
伝説の佐野ラーメンを再現する米国人のビデオが話題になっていました。
頑固な性格で「ラーメンの鬼」と称された伝説的なラーメン職人・佐野実の塩ラーメンについて紹介したビデオで、シンプルながら複雑なスープに驚かされる内容になっています。
そんなビデオに、海外からは多くの感動の声が寄せられていました。
・佐野さんの塩らーめんを再現してみる。
・ラーメン好きならラーメンの鬼と呼ばれる佐野さんを知ってるだろう。伝説のラーメンを作る伝説の鬼である。
・エリックが佐野さんの大ファンだから話を聞いてみた。
・→佐野さんは880年代に有名になった。ルールに従わないとお店を追い出される。それでも行列ができた。
・→まったく客のことなんか気にしない。子供が騒いでも、タバコや香水の臭いがしても追い出してた。
・→30年前にすでに美味しいラーメンを完成させていて、佐野の味を超えるものが出てきたのは10年くらい前のことだ。
・昆布を一晩水に浸ける。
・本来はメジマグロ節を使うけど手に入らなかった。
・弱火のまま鰹節を入れて出しを取る。
・出汁を取ったら室温に戻して、酒、塩、みりん、お酢、醤油を入れる。
・スープは白菜、人参、玉ねぎ、ネギ、にんにく、生姜、鶏とブタの骨を使う。
・お湯を先に煮立たせてから骨を入れるのには論争があるけど、これが佐野レシピだから。
・鶏の爪を切るように。鍋にはブタ、鶏の背骨、鶏の足の順番に積み重ねる。ブタの脂身と桜えびも加える。
・タレに昆布とシイタケを一晩浸しておく。温めたら鰹節を加えて待機する。
・スープのアクは出来るだけ取るように。
・スープが透明になったらタレを加える。ここからは絶対に沸騰させない。
・こんなに綺麗なスープは初めて作った。汚さないように少しづつ取り出していく。
・あまり煮ないから疑ってたけど、旨味がすごくてめっちゃ感動した。すべての素材の味が残っててマジ伝説のスープだね。
・疲れたから冷蔵庫に入れて翌日ラーメンにしたけど、出来たてほどの感動はなかった。エリックに聞いてみた。
・”僕は作りたて派なんだ。西洋ではスープは寝かせるといいと言うけど。僕は作りたてが一番だと思う。骨を取り出した時点で何か抜けていくんじゃないかと思ってる。だから出来るだけ早く冷まして、注文を受けてから温めるのが定石なんだけど。それでも作りたてには敵わないよ”
・ラーメン好きならラーメンの鬼と呼ばれる佐野さんを知ってるだろう。伝説のラーメンを作る伝説の鬼である。
・エリックが佐野さんの大ファンだから話を聞いてみた。
・→佐野さんは880年代に有名になった。ルールに従わないとお店を追い出される。それでも行列ができた。
・→まったく客のことなんか気にしない。子供が騒いでも、タバコや香水の臭いがしても追い出してた。
・→30年前にすでに美味しいラーメンを完成させていて、佐野の味を超えるものが出てきたのは10年くらい前のことだ。
・昆布を一晩水に浸ける。
・本来はメジマグロ節を使うけど手に入らなかった。
・弱火のまま鰹節を入れて出しを取る。
・出汁を取ったら室温に戻して、酒、塩、みりん、お酢、醤油を入れる。
・スープは白菜、人参、玉ねぎ、ネギ、にんにく、生姜、鶏とブタの骨を使う。
・お湯を先に煮立たせてから骨を入れるのには論争があるけど、これが佐野レシピだから。
・鶏の爪を切るように。鍋にはブタ、鶏の背骨、鶏の足の順番に積み重ねる。ブタの脂身と桜えびも加える。
・タレに昆布とシイタケを一晩浸しておく。温めたら鰹節を加えて待機する。
・スープのアクは出来るだけ取るように。
・スープが透明になったらタレを加える。ここからは絶対に沸騰させない。
・こんなに綺麗なスープは初めて作った。汚さないように少しづつ取り出していく。
・あまり煮ないから疑ってたけど、旨味がすごくてめっちゃ感動した。すべての素材の味が残っててマジ伝説のスープだね。
・疲れたから冷蔵庫に入れて翌日ラーメンにしたけど、出来たてほどの感動はなかった。エリックに聞いてみた。
・”僕は作りたて派なんだ。西洋ではスープは寝かせるといいと言うけど。僕は作りたてが一番だと思う。骨を取り出した時点で何か抜けていくんじゃないかと思ってる。だから出来るだけ早く冷まして、注文を受けてから温めるのが定石なんだけど。それでも作りたてには敵わないよ”
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
こんな複雑な塩ラーメンは初めて見た。
・海外の名無しさん
↑そんなに複雑じゃないけどね。
昆布の量が多いから値段が高いだけで。
・海外の名無しさん
このビデオを見た瞬間に佐野さんを題材にしたアニメが見たくなった。
・海外の名無しさん
↑佐野さんは遊びたい。
・海外の名無しさん
佐野さんの情報はどこで見られる?
フルネームは?
・海外の名無しさん
↑佐野実。
彼のビデオはYoutubeにいっぱいあるけど、英語はまったくないよ。
・海外の名無しさん
佐野さんは文字通りリアルのスープナチではないか。
・海外の名無しさん
最初のおたまのスープの映像でヨダレが出てきた。
・海外の名無しさん
普通の鶏の背骨なの?
スープが綺麗なゴールデンブラウンになってて感動した!
・海外の名無しさん
料理対決アニメのラスボスみたいなスープだな。
・海外の名無しさん
となりのサインフェルドの"スープナチ"の元ネタになった人なんだろうなw
・海外の名無しさん
↑俺もそれを考えたけど、サインフェルドはニューヨークに実在したスープナチが元ネタだよ。
・海外の名無しさん
ゴードン・ラムゼイの生まれ変わりみたいな人だね。
・海外の名無しさん
↑この人は常にこういう感じだけど、ラムゼイは誰かがヘマしたときか、カメラの前でだけだから。
・海外の名無しさん
ラーメン界の土方歳三だね。
・海外の名無しさん
このラーメン食べたことあるよ。
めっちゃおいしかった。
・海外の名無しさん
ポーランドのチキンスープみたいにゴールデンだね。
焼いた玉ねぎでこういう色になる。
・海外の名無しさん
ワンピースファンだから、彼はサンジだよ!!!
・海外の名無しさん
マジで香りが嗅げたらいいのに。
・海外の名無しさん
日本のスープナチだね。
ちょっと大鍋を買ってくるわ。
・海外の名無しさん
スーパー美味しそうだね。
・海外の名無しさん
食戟のソーマのキャラみたいな人だな。
・海外の名無しさん
鰹節を分厚くすると何が違うの?
・海外の名無しさん
液体のゴールドみたい!
・海外の名無しさん
この器はどこで買ったの?
・海外の名無しさん
↑(主)これは妻のおばあちゃんの家にあった。
Amazonでこういう器を売ってる人も居るよ。
・海外の名無しさん
醤油を入れてるのに塩なの?
・海外の名無しさん
↑塩ダレは醤油が入ってることが多いよ。
うすくちか塩醤油だけどね。
・海外の名無しさん
これ超為になった。
ありがとう。
・海外の名無しさん
佐野さんはインスタントラーメンをどう思うんだろう。
- 関連記事
- 関連記事
-
- 海外「安すぎる!」日本にある庶民のイタリアンレストランに海外が興味津々
- 海外「鳥肌が立ったぁ!」米国に登場した日本の戦艦大和の勇姿に米国人が大喜び
- 海外「味噌うめぇ!」日本の味を一から再現しようとする米国人に海外が感動
- 海外「日本一美味しい!」日本で食べたあの鍋料理に鍋好き米国人が感動
- 海外「世界のお手本だよ!」日本の考え抜かれたインフラ整備技術に海外が仰天
- 海外「日本に行くよぉ!」他国より日本は物価が安く生活の質が高いという事実に海外が仰天
- 海外「びっくりした!」日本の歯科医のあまりの快適さにオーストラリア人女性が仰天
- 海外「アニメみたい!」日本神話に登場する神々の誕生秘話に海外が興味津々
- 海外「我々に必要なものだ!」日本で目撃した働き方にマレーシア首相が超感動
- 海外「ノーベル賞もの!」日本がついに実現した人類への希望の光に海外が興味津々
コメントエリア
808537
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:36)
神輿やないねんから
808538
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:38)
880年代から1000年以上も...
808539
|
ななし
|
(2020年08月10日 11:39)
平安時代は流石に草
808541
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:42)
こだわりの一杯か
808543
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:43)
佐野さん、亡くなられたけどYouTubeには生きてるのね。
808546
|
名無し
|
(2020年08月10日 11:43)
「ラーメン如きで」と思う反面「日本は反面サブカルや大衆文化が豊かだなあ」とも思う
ラーメン屋って胡散臭い料理人や商売人が多くて、真面目な人が割食ってるイメージだけど
この人はどちらなんだろ?
ラーメン屋って胡散臭い料理人や商売人が多くて、真面目な人が割食ってるイメージだけど
この人はどちらなんだろ?
808548
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:48)
古代の書物に出てくる人ですね?( 'ω')
808551
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:51)
当時は平安貴族も並んで食べたのかな
808553
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:57)
むかし佐野監修のカップ麺があったような…
808554
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 11:58)
無いものを求める、
外国人のバイタリティ、
予算無視で、
スープだの、
麺だの感心するわ・・・。
外国人のバイタリティ、
予算無視で、
スープだの、
麺だの感心するわ・・・。
808555
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:03)
コンソメスープやん
って言ったら俺のこと刺しますか?
って言ったら俺のこと刺しますか?
808558
|
あ
|
(2020年08月10日 12:06)
外国人のインスタントとラーメンを軽く見る風潮はなんなのか
808559
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:10)
佐野賛江
めちゃウマでした!
田村麻呂
めちゃウマでした!
田村麻呂
808561
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:12)
まあ色々間違って伝わってるわな
鰹節濾す時に絞っちゃってるしガラを下茹でした後で血合いを掃除してないし
塩ダレとスープを途中で混ぜちゃってるし佐野実が享年1200歳の怪物扱いされてるし
じゃあ逆になんで死んだんや
鰹節濾す時に絞っちゃってるしガラを下茹でした後で血合いを掃除してないし
塩ダレとスープを途中で混ぜちゃってるし佐野実が享年1200歳の怪物扱いされてるし
じゃあ逆になんで死んだんや
808562
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:14)
佐野ラーメン好き!
808568
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:19)
地元の店舗は客
がガラガラで潰れてたわ
がガラガラで潰れてたわ
808569
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:21)
ガチンコラーメン道で一挙に有名になったんだよな、本人も多少キャラ作ってたと思うわw
808570
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:21)
豚骨スープから一歩進んで、他の味を模索する外人さんが増えてるね
残念ながら自分は、若くないからしょっちゅう豚骨スープを飲む訳にはいかない・・・
残念ながら自分は、若くないからしょっちゅう豚骨スープを飲む訳にはいかない・・・
808571
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:22)
暖簾分けした弟子の店で行列並んで食べた。とりあえず、期待値以上じゃなかったから☆3つけた。
808573
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:28)
ラーメン屋如きが腕組んで偉そうに何様だよ
808574
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:30)
>>808569
あの企画で知った人もいるだろうけど
その前からかなり有名な人ではあったよ
あの企画で知った人もいるだろうけど
その前からかなり有名な人ではあったよ
808577
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:35)
>>808553
袋麺は今でもあるな
てかつい先日にスレ画の写真がでかでかと載った支那そば屋監修を謳った商品を見たな
いや誰が監修したんだよ・・・っていう
袋麺は今でもあるな
てかつい先日にスレ画の写真がでかでかと載った支那そば屋監修を謳った商品を見たな
いや誰が監修したんだよ・・・っていう
808580
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:39)
佐野神格化しすぎw
まさに情報を食ってるだけのアホどもw
食ったことあるけどそこまでのもんじゃない
まさに情報を食ってるだけのアホどもw
食ったことあるけどそこまでのもんじゃない
808582
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:40)
ラーメン食いすぎで腎臓やられたんだよな。
鬼だから後悔は無いだろう。
鬼だから後悔は無いだろう。
808585
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:44)
ラーメン屋に偏見持つようになったきっかけがコイツだったわ
808586
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:47)
ガチンコで佐野ラーメン知って ラーメン博物館に食べに行った
たいしたことなかったなぁ
魁龍の方が美味しかった
たいしたことなかったなぁ
魁龍の方が美味しかった
808590
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 12:59)
佐野SAのラーメンは普通に美味しかったよ
808592
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 13:05)
佐野ラーメンは普通に美味かったよ
他と比べたら個人の趣味もあるからどちらが良いとは言えない。
あのスープは、これラーメンに使う必要ないだろ、って思える出来
最高のラーメンは冬の夜食で作る袋麺、これは譲れない。
他と比べたら個人の趣味もあるからどちらが良いとは言えない。
あのスープは、これラーメンに使う必要ないだろ、って思える出来
最高のラーメンは冬の夜食で作る袋麺、これは譲れない。
808594
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 13:25)
いくら美味くても面倒臭いオヤジの店には行く気がしない。
食事は気分良くしたいからね。
食事は気分良くしたいからね。
808599
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 13:39)
"佐野さん"のラーメンね
佐野ラーメンっていうから、佐野市のラーメンと関わりがあるのかと思ったよ。
まぎらわしい。
佐野ラーメンっていうから、佐野市のラーメンと関わりがあるのかと思ったよ。
まぎらわしい。
808600
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 13:42)
ガチンコは竹原にしろキャラだからな
ツべで愛の貧乏~に出てるの見たら普通のおっさんだったわ
ツべで愛の貧乏~に出てるの見たら普通のおっさんだったわ
808602
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 13:58)
ラーメンは詳しくないが、礎になった人物なら神格化してもいいでしょ。あとラーメン如きでって言ってる人、それ言ったらイチローなんて玉遊びだからね?
808603
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 14:08)
佐野ラーメンと佐野さんのラーメンは意味が違うのだが。
808604
|
名無し
|
(2020年08月10日 14:12)
>>808602
じゃあこの佐野某さんはラーメン界でイチロークラスなの?リトルリーグや高校野球
プロ野球から大リーグに行って成功を収める程の実績を残した本当の栄えぬきなのかな?
老舗ラーメン屋で修行を耐え抜いた料理人だったり、ラーメンマイスターみたいな資格でも?
じゃあこの佐野某さんはラーメン界でイチロークラスなの?リトルリーグや高校野球
プロ野球から大リーグに行って成功を収める程の実績を残した本当の栄えぬきなのかな?
老舗ラーメン屋で修行を耐え抜いた料理人だったり、ラーメンマイスターみたいな資格でも?
808609
|
名無し
|
(2020年08月10日 14:27)
碌な修行もしてない素人が開業できる飲食業じゃ「~如き」とか言われてもしゃあないやろ、
老舗ホテルや老舗料亭で長年修行した【本物の料理人】が居る業種とはまるで別物なんやから。
老舗ホテルや老舗料亭で長年修行した【本物の料理人】が居る業種とはまるで別物なんやから。
808610
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 14:30)
佐野ラーメンだけど佐野らーめんではない
808611
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 14:34)
なんでラーメン如きでいちいちここまで大騒ぎするのかわからん。いちいち腕組んで家系とかイミフ
それなりにうまけりゃ何でもいいよ
それなりにうまけりゃ何でもいいよ
808612
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 14:39)
>>808604
ラーメン食って落ち着けよw
ラーメン食って落ち着けよw
808615
|
名無しの日本人
|
(2020年08月10日 14:51)
モノを食べる時はね
誰にも邪魔されず 自由でなんというか
救われてなきゃあ ダメなんだ
独りで静かで 豊かで……
誰にも邪魔されず 自由でなんというか
救われてなきゃあ ダメなんだ
独りで静かで 豊かで……
808619
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:05)
フィギュスケート解説の煩いおじさんの事かと思った。
808620
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:12)
平安時代の頃は今と味付けが大分違っていただろうな。
808625
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:34)
>>808611
貧乏人はなぜかラーメンの話になると必死に語りだすんだよ
貧乏人はなぜかラーメンの話になると必死に語りだすんだよ
808626
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:37)
>佐野さんは880年代に有名になった。
出雲大地震の頃か?
出雲大地震の頃か?
808627
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:39)
→佐野さんは880年代に有名になった
草
草
808628
|
|
(2020年08月10日 15:47)
頑固オヤジラーメン店主の元祖みたいな人だよな。
でも、「気に入らない客は追い出す」という姿勢はあまり好きでなかった。
でも、「気に入らない客は追い出す」という姿勢はあまり好きでなかった。
808630
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 15:49)
平安時代で釣るのは卑怯w
808635
|
|
(2020年08月10日 16:03)
>>808604
「ラーメン如きで」なんて言ってる時点で「じゃあ」もクソもねぇんだよボケナスw
「ラーメン如きで」なんて言ってる時点で「じゃあ」もクソもねぇんだよボケナスw
808638
|
|
(2020年08月10日 16:09)
ラーメンは味わいながら三十分もかけて食う料理ちゃうやろ。
誰が味など噛みしめてんねん。
客を選ぶなら早食いの客にこそ怒れ。
誰が味など噛みしめてんねん。
客を選ぶなら早食いの客にこそ怒れ。
808639
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 16:13)
>>808635
何を言ってるのか解らないけど、何かしらの劣等感を抱えてるのだけは判ったw
何を言ってるのか解らないけど、何かしらの劣等感を抱えてるのだけは判ったw
808640
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 16:16)
佐野さんのラーメンも美味かったけど
佐野ラーメンの万里も美味い
佐野ラーメンの万里も美味い
808643
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 16:24)
彼をそうさせたのはメディアじゃないかな?
まだネットが一般的では無くてラーメンもテレビで美味しいお店が沢山取り上げられていたが、ある人の話を聞くと「マズイ!」とかさ。
無理にランク付けしておかしくなった気がする。
昔のラーメンが食べたいな。
まだネットが一般的では無くてラーメンもテレビで美味しいお店が沢山取り上げられていたが、ある人の話を聞くと「マズイ!」とかさ。
無理にランク付けしておかしくなった気がする。
昔のラーメンが食べたいな。
808645
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 16:34)
ラーメンの店長が勘違いし始めた元凶(少なくともその一人)
808646
|
|
(2020年08月10日 16:38)
昔ラ博で食べてめっちゃうまかったんだけど、
笑えるのは、佐野さんが厳しすぎて、お店にいる時はバイトがしっかりしててうまいもの食えるが、
店に居ない時は手抜きして、濁ったスープで出されて、これがまずい・・・。
以前、目の前でそれがバレて、バイトぶっ飛ばされた挙句客の目の前で即解雇。
いや~怖かったわ。
笑えるのは、佐野さんが厳しすぎて、お店にいる時はバイトがしっかりしててうまいもの食えるが、
店に居ない時は手抜きして、濁ったスープで出されて、これがまずい・・・。
以前、目の前でそれがバレて、バイトぶっ飛ばされた挙句客の目の前で即解雇。
いや~怖かったわ。
808649
|
名無しよん
|
(2020年08月10日 17:26)
ナチスは全体主義だ
素材の個性を生かしてるならナチではない
素材の個性を生かしてるならナチではない
808655
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 17:54)
佐野実はTHE頑固おやじみたいなイメージだが(テレビでそういうシーンばっか流してたけど)
取材中とか気さくでけっこうおしゃべりでにこにこしたおじさんおじさんだよね
取材中とか気さくでけっこうおしゃべりでにこにこしたおじさんおじさんだよね
808656
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 17:59)
実に美味でおじゃった
808658
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 18:16)
昆布やら削り節やら、ほんとやめてほしい。
808659
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 18:23)
ここまでして再現する情熱が凄い
ブラボーだ
ブラボーだ
808671
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 19:11)
濁りのないスープのレシピなのに材料潰して絞ったりして
最終的にちょっとスープが濁ってるの笑える
最終的にちょっとスープが濁ってるの笑える
808676
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 19:17)
古事記にも記されていない秘伝のラーメン
808687
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 19:34)
日本の汁物文化は、縄文時代から1万年以上続く、世界最古の源流だからな。
ラーメン一つの多様性見るだけでも、日本の凄さが判るよ。
ラーメン一つの多様性見るだけでも、日本の凄さが判るよ。
808689
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 19:40)
テレビで名前は売れたみたいだけど、いくらヤラセの作りでも、あんな態度の店主のものは食いたくないなと思ったよ。
亡くなったとかも今知ったくらいの程度だろ。
亡くなったとかも今知ったくらいの程度だろ。
808710
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 20:09)
旨かろうが不味かろうが、
客を選ぶんなら、商売じゃなく趣味でやってろバ~カ。
としか思わんかったワ。
客を選ぶんなら、商売じゃなく趣味でやってろバ~カ。
としか思わんかったワ。
808722
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 20:31)
ちゃんとガラの下処理やったのか!?やり直しだ。全部やり直しだ!!
808736
|
|
(2020年08月10日 21:13)
見張られながら食べる程のものじゃないと思う。
美味しいのだろうけどね。
美味しいのだろうけどね。
808751
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 21:50)
家系最高
808762
|
|
(2020年08月10日 22:42)
出汁こす時に、かつお節を絞っちゃいか~ん><
勿体無いと思うかもしれないが致命的、もし利用したいなら2番出汁とって煮物などの別用途に使え
勿体無いと思うかもしれないが致命的、もし利用したいなら2番出汁とって煮物などの別用途に使え
808766
|
名無しさん
|
(2020年08月10日 22:47)
俺のラーメン食べてるときは
喋るな!のおっさんか 笑
喋るな!のおっさんか 笑
808780
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 00:17)
自分はラーメンに真剣に立ち向かってこの味を完成させたんだから、客も真剣にラーメンに向かえって言ってたようだが、料理人が料理に真剣に立ち向かうのは当然の事
その当然のことを大事のように客に押し付けるって、こんなケツの穴の小さいヤツのやってきた努力なんて、当たり前の料理人からすれば実は大した事ないんじゃないのかね
その当然のことを大事のように客に押し付けるって、こんなケツの穴の小さいヤツのやってきた努力なんて、当たり前の料理人からすれば実は大した事ないんじゃないのかね
808783
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 00:25)
外国人は寿がきやラーメンしらないからな。
808789
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 00:43)
佐野さんは、ガラの肉を綺麗に取ってから使ってたよ。
雑なやり方じゃあ美味しいスープは出来ないと思う。
雑なやり方じゃあ美味しいスープは出来ないと思う。
808790
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 00:51)
公家系ラーメン
808794
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 01:13)
>・→佐野さんは880年代に有名になった。
元喜4年だから陽成天皇の頃か
結構昔の人なんだな
元喜4年だから陽成天皇の頃か
結構昔の人なんだな
808802
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 01:57)
ラーメン屋の勘違いはこの人から始まった
808808
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 02:27)
80年代の打ち間違いに少し笑ってしまった
808814
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 02:37)
ジャニの子らと一緒にラーメン屋巡るやつでは素で優しそうな感じだったからやっぱガチンコは支那そばやのキャラのままやってくれって頼まれた台本だったんだろうな
808888
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 07:13)
※808569
うんラーメンには厳しかったけど実際はシャイだった
うんラーメンには厳しかったけど実際はシャイだった
808905
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 08:24)
世にナチネタの種はつきまじ
808995
|
名無しk
|
(2020年08月11日 10:38)
この人監修のご当地ラーメンがあちこちに作られたが 殆どが定着せず残ってない
うちの地元もやったがすぐに美味くないと評判になり 数年後店が潰れた…
うちの地元もやったがすぐに美味くないと評判になり 数年後店が潰れた…
809011
|
|
(2020年08月11日 10:56)
当時は塩は貴重品だったんでは?
809016
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 11:02)
本人は厨房内でタバコすってたけどね
809053
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 12:18)
お弟子さんが味を引き継いでるよ
809057
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 12:21)
鰹ぶしをを絞っちゃいけないって、どこの流儀なの?
蕎麦の出汁を取るときは絞るんだけど。
蕎麦の出汁を取るときは絞るんだけど。
809071
|
名無しさん.
|
(2020年08月11日 12:56)
最強スープと言ったらセンチュリースープ、佛跳牆が思い浮かぶ。
食ったことないけど。
食ったことないけど。
809112
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 14:33)
材料普通やな
809133
|
|
(2020年08月11日 15:40)
やっぱ1150年の歴史がものを言うよねぇ
809192
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 18:30)
佐野ラーメンて言うと栃木の佐野ラーメン思い浮かべちゃう
809299
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 21:13)
≻・→佐野さんは880年代に有名になった。ルールに従わないとお店を追い出される。
平安時代から生きてる佐野さんぱねぇすっ
平安時代から生きてる佐野さんぱねぇすっ
809301
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 21:16)
匂いが苦手な人いるけど豚骨ラーメンが一番上手い
こういう職人が作らなくても素人でもそこそこ上手いのが作れる
一蘭とか一風堂のビジネス系は除外
こういう職人が作らなくても素人でもそこそこ上手いのが作れる
一蘭とか一風堂のビジネス系は除外
809307
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 21:20)
880年代というパワーワードが好き
809355
|
名無しさん
|
(2020年08月11日 23:56)
スープナチとかいう表現は草
809405
|
名無しさん
|
(2020年08月12日 03:27)
ラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでラーメン如きでラーメン如ラーメン如きでラーメン如きできでラーメン如きでラーメン如ララーメン如きでーメン如きできラーメン如きででラーメラーメン如きでン如きラーメン如きででラーメン如きでラーメン如きでーーーby菅原道真
809700
|
名無しさん
|
(2020年08月12日 16:53)
客対応しないで調理に集中してればもっと早く良い味が出せたんじゃないの
なんで昔ながらの接客スタイルの店にこだわってんの
厨房が奥にあるレストラン形式でいいのに。
本当は接客が趣味で味は偶然なんじゃ
なんで昔ながらの接客スタイルの店にこだわってんの
厨房が奥にあるレストラン形式でいいのに。
本当は接客が趣味で味は偶然なんじゃ
825952
|
Way of Ramen ( Ryan)
|
(2020年09月10日 05:03)
僕の動画です!エリックの翻訳が間違っています。880s (880年代)じゃなくて、"Late 80s" (1988,1989)と言っていました。訂正してくれると嬉しいです。
861103
|
名無しさん
|
(2020年11月17日 11:03)
>地元の店舗は客がガラガラで潰れてたわ
そりゃ、低品質の神奈川県民相手の商売じゃな。
全国区レベルのブランドなんだから移転して当然。
そりゃ、低品質の神奈川県民相手の商売じゃな。
全国区レベルのブランドなんだから移転して当然。
861104
|
名無しさん
|
(2020年11月17日 11:04)
>鰹ぶしをを絞っちゃいけないって、どこの流儀なの?蕎麦の出汁を取るときは絞るんだけど。
懐石の流儀だな。
かたや蕎麦は、土方向け立ち食いファストフードだし、
醤油味だから風味が飛んでもいいんだろう。
懐石の流儀だな。
かたや蕎麦は、土方向け立ち食いファストフードだし、
醤油味だから風味が飛んでもいいんだろう。