
日本の用水路を泳ぐニジマスが話題になっていました。
日本の清潔さを象徴するものとして用水路で泳ぐコイが注目されることがありますが、白川郷のものと思われる用水路には、綺麗な川にしか生息しないニジマスまで泳いでいるようです。
そんな日本の綺麗すぎる用水路に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
Drainage Canals in Japan are so clean they even have Koi Fish in it : Damnthatsinteresting from r/Damnthatsinteresting
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
しかもニジマスまで居るじゃないか。
・海外の名無しさん
これはすごいね。
日本には良いインフラがあるに違いない。
・海外の名無しさん
日本は別の惑星みたいだ。
・海外の名無しさん
マジで日本に住みたくなった。
・海外の名無しさん
日本の田舎だけじゃないかな。
あとゴミが有機食物なことが多いからわざと入れてるんだよ。
・海外の名無しさん
素晴らしい。
よし、誰か中国の用水路のビデオを投稿しておくれ。
・海外の名無しさん
用水路とコイの池が一体になってるんだね。
・海外の名無しさん
コイが掃除してるのかと思ってた。
・海外の名無しさん
ほとんどマスでコイではないけどね。
・海外の名無しさん
↑それが余計にすごいんだけど。
マスはコイよりも綺麗な水を好むから。
・海外の名無しさん
コイはどこでも生きていけるけど、マスのほうが清潔なことを示してるよ。
・海外の名無しさん
コイはかなり汚い水でも生きられるよ。
マスのほうが驚いた。
・海外の名無しさん
↑二度見してしまったわ。
ニジマスはめっちゃ綺麗な水に拘るのに。
一番釣るのが難しい魚だと思う。
・海外の名無しさん
どうやって用水路の清潔さを保ってるの?
・海外の名無しさん
↑本当にそこまで綺麗なわけじゃないと思うけど、ストリートにゴミがないのが役立ってるんだと思う。
・海外の名無しさん
道の脇を覗き込んだらコイが5匹くらいくつろいでるのを想像してみなよ。
・海外の名無しさん
コイや金魚は他の生き物のために貯水槽に藻が繁殖するのを抑えるのにも使われてるんだよ。
・海外の名無しさん
西洋にもこういうナイスなものがあればいいのに。
先週、誰かが地元の公園に居るコイを殺して、歩道に死骸を放置してたよ。
・海外の名無しさん
ちなみに、水が綺麗だから地元の人達は野菜を洗うのに使うんだよね。
・海外の名無しさん
京都の運河は自転車で横を走るのにもってこいだよ。
すごく綺麗だし、ピクニックしてる人たちは静かだし。
・海外の名無しさん
アムステルダムの運河は綺麗すぎて、酔っ払った観光客が泳いでるよ。
・海外の名無しさん
うちのは腐った魚ように汚れてるけどw
・海外の名無しさん
きっと金持ちエリアなんだろうな。
・海外の名無しさん
↑世界遺産の観光地だけど、金持ちエリアではないよ。
日本のすべての用水路が綺麗なわけじゃないけど、金持ちエリアだけが綺麗なわけでもない。
・海外の名無しさん
↑いやいや、これはめっちゃ田舎だってw
もう田舎に住みたがる日本人は居ないから。
・海外の名無しさん
↑なんでなの?
・海外の名無しさん
↑綺麗だけど、あまりやることがないからじゃないかな。
・海外の名無しさん
↑それと、虫が倍の量居るしね。
・海外の名無しさん
都市部もめっちゃ綺麗だよ。
東京で初めてゴミを見たのが数週間後だったから。
それも誰かが拾ってたし。
・海外の名無しさん
これって高いんじゃないの?
・海外の名無しさん
↑模様によるところが大きい。
・海外の名無しさん
用水路はガイジントラップとも呼ばれてる。
毎年多くの外国人が車で落ちるから。
- 関連記事