
日本の病院での出産で驚いたことを紹介したビデオが話題になっていました。
東京の病院で出産を終えた国産カップルが、自然分娩が奨励されてることや、食事の豪華さなど、日本ならではの出産文化を紹介した内容になっています。
そんなビデオに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
日本語字幕入り
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
アメリカの病院はゼリーとケチャップの袋だよw
・海外の名無しさん
自然分娩のほうが母子の両方にとって良いんだよ。
・海外の名無しさん
自然分娩をしてる東京の女性たちに力強い握手(消毒した)を送るよ。
・海外の名無しさん
君が母子と一緒に居られなかったのはパンデミックのせいじゃないの?
・海外の名無しさん
母子の安全が第一なのがいいね!
・海外の名無しさん
5500ドルなら安いと思うけど。
妻は自然分娩で何の薬も使わずに、1日半入院しただけで、34,000ドルくらいだった。
保険と自費でなんとか払えたけど。
息子はカリフォルニアの病院だったけど、それでも自己負担6000ドルだったからね。
どうやったら34000ドルになるのか謎だけど。
・海外の名無しさん
カリフォルニアとは比べ物にならない。
・海外の名無しさん
なんて分厚いベーコンだろう。
食事にびっくり仰天したよ。
アメリカじゃエリート向けの病院でもないとあり得ないよ。
・海外の名無しさん
5500ドルの価値はあると思う。
美味しくて高品質な料理がでてくるし。
・海外の名無しさん
興味深い。
5000ドルも払えば、これだけの高待遇と長期入院は当然だね。
英国で出産したイタリア人だけど1円も払わなかったよ。
・海外の名無しさん
二人とも出産おめでとう。
・海外の名無しさん
将来出産するときは絶対に日本に行くわ。
・海外の名無しさん
すごい。
子供を生む時は日本がいいな。
・海外の名無しさん
私はアメリカの無料出産所に行ったけど、出産から4時間くらいで帰宅したよ。
・海外の名無しさん
確かにイギリスの出産費用は無料だけど、ぜんぜん違うよ。
純情なら1晩だけ。
朝に出産したら、同日中には捨て置かれるけどね。
・海外の名無しさん
イギリスでは、出産した家族は1,2日しか入院できなかったよ。
1日で出産したら、その日のうちに帰される。
・海外の名無しさん
娘の出産を思い出すな。
7歳になる。
赤ワインにはちょっと驚いたけどね。
・海外の名無しさん
二人はラッキーだね。
イングランドでは出産した翌日に病院から追い出されるよ。
・海外の名無しさん
ケアのレベルが信じられない!
母子とも元気そうだね。
日本は母親と赤ん坊を本当に大切に扱ってるよ。
5-7日なんてすごすぎ!
・海外の名無しさん
日本に住んでるけど、病院食は本当に5つ星ホテルみたいだよ。
私は田舎だったからけっこう安かったし、政府の支援もあったけど、部屋はたぶんこの倍の広さはあったかな。
そうそう、日本では母親の回復にフォーカスしてるから、看護師が初めてのミルクを与えてたよ。
食事は食べ切れなくて旦那にわけてたし。
・海外の名無しさん
日本に住んでたときに手術を受けたけど、アメリカの1000倍マシだったわ。
・海外の名無しさん
↑医療では日本はアメリカより優れてるよ。
医師がより丁寧で責任感がある。
・海外の名無しさん
費用が負担できない人はどうなるの?
・海外の名無しさん
カナダは無料じゃないよ。
税金がめっちゃ高いくせに、医療システムの運用がめっちゃ遅いから、無料とは癒えない。
カナダより税金が安くて遥かに運用がマシなイングランドのNHSとかあるし。
・海外の名無しさん
スペインは無料だよ!
もちろん日数が少ないけどね。
・海外の名無しさん
ここはチーズとハムのサンドイッチだというのに。
・海外の名無しさん
うちの街ではこんなグルメ料理は出てこないよ!!!
・海外の名無しさん
残念ながら、フィリピンではこんなに楽しい経験ではないよ。
・海外の名無しさん
値段がすごい。
うちの国でそれだけお金があったら、子供を18歳まで育てられるよ。
・海外の名無しさん
日本は世界のグルメのメッカだというのがよく分かる。
病院食がめっちゃ美味しそう。
病院にもミシュランスターはあるのだろうか?w
- 関連記事