフリカ人は自分だけで代表みたいなのが一番良いことで、日本語がまだまだなのが一番大変。
・大学ではまず友人を見つけて手続きとか手伝って貰って、大学は家庭教師も用意してくれた。
・日本の戦後復興について学んで、日本人の粘り強さがすごく興味深かった。その前は明治維新があって。だから将来的に簡単に分かるように学んだ情報をまとめてる。
・アフリカを発展させるにも教育がキーだと思う。それが日本で学んで一番印象に残ってることだね。
・日本人もどう接していいか分からないからお互いに手探り状態だね。毎日新しい発見があって面白い。
・中央大学で唯一の黒人学生なのは良い感じ。みんな優しい。日本人の友人もできた。悪い扱いはまったくない。
・5年は日本に留まってコンサルティングの仕事を学びたい。コネも作りたいし。
・チュニジアで企業経営を学んだから、チュニジアの世界的日本企業のガボン支店に誘われた。それが日本に来ようと思っtあきかけでもあった。
・僕がここに居るせいで上手く行ってないけど、いつか盛り上げたいと思ってる。
・君のチャンネルで見た”日本では自由な黒人で居られる”って言葉がずっと印象に残ってたけど、日本だと本当に人間らしく居られる。ガボンやチュニジアですら人種的なことに巻き込まれる。
・黒人だから人種に配慮しないといけないとか、肌の色のせいで嫌われるとか、そういうのにうんざりしてた。すごく負の気持ちになって人生が楽しめない。
・日本に来たらそういう事柄から解放されたと感じた。日本に来てありのままの自分で生きるすべを学んで良いんだってことを初めて知った。日本では何もかもが新しいから、この学ぶ課程が楽しくてしょうがない。
・日本人に囲まれてたいから教会は日本人向けのところに行ってる。日本の信者がどうしてるのかも興味あったし。
・日本人は無表情だけど、実際はすごく思いやりがある。聖書に”ユダヤ人もギリシャ人も奴隷も男も女もない。みんなキリストの下ではひとつだ”という一節がある。日本の教会に行って、これをひしひしと感じた。
・宗教としてではなく、人間社会として、この考え方はすごく大切だと思う。
・日本の経済発展の理由が知りたくて日本の来た。
・アフリカ人は自分だけで代表みたいなのが一番良いことで、日本語がまだまだなのが一番大変。
・大学ではまず友人を見つけて手続きとか手伝って貰って、大学は家庭教師も用意してくれた。
・日本の戦後復興について学んで、日本人の粘り強さがすごく興味深かった。その前は明治維新があって。だから将来的に簡単に分かるように学んだ情報をまとめてる。
・アフリカを発展させるにも教育がキーだと思う。それが日本で学んで一番印象に残ってることだね。
・日本人もどう接していいか分からないからお互いに手探り状態だね。毎日新しい発見があって面白い。
・中央大学で唯一の黒人学生なのは良い感じ。みんな優しい。日本人の友人もできた。悪い扱いはまったくない。
・5年は日本に留まってコンサルティングの仕事を学びたい。コネも作りたいし。
・チュニジアで企業経営を学んだから、チュニジアの世界的日本企業のガボン支店に誘われた。それが日本に来ようと思っtあきかけでもあった。
・僕がここに居るせいで上手く行ってないけど、いつか盛り上げたいと思ってる。
・君のチャンネルで見た”日本では自由な黒人で居られる”って言葉がずっと印象に残ってたけど、日本だと本当に人間らしく居られる。ガボンやチュニジアですら人種的なことに巻き込まれる。
・黒人だから人種に配慮しないといけないとか、肌の色のせいで嫌われるとか、そういうのにうんざりしてた。すごく負の気持ちになって人生が楽しめない。
・日本に来たらそういう事柄から解放されたと感じた。日本に来てありのままの自分で生きるすべを学んで良いんだってことを初めて知った。日本では何もかもが新しいから、この学ぶ課程が楽しくてしょうがない。
・日本人に囲まれてたいから教会は日本人向けのところに行ってる。日本の信者がどうしてるのかも興味あったし。
・日本人は無表情だけど、実際はすごく思いやりがある。聖書に”ユダヤ人もギリシャ人も奴隷も男も女もない。みんなキリストの下ではひとつだ”という一節がある。日本の教会に行って、これをひしひしと感じた。
・宗教としてではなく、人間社会として、この考え方はすごく大切だと思う。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
Chuoってスワヒリ語で大学って意味なんだけど。
・海外の名無しさん
俺もインタビューしてもらうのが楽しみだな。
・海外の名無しさん
素晴らしいインタビューをありがとう。
この若者がいつか母国に帰って、学んだことを国のために生かせるといいね。
・海外の名無しさん
↑ぬるい発想だね。
ガボンはめっちゃ腐敗してる国だよ。
彼の取り分は微々たるもので、残りはガボンのエリート層が奪っていくよ。
・海外の名無しさん
日本は最高そうだね。
住んでみようとは思わないけど。
・海外の名無しさん
↑俺はぜったい日本に行って、二度とアメリカには戻らないよ。
・海外の名無しさん
俺も日本で博士を取得するために、奨学生に申し込もうと思ってる。
これとちょっと前の大学院生のインタビューはめっちゃ役立つよ。
・海外の名無しさん
若いアフリカ人が情熱と創造力で母国とアジアの架け橋になってるのが素晴らしい。
日本はもっとこういう頭の良い人を受け入れたらいいのにね。
彼らが文化を広めることで、日本人の視野も広がるかも。
・海外の名無しさん
長文が削除されてしまったので、多くは語らないけど。
日本人はそんな感じではないよ。
・海外の名無しさん
↑そうなの?
書いたものをまとめてくれない?
・海外の名無しさん
↑彼は基本的に"日本人はレイシストで他人を受け入れない"って書いてたよ。
・海外の名無しさん
↑日本人にもレイシストが居るってのに反論する人は居ないと思うよ。
でも白人が多い国やインドみたいな他のアジアの国での黒人の扱われ方とはぜんぜん違うって。
・海外の名無しさん
↑日本人は自分たちの文化が好きで温存しようとしてるんだよ。
外国人が変えようとするから反発を受けるんだよ。
君は単一民族社会に無知なのをレイシズムと誤解してるの。
大半の黒人は日本で良い経験をしてるんだよ。
君ははアメリカという刑務所に俺達を閉じ込めたいみたいだけどな。
・海外の名無しさん
↑日本にはあまり黒人が居ないからね。
数が増えたらもっと人種的いざこざがあるんじゃないかな。
・海外の名無しさん
↑彼みたいな人は"日本人はそんなんじゃない"みたいに一般化するのをやめてほしいわ。
君野体験したことは本当なんだろうけど、他の人はそうじゃないから。
そんな風に日本人全体に偏見を押し付けてたら、それこそレイシズムだよ。
・海外の名無しさん
日本に行って学ぶより、アフリカに留まって発展させてほしいよ。
素晴らしところだから。
・海外の名無しさん
聖書をどう受け取ろうと、申命記28章が黒人世界でどう扱われるか物語ってる。
科学的にメラニンの多い皮膚は素晴らしいことが証明されてるのに、メラニンの多い肌の色が見下されるのはすごいよね。
このブラザーのベストと前に進み続けることを願ってるよ。
・海外の名無しさん
↑"みんな嫉妬してるんだぁ!"
・海外の名無しさん
↑殺人のメッカに暮らして、防弾ガラス越しにマクドナルドを注文して、赤ん坊の頭を銃で撃ち抜いてるのを羨ましがってるの?
そうは思わないが。
・海外の名無しさん
↑だよね。
客観的に見て肌は黒いほうが優れてるのに、"貧乏人の色"だからとか嘘をついて見下してるんだよ。
アジア人は肌を白くするブリーチを使いまくってるくせに。
・海外の名無しさん
↑それ自体が笑えるよね。
南アジアの先住民(俺の居るタイ)は、アフリカ系の特徴をしてるのに。
でも西洋中心主義のメディアとプロパガンダによって、西洋人中心の容姿を求めてるのが信じられないよ。
・海外の名無しさん
↑"アジアでは黒い肌は地位が低かったから"って嘘をYoutuberに否定してほしいよ。
インドでは侵略してきたトルコ人が北部の肌の黒い人たちを最下層に位置づけたんだよ。
日本の天皇は東南アジア人みたいに見えるから余計に意味不明だよ。
- 関連記事
-
- 海外「いろいろある!」日本よりも韓国の方が優れている事柄を海外が大論争
- 会議「日本とは大違い!」日本人が語るココが変だよ米国人に米国人が大騒ぎ
- 海外「日本がマシ!」日本より米国のレイシズムが酷かったことに米国人が大騒ぎ
- 海外「米国と大違い!」日本でコロナ検査を受けた米国人が安すぎてびっくり仰天
- 海外「日本でよかった!」日本が絶望的状況で次々と遭難者を救助してフィリピン人が超感動
- 海外「日本に移住したい!」日本文化に憧れるコロナカオスのドイツ人たちが大騒ぎ
- 海外「話が違う!w」戦争で日本に勝利したと主張する中国主席に海外がびっくり仰天
- 海外「さすが日本人!」日本人ムスリムが炎上韓国人を優しく語ってイスラム教徒たちが感動