
今でも動いている30年近く前のマキタ製ドリルが話題になっていました。
世界中の職人たちが愛用しているマキタ製ドリルの頑丈さを物語る事例で、90年代に製造されたドリルがバッテリーも含めで今でも問題なく動作しているそうです。
そんな日本製品の頑丈さに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
My Makita 3/8 drill from the mid 90’s. Still using the original battery! Forgotten about in the bottom of a drawer for a decade. Charged it up and it’s good to go. Contrast to my Ryobi on its third battery in as many years. : BuyItForLife from r/BuyItForLife
俺のマキタ3/8ドリルは90年代中頃のもので、今でもオリジナルのバッテリーを使ってる!
タンスの中に入れて10年忘れてたけど、充電したら動いたよ。
同じ年月で3個目のバッテリーのリョービとは大違いだ。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ザ・アメリカを建国したドリル
・海外の名無しさん
マキタは地球上で最強のツールだよ。
貧乏だから少ししか買ってないけど、どれも他のツールより遥かに優れてる。
まるで別物かと思うくらい。
・海外の名無しさん
今日マキタを買ってこのスレを見てるよ。
新しいものも同じくらい頑丈だといいな。
・海外の名無しさん
俺のマキタも同じくらいの年齢だわ。
先週使ったところ。
・海外の名無しさん
この日曜日にクローゼットを掃除をしてたときに、まったく同じことをしたよ。
俺は少なくとも5年は使ってん買ったけど、10年近いと思う。
古いバッテリーを一晩充電したら、翌日、火を吹いてた。
偶然の一致がちょっと不思議だわ。
・海外の名無しさん
↑(主)俺達はずっとマキタ兄弟だったのに知らなかったんだね。
・海外の名無しさん
普段遣いにマキタのツールをいっぱい持ってたよ。
バッテリーが壊れたから安いものと交換したら、バッテリーがすぐに無くなるようになったよ。
・海外の名無しさん
2つ持ってるよ。
本当に長持ちする素晴らしいバッテリーだよ。
・海外の名無しさん
リョービのバッテリーは本当にゴミだよね。
リチウムのほうが優れてるけど、正規品は全部壊れるよ。
・海外の名無しさん
父親がこれ持ってるよ!
今でも仕事でスペアとして持ち歩いてるよ。
バッテリーの横の丸いもんのが何なのかぜんぜん分からないけど。
タイヤみたいなもの?
・海外の名無しさん
驚くことじゃないんじゃない?
数回使って、忘れて、また使ったんでしょ。
何年も酷使してきたとかじゃないし。
・海外の名無しさん
↑(主)15年間、週5,6日使ってたけど、今でも動いてるんだよ。
数回じゃないって。
俺にとってはスゴイことだよ。
・海外の名無しさん
↑それは俺が悪かった。
確かにクールだね。
・海外の名無しさん
フェアな比較ではないね。
ずっと触ってなかったものと、この10年間使ってきたものを比較するのは。
・海外の名無しさん
俺は新し目のマキタだけど最高だよ。
仕事で使ってる感じだけど、年に1,2回充電するだけだね。
・海外の名無しさん
俺のリョービは18歳だよ。
マキタが見つからなかったから。
リョービですごく幸せだけどね。
・海外の名無しさん
充電したら動いたくらいではあまり意味はないって。
1時間半、十分なトルクを意地したまま仕事がこなせるの?
ニッケルカドミウム充電池の限界を考えると疑わしいな。
・海外の名無しさん
↑(主)使えてるよ。
普通に使ってるけど、まったく問題ない。
・海外の名無しさん
マキタは本当にすごいものを作る。
父親が32歳の俺より古いコード付きドリルを持ってるけど、今でも問題なく動いてるよ。
・海外の名無しさん
そうそう、父親が15年前のクリスマスにドリルを欲しがったからマキタをプレゼントしたんだよ。
今でも新品みたいに動いてるよ。
マキタは最高のパワーツールを作る。
・海外の名無しさん
これは90年代初頭に使ってたよ。
それ以来、どのコードレスドリルを使ってもガッカリしてる。
・海外の名無しさん
↑俺もそれが理由でコード付きしか使わなくなったよ。
・海外の名無しさん
父親のマキタは80年代後半に家を建てるのに使ったやつだよ。
この何十年酷使されてきたのに未だに戦車みたいに動いてる。
・海外の名無しさん
マキタツールを満載したバンからツールボックスが落下したのに出くわして。
半ばイヤイヤ警察署に持って行ったよ。
建設作業員が拾う前に探しに来たんだけど、本人か分からなかったから。
走り去っていったし、それより先に拾いたかったからw
所収者のところに戻ってるといいな。
・海外の名無しさん
↑君は大半の人間より良い人だね。
尊敬するよ。
・海外の名無しさん
↑かなりの確率で盗品を捨てたか、逃亡中に落としたのだと思われる。
ツール持ちだったらバンから落ちたツールボックスを放置したりしないし。
ツール類(特にパワーツール)はめっちゃ盗まれやすいから、手に持ってない間は見張ってないといけないことを知ってるしね。
・海外の名無しさん
こういう昔のドリルは無敵だからね。
友人なんて買い換えずに充電するために3Dプリンターでチャージャーを作ってたくらいだよ。
初代マキタLXTを持ってるけど、マジで頑丈だよ。
・海外の名無しさん
↑牽引トレイラーから電動ノコギリが落ちるのが見えたから、信号待ちで追いついて手を振るまでに1マイルも追いかけてしまったよw
・海外の名無しさん
親から受け継いでマジで気に入ってたのに。
ウェストコーストに引っ越した途端に車上荒らしに遭って盗まれてしまった。
- 関連記事
コメントエリア
823970
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:18)
中の基板、錆び錆びだから、気をつけてね
823971
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:19)
コモンウェルスの国の建築関係で働いてたけど、圧倒的なマキタ率だった。
823973
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:25)
リョービも日本製だから日本製が凄いんじゃなくてマキタが凄い
823975
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:28)
リョービも日本製では・・・
823977
|
|
(2020年09月06日 19:31)
だからリョービは撤退したのか
823978
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:32)
盗まれるけどな
みんなマキタだから
みんなマキタだから
823980
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:33)
バッテリーはケチっちゃ駄目よな。
特にリチウムになってから痛感する。
特にリチウムになってから痛感する。
823982
|
名無し
|
(2020年09月06日 19:36)
BOSCHの電動空気入れはすぐダメになった。
必要な時に動かなくなったから凄く困ったし腹が立った。
マキタにあるのかな?あったら買うわ。
必要な時に動かなくなったから凄く困ったし腹が立った。
マキタにあるのかな?あったら買うわ。
823983
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:36)
1990年が30年前とかナイスジョーク
823984
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:40)
日本が世界に誇る超ブラック企業マキタ
823985
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:41)
バッテリーは仕事で使ってたら5年が寿命だわ
充電回数が決まってるだけだから充電が切れたまま転がしてたのなら充電したら使えるわ
充電回数が決まってるだけだから充電が切れたまま転がしてたのなら充電したら使えるわ
823987
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:55)
マキタのコードレス掃除機、便利だよ。
823988
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 19:57)
管理人がアホなのは周知の事実
823991
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:08)
今のはまだ日本製なんだろうか?
823995
|
名無しの日本人
|
(2020年09月06日 20:29)
マキタが別次元
823997
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:31)
Makitaはパワーツールとしてアメリカでもかなり有名だけど日本のメーカーだと知っているアメリカ人は少ないよ
823998
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:31)
どうせモデルチェンジするからと、安い国産の振動ドリルを買ったけど
結局、一般人には一生モノになるほど丈夫だった
結局、一般人には一生モノになるほど丈夫だった
823999
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:37)
マキタの組み立ては中国生産が多いから、最近はヤバいのもあるぞ。
つべに動画なども上がっているから、見たうえで自己判断。
つべに動画なども上がっているから、見たうえで自己判断。
824001
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:42)
おい京セラ、言われてるぞ
824002
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:43)
同じ日本製でもリョービはボロクソだな
さほど変わらんと思うけど・・・
さほど変わらんと思うけど・・・
824003
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:45)
マキタはギタープレイにも最適だからな
824004
|
13
|
(2020年09月06日 20:46)
>同じ年月で3個目のバッテリー
数年で3個目だろ
数年で3個目だろ
824005
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:48)
リョービは DIY向けが主流のメーカで、マキタはプロ用のものが主流じゃない?
だから、差が出て当然のような。。
だから、差が出て当然のような。。
824006
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:53)
>>823997
マキタは全ての商品のラベルに
MAKITA CORPORATION Anjo,Aichi,JAPAN / Made in ~~~~
って明記してあるから実際に使ってる職人は日本製だって知ってる人の方が多いと思うよ
というか、そういうコミュニティを覗いてみると
ほぼ中国製の海外版じゃなくて、日本製の日本国内バージョン欲しがる人も多いみたい
マキタは全ての商品のラベルに
MAKITA CORPORATION Anjo,Aichi,JAPAN / Made in ~~~~
って明記してあるから実際に使ってる職人は日本製だって知ってる人の方が多いと思うよ
というか、そういうコミュニティを覗いてみると
ほぼ中国製の海外版じゃなくて、日本製の日本国内バージョン欲しがる人も多いみたい
824008
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 20:57)
HiKOKI(日立工機)も忘れないであげて!
824011
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:04)
プロは日立なんだよなー。
824013
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:07)
そのころは日本で作っていただろうからね
今は中国製だと思うからそれほどの品質はないだろうね
今は中国製だと思うからそれほどの品質はないだろうね
824016
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:34)
>>824008 >>824011
3年前から、電動工具は順次ハイコーキに買い替えている。
マルチボルト使い始めたら、もう他の工具を使う気になれんわ。
3年前から、電動工具は順次ハイコーキに買い替えている。
マルチボルト使い始めたら、もう他の工具を使う気になれんわ。
824017
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:38)
ホームセンターに工具箱付の3000円の安いディスクグラインダーとかあって面白い
パワー、耐久性は素人が趣味に使うには充分
パワー、耐久性は素人が趣味に使うには充分
824018
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:39)
>1990年が30年前とかナイスジョーク
えっ!釣ってるの?笑って良いの?
今、2020年だよね
えっ!釣ってるの?笑って良いの?
今、2020年だよね
824019
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:40)
スマホだとアフィリエイトがじゃまでコメしにくい。管理人さんなんとかして。
824021
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:43)
リョービは専門が違うから
電動工具専門のマキタと比べたら、分が悪い
電動工具専門のマキタと比べたら、分が悪い
824023
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 21:59)
※824019
iphone使いならAdFilter入れろ
広告ブロックして快適
iphone使いならAdFilter入れろ
広告ブロックして快適
824024
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:07)
そうだね俺はマキタ信者だね。まあ電気工具はマキタ一択でいいよ。海外でもマキタの評価は常にトップか高い。
アンティークで欲しいマキタの工具がある。
アンティークで欲しいマキタの工具がある。
824025
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:10)
リョービはコンクリートミキサー使ってるわ。汚れるんでね、まあリョービすね
824026
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:23)
>>824018
〇〇年が○年前とか嘘だろ・・・?みたいなネタは昔からあってな
マジレスしてるお前の方が本っっ当に恥ずかしいんだわ
〇〇年が○年前とか嘘だろ・・・?みたいなネタは昔からあってな
マジレスしてるお前の方が本っっ当に恥ずかしいんだわ
824029
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:39)
>>824026
ジョークってのはジョークとわかるように書いて初めて通用するんだよ
ジョークってのはジョークとわかるように書いて初めて通用するんだよ
824030
|
774
|
(2020年09月06日 22:39)
バッテリー共通の防災キットのデザインはゴツすぎやしませんかね?
まあ狙ってるんでしょうけど。
まあ狙ってるんでしょうけど。
824032
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:49)
>823983
1990年は30年前だろ
引き算できないのか?
1990年は30年前だろ
引き算できないのか?
824033
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 22:51)
とっくに撤退しちゃったけどリョービは80年代くらいまでは釣り具のイメージなんだよね
結構良かった記憶がある
結構良かった記憶がある
824036
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 23:02)
リョービと言えばドアマン
824041
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 23:29)
>>824029
ジョークってわからない奴がいるのはさすがにビビるわ
ジョークってわからない奴がいるのはさすがにビビるわ
824043
|
名無しさん
|
(2020年09月06日 23:33)
マキタもハイコーキも好きな方を使えばよろしい。
どっちも性能的には大して変わらないからね。
ただ、傾向として鉄工所はハイコーキ、大工系はマキタを使う所が多い。
それとマキタは商品展開が非常に多いから、最近はマキタのシェアが増えてるな。
どっちも性能的には大して変わらないからね。
ただ、傾向として鉄工所はハイコーキ、大工系はマキタを使う所が多い。
それとマキタは商品展開が非常に多いから、最近はマキタのシェアが増えてるな。
824048
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 00:03)
アメリカ映画とかでよく見かける、「さっきのジョークの意味って?」と
何度も尋ねるアホキャラを思い出したわw
何度も尋ねるアホキャラを思い出したわw
824054
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 00:48)
>>824041「ん?もう一回計算したみるか、2020引く1990は3?30?…やっべ、合ってるじゃねぇか、ジョークで誤魔化そう」
824055
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 01:08)
リョービは釣り具に専念しなさい
824056
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 01:10)
リョービは安物の釣具屋なんで
824058
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 01:13)
日立はモーターが有名だよね
洗濯機や電車の信頼性
洗濯機や電車の信頼性
824059
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 01:16)
メンテとバッテリーよな
酷使しようがやる事やってりゃ長く使える
メーカーは買い替えてもらった方が嬉しいだろうけど…
酷使しようがやる事やってりゃ長く使える
メーカーは買い替えてもらった方が嬉しいだろうけど…
824069
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 01:37)
マキタの刈払い機は故障続きで人にあげたぞ
そもそも両備とマキタじゃRYOUBIの方が1~2割安い
そもそも両備とマキタじゃRYOUBIの方が1~2割安い
824106
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 02:33)
ツッコミ待ちのボケってのも時代の流れで消えゆくんだな
824149
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 04:37)
リョービって買収されて日本企業じゃなくなったんじゃなかったっけ?
824177
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 07:07)
こんだけ古いとニッカド?もうニッ水になってる頃?
824178
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 07:09)
写真の電動ドライバーはニッカド電池時代のもの。今のリチウム電池とは互換性がないんだよな。うちにも歴代のマキタがあるがたしかにラフな使い方でも修理に出したことはないな。
824182
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 07:31)
>>824149
リョービは日本企業のままだよ。
一部の事業を売却したけれど、それも日本企業相手。
電動工具は京都の電子部品メーカーの京セラに、釣り具は埼玉の釣り具量販店の上州屋にそれぞれ売却。
リョービは日本企業のままだよ。
一部の事業を売却したけれど、それも日本企業相手。
電動工具は京都の電子部品メーカーの京セラに、釣り具は埼玉の釣り具量販店の上州屋にそれぞれ売却。
824207
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 08:24)
調べたらこれってニカド電池だよ。年代的におかしくもないけど
そしてニカド電池は過放電に強い特性があるから久しぶりの使用でも大丈夫だったとしてもおかしくない
投稿者が不適切な充電池の使い方をしていたのなら、恐らくリチウムイオン電池であっただろうリョービの機器を貶すのはお門違いというもの
そしてニカド電池は過放電に強い特性があるから久しぶりの使用でも大丈夫だったとしてもおかしくない
投稿者が不適切な充電池の使い方をしていたのなら、恐らくリチウムイオン電池であっただろうリョービの機器を貶すのはお門違いというもの
824260
|
名無し
|
(2020年09月07日 09:47)
>>824048
冗談を理解できない、は「少しお頭の弱い子」を表現する古典的手法ですね
冗談を理解できない、は「少しお頭の弱い子」を表現する古典的手法ですね
824265
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 09:52)
30年前がもうすでに1990年代ということに驚愕している
824343
|
名無し
|
(2020年09月07日 11:43)
50過ぎのヲッサンで同世代にも多いんだが、何故か「心がまだ昭和」なんだよね
もはや平成・令和を生きた年数の方が長いはずなのに、なんでこうなのか自分でも不思議w
もはや平成・令和を生きた年数の方が長いはずなのに、なんでこうなのか自分でも不思議w
824382
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 12:25)
学生時代の感覚がずっと残るんだろな
824409
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 13:44)
電池は若干古いほうがMade in japanで性能良かったりする
いまはみんなchinaになってしまったからお察し
今までのは30年持ったけど、
今のは30年持たないよ
いまはみんなchinaになってしまったからお察し
今までのは30年持ったけど、
今のは30年持たないよ
824412
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 14:10)
makitaの評判はよく聞くがhikoki(日立工機)はどうなんだろ?
824416
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 14:27)
バッテリーの小型軽量化はよ
手が疲れちまってコード付きのほうが効率化しちまってる
手が疲れちまってコード付きのほうが効率化しちまってる
824424
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 14:49)
高橋ダンの動画で言ってたんだが、日本製はもう終わるって。中国やインドねしや\\\
824426
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 14:51)
>824412
マキタは個人向けは部品のほとんどすべてが外注で中国製で組み立ても中国。
過去のネームバリューはまだあるが品質は落ちてくると思う。
日立は部品は自社で作成したものが多いためまだマシ。
マキタは個人向けは部品のほとんどすべてが外注で中国製で組み立ても中国。
過去のネームバリューはまだあるが品質は落ちてくると思う。
日立は部品は自社で作成したものが多いためまだマシ。
824428
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 14:56)
>>824426
なるほど
なるほど
824473
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 17:08)
たしか、バブルにときにタイムズスクエア買いまくって米国の反感を買い日本製自動車が各地で破壊されるパフォーマンスが行われて、制裁で輸入禁止だったか、関税数百%高にされたのが車じゃなくて、マキタだった。たしか。何?マキタって?無関係じゃんと思ったことを覚えている。
824540
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 19:06)
>>824412
日立の方が遥かに良い。重負荷をかけて鉄に幾つも穴をあけるような作業をしたときに
その差がはっきりわかる。マキタはだんだん焦げてくる。
会社では両社の電動ドリルを使っていたが、最終的には日立の工具だけになってしまった。
日立の方が遥かに良い。重負荷をかけて鉄に幾つも穴をあけるような作業をしたときに
その差がはっきりわかる。マキタはだんだん焦げてくる。
会社では両社の電動ドリルを使っていたが、最終的には日立の工具だけになってしまった。
824601
|
名無しさん
|
(2020年09月07日 20:46)
さらっとディスられるRYOBI・・・
RYOBIの商品や部品も良いモノよ(笑)
RYOBIの商品や部品も良いモノよ(笑)
824673
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 00:19)
玄人は日立を選ぶ。モーター系の頑丈さは異常。
824803
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 08:43)
棚作るときにドリル買ったけど、店員にたまにDIYするくらいならコードあるやつのほうがいいと進められたマキタのドリルとジグソー、たしかに子供に受け継げそうな逸品だった
824815
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 09:28)
自分だけで使うならマキタ、日立。
多人数で複数使うならリョービ多め。
理由は…。
内緒だぞ。
多人数で複数使うならリョービ多め。
理由は…。
内緒だぞ。
824816
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 09:29)
バブル期以前の日本製はマジで丈夫よ。
うちに1981年製の三菱の電動鉛筆削りがあるけど
まだまだ余裕で使える。
(自分の小学校入学祝いに親戚から貰ったのさ)
うちに1981年製の三菱の電動鉛筆削りがあるけど
まだまだ余裕で使える。
(自分の小学校入学祝いに親戚から貰ったのさ)
824826
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 09:45)
40年ちょっと前のサンヨーの扇風機、まだ何の問題もなく動くよ。日本製だろうね。
去年買った扇風機はもう壊れて笑った。(無名メーカーの中国製)
去年買った扇風機はもう壊れて笑った。(無名メーカーの中国製)
824862
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 10:41)
当時のはニッカドだろう。今のはリチウムイオン
電池の種類が違うんだから、同列に比較はできないと思うけどね
電池の種類が違うんだから、同列に比較はできないと思うけどね
825058
|
名無しさん
|
(2020年09月08日 23:31)
昭和41年製の戦車プラモをオクで落札した。
付属のマブチモーターが生存してたことに驚いた。
付属のマブチモーターが生存してたことに驚いた。
825103
|
名無しさん
|
(2020年09月09日 02:59)
アメリカで売っているリョービは、テクトロニックインダストリーと言う香港の会社が製造・販売してる。
825226
|
名無しさん
|
(2020年09月09日 07:34)
日立って元々モーター屋ですからね。
エンブレムだってモーターを軸から見た所に日の字と立の字を重ねたものだし。
頑丈だし強力。
エンブレムだってモーターを軸から見た所に日の字と立の字を重ねたものだし。
頑丈だし強力。
825880
|
名無しさん
|
(2020年09月09日 22:58)
マキタはバッテリー駆動のコーヒーメーカーとか意味わからんもの作るから好き
826094
|
名無しさん
|
(2020年09月10日 13:07)
823984
うちの近所にマキタの本社があるからこんな書き込みがあったけどホントなんですか?ってメールしていい?
今は誹謗中傷にクッソうるさくなったけどいいよな?
うちの近所にマキタの本社があるからこんな書き込みがあったけどホントなんですか?ってメールしていい?
今は誹謗中傷にクッソうるさくなったけどいいよな?
826095
|
名無しさん
|
(2020年09月10日 13:21)
翻訳の全部に「よ」がついているこだわりが謎
826126
|
名無しさん
|
(2020年09月10日 15:35)
大人数でMAKITAを使わない理由は
バッテリーをすぐに盗まれるから
ああ、言っちゃった
バッテリーをすぐに盗まれるから
ああ、言っちゃった
838330
|
名無しさん
|
(2020年10月04日 11:32)
コードレスのマキタ掃除機
軽量で使いやすい
主婦さえ知っている
新幹線や百貨店業務用の掃除でも使われている
日本は宣伝が下手
軽量で使いやすい
主婦さえ知っている
新幹線や百貨店業務用の掃除でも使われている
日本は宣伝が下手
838836
|
名無しさん
|
(2020年10月05日 07:55)
ニカド電池かニッケル水素電池か。
839043
|
名無しさん
|
(2020年10月05日 16:18)
同じ選択肢あるなら日立工機を選ぶね
丈夫だから愛着持ちやすい
丈夫だから愛着持ちやすい
839364
|
名無しさん
|
(2020年10月06日 04:26)
HiKOKIはもう日立じゃないんだよ・・・
840586
|
名無しさん
|
(2020年10月08日 20:00)
紛失したり、高所から落下させて壊したりしない限り、新しいのを買う必要がない。
848640
|
名無しさん
|
(2020年10月23日 21:46)
当時のバッテリーだと、ニッカドか
ラジコンにもよく使われてたね。6Vと7.2V
HIOKIというと昔のテスターを使ってる
ラジコンにもよく使われてたね。6Vと7.2V
HIOKIというと昔のテスターを使ってる