
日本製と米国製のサーモス(魔法瓶)を比較したビデオが話題になっていました。
日本からライセンスを受ける形で世界中で製造販売されているサーモスの日本製と米国製を比較したもので、日本製がいかに優れているかよく分かる内容になっています。
そんなビデオに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・サーモスはブランド名だけど魔法瓶の総称にもなってる。日米で同じ名前だから比較しようと思って。
・スコットランド人科学者が真空フラスコを発明。ドイツ人科学者が金属の容器に入れて特許を取得。世界中で製造された。
・その後、日本企業が世界中のサーモス製造会社を買収。だからサーモスはすべて日本製品。
・日本製の米国製の半分の重さ。同じ容量でも日本製のほうが小さい。
・米国製は容器の種類が少ないけど、蓋の種類が豊富。日本には限定カラーがたくさんある。
・日本製のほうがデザインにまとまりがある。
・日本製は開閉式が多い。清潔に保てるし、カバンに入れられるからだろう。
・日本製は開かないようにするロック機構がある。
・火傷しないよう日本製のほうが飲みやすい。ただコップ付きモデルがあるから保冷専用と書かれてる。
・片手テストだと象印のモデルがずば抜けていた。
・ホットだと保温力にかなり差が出た。どれもプラスチックよりは遥かに保温力があるけど。
・コールドだとどれも十分保温してた。
・日本製のほうが軽量なのに能力に影響してないのが興味深い。蓋の影響も大きかった。
・お茶を入れて黒くなったものをこの商品で掃除してみる。誇大広告じゃあかった。効果ありまくり。
・日本では魔法瓶と呼ばれて子どもたちが必ず持ってる。ストラップ付きの入れ物に入ってすごく便利。
・象印、タイガーなどがデザイン、外国で製造してる。値段もそんなに高くない。
・各国のサーモスを見せてもらった。僕の日本製最強説が揺らいでしまった。
・”ストロー付きがなかったから、他のボトル用の蓋のストローをカットしてつけた”
・”角みたいでカッコイイけど20分くらいで冷める。もう1個は保温力がありすぎて蓋ごと外さないと飲めない”
・”オランダの水筒は変形合体してコップになる”
・”中に活性炭フィルターが入ってるのが興味深い。日本の備長炭を使った伝統技術らしい”
・”シールを貼りまくり。重いのに持ち手が小さいのが欠点かな。島で水飲み場がないからデカいのかも”
・普段使いはやっぱ象印だね。軽くて片手で飲めて清潔で。付属の入れ物がないのが欠点かな。
・スコットランド人科学者が真空フラスコを発明。ドイツ人科学者が金属の容器に入れて特許を取得。世界中で製造された。
・その後、日本企業が世界中のサーモス製造会社を買収。だからサーモスはすべて日本製品。
・日本製の米国製の半分の重さ。同じ容量でも日本製のほうが小さい。
・米国製は容器の種類が少ないけど、蓋の種類が豊富。日本には限定カラーがたくさんある。
・日本製のほうがデザインにまとまりがある。
・日本製は開閉式が多い。清潔に保てるし、カバンに入れられるからだろう。
・日本製は開かないようにするロック機構がある。
・火傷しないよう日本製のほうが飲みやすい。ただコップ付きモデルがあるから保冷専用と書かれてる。
・片手テストだと象印のモデルがずば抜けていた。
・ホットだと保温力にかなり差が出た。どれもプラスチックよりは遥かに保温力があるけど。
・コールドだとどれも十分保温してた。
・日本製のほうが軽量なのに能力に影響してないのが興味深い。蓋の影響も大きかった。
・お茶を入れて黒くなったものをこの商品で掃除してみる。誇大広告じゃあかった。効果ありまくり。
・日本では魔法瓶と呼ばれて子どもたちが必ず持ってる。ストラップ付きの入れ物に入ってすごく便利。
・象印、タイガーなどがデザイン、外国で製造してる。値段もそんなに高くない。
・各国のサーモスを見せてもらった。僕の日本製最強説が揺らいでしまった。
・”ストロー付きがなかったから、他のボトル用の蓋のストローをカットしてつけた”
・”角みたいでカッコイイけど20分くらいで冷める。もう1個は保温力がありすぎて蓋ごと外さないと飲めない”
・”オランダの水筒は変形合体してコップになる”
・”中に活性炭フィルターが入ってるのが興味深い。日本の備長炭を使った伝統技術らしい”
・”シールを貼りまくり。重いのに持ち手が小さいのが欠点かな。島で水飲み場がないからデカいのかも”
・普段使いはやっぱ象印だね。軽くて片手で飲めて清潔で。付属の入れ物がないのが欠点かな。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
私もこれにハマってるよ。
あと密閉容器も。
・海外の名無しさん
日本製サーモスのほうが好きだよ。
・海外の名無しさん
日本製サーモスは美しい!
私もサーモスにはまってるんだよ。
日本製を買うことにするよ。
・海外の名無しさん
日本製サーモスが欲しくなってしまった。
・海外の名無しさん
ヴィンテージの米国製サーモスをコレクションしてるんだよね。
・海外の名無しさん
プラスチックのボトルを買わずにサーモスを持ち歩いてくれたらいいのいに。
・海外の名無しさん
日本のサーモスのフードコンテナもすごく興味深いよ。
・海外の名無しさん
サーモスの染みを取ったらダメだよ。
中華なべのシーゾニングや高級喫煙パイプの炭素の層を除去するようなもんだしw
・海外の名無しさん
クリーナーはなんて名前なの?
ほしい!
・海外の名無しさん
象印のほうがバッグに綺麗に収まるよ。
・海外の名無しさん
日本ではみんな使ってるんだね!
そのせいでペットボトルの使用率が激減してるのかな?
・海外の名無しさん
何で文字通り何もかも日本製のほうが優れてるんだろう。
・海外の名無しさん
俺の象印はホットでもコールドでも24時間保ってくれるよ。
・海外の名無しさん
ちょっとまってぇ。
日本にAmazonがあるの?
なんで日本は独自のAmazonを作らないの?
・海外の名無しさん
日本に行った時に買えばよかった。
・海外の名無しさん
日本製品は何でもクリエイティブだね。
だから日本は他の国より近代的なんだよ。
みんな2020年に暮らしてるのに、日本は2040年に暮らしてる。
・海外の名無しさん
↑確かにw
でも他の国は十分に売れる最低ラインを目指してるんだよ。
改善するために余計なお金を使う意味はないからね。
日本企業は消費者が良いものにお金を出すと信じてるから、ベストを作ろうとするけど。
・海外の名無しさん
大半の製品で、日本の設計のほうがよく考えられてるね。
・海外の名無しさん
シンの学校の自由研究になりそうな勢いだなw
・海外の名無しさん
本当にキュートなネコだわ。
このショーのスターだね。
・海外の名無しさん
掃除セットが最高だね!
・海外の名無しさん
変わった趣味だけど、クールなのは否定できない。
・海外の名無しさん
↑テイクアウトのコーヒーカップを集めるみたいなもんじゃないかな。
俺は意味もなく30個くらい持ってるよ。
- 関連記事