
日本人に日本語が難しいと思うかインタビューしたビデオが話題になっていました。
英語話者にとって学習難易度世界一に君臨している日本語について、日本人が難しいと思うのかインタビューしたもので、日本人も非常に難しい言語だと考えているようです。
そんなインタビューに、海外の日本語学習者から多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
良いビデオだね。
ちょっと希望が湧いてきたよ。
・海外の名無しさん
日本語はクールな言語だと思う。
・海外の名無しさん
日本語を覚えるのに苦労してる理由が分かってよかったよ。
日本人も難しいと思ってるんだね。
・海外の名無しさん
日本語が難しいのは主に漢字のせいだよ。
・海外の名無しさん
↑俺も昔は漢字が難しいと思ってたけど、いずれ慣れるよ。
・海外の名無しさん
日本語は理解するのが超難しい言語だというのに同意。
日本語を覚えるには忍耐力が必要だから。
Youtubeでの勉強をやめてたから、また基本からやりなおしてるよ。
・海外の名無しさん
けっこう日本語を勉強してる中国人だけど、マジパねぇ。
・海外の名無しさん
↑でも漢字は少しわかるんでしょ。
俺がどれだけ書き順を間違えるか分からないだろうなぁ。
・海外の名無しさん
漢字を捨てて、"かな"だけにすべきじゃないの?
韓国語ではやってるのに、なんで日本語ではできないの?
・海外の名無しさん
数学のフル授業より、5分間の日本語の勉強のほうが役に立つと思うわ。
・海外の名無しさん
日本語は文脈に重点を置いた言語なんだと学んだよ。
文脈がすべて。
・海外の名無しさん
ぜったい日本語は"どうやってさらに難しくしてやろう"をモットーにしてる言語だって。
・海外の名無しさん
日本は漢字を博物館入りにさせてスペース区切りにしてほしいわ。
日本語を覚えたがる人が増えるし、漢字を覚える時間を有意義なことに使えるしね。
・海外の名無しさん
俺にとって難しい部分は。
1.文字が3,4種類あって殺人的なこと。
2.礼儀レベルの違い。
3.大量に覚えるとスペルに秩序がないことに気づく。
・海外の名無しさん
マジでスラングがやばすぎる。
13年間英語を勉強してるのに、昨日も新しいスラングをいくつか覚えたよ。
日本語なんて想像もできない。
・海外の名無しさん
↑それって普通でしょ。
ネイティブでもスラングは分からないし。
だからスラングなんだし。
・海外の名無しさん
日本語は母音が多いから英語話者には発音が難しいんだよ。
・海外の名無しさん
"オスって挨拶をしたら、オス(男)だと受け取られた"。
いったいこれがどういう意味なのか誰か説明してくれない?
・海外の名無しさん
すべてのものに独自の単語が存在してる英語は難しいと思うけど。
・海外の名無しさん
↑日本語は夕日に4通りの言い方があるんだよ。
・海外の名無しさん
英語が難しいと思ってるネイティブは居ないよ。
・海外の名無しさん
↑英語はアホだってw
第二言語として学びたくないよ。
文法がとちくるってるし、発音が文字通りじゃないし。
覚えるのは悪夢だろうな。
・海外の名無しさん
英語人:"Read"は発音が違う、"I read a book"と"Did you read a book"。
日本人:辞書の1/3がそんな感じです。
・海外の名無しさん
グローバル社会の未来にとって漢字がそれほど重要なのかどうかを聞いてみてほしい。
ひらがなとカタカナだけにする未来の可能性は本当にないのだろうか?
・海外の名無しさん
比較的初心者だけど漢字は大好きだよ。
漢字があると意味を理解しやすい。
・海外の名無しさん
俺はよくデスヨ、デスネを使ってるよ。
・海外の名無しさん
告白するのは高校の伝統なの?
・海外の名無しさん
大阪と東京は本当にそうだね。
あまり日本に旅行しない人間からしても大阪の落ち着いた雰囲気のほうが好きだし。
・海外の名無しさん
同音異義語多すぎ。
難しいがゆえに、大量の面白いダジャレも作れるけどね。
だからギブアンドテイクかな。
- 関連記事
-
- 海外「爆笑した!」日本と米国の違いを語る米親日コメディアンに米国人が大爆笑
- 海外「日本はフレンドリー!」日本人と中国人の外国人への態度の違いに海外が興味津々
- 海外「どうやってるの!?」日本の清潔さがひと目でわかる映像に海外がびっくり仰天
- 海外「すごい人だ!」日本人より日本人な黒人仏教僧に海外がびっくり仰天
- 海外「日本がいい!」韓国在住黒人女性が日本で感じた安らぎに海外が興味津々
- 海外「米国とは違う!」日本のアイヌ文化保存の仕方に海外が超感動
- 海外「西洋とまるで違う!」日本の凄さを凝縮された何気ない光景に海外が超感動
- 海外「誇らしい!」日本人の真似をしたナイジェリア人が母国で国民的英雄になって大騒ぎ