
日本の和牛でマヨステーキを作るオランダ人のビデオが話題になっていました。
日本人と同じくらいマヨネーズが大好きな国民性を持つオランダ人が人気のマヨステーキをA5和牛で作ってみたもので、あまりの美味しさに感動しています。
そんなビデオに、海外からは絶賛の声が寄せられていました。
・200ユーロステーキにマヨネーズを塗って焼くと世界一のステーキになるらしい。
・マヨステーキを紹介したらみんなが和牛でやれって言うから。
・さすがに日本和牛からはやらない。オーストラリア和牛で一番の組み合わせを見つけて日本和牛でやる。
・ベルギー、オランダ、アメリカ、日本のマヨネーズを用意した。
・オランダのほうがベルギーよりマヨネーズの風味が少ない。
・アメリカははっきりしたマヨネーズの味がある。
・オランダ人としてこの結果は嫌なんだけど、日本、アメリカ、ベルギー、オランダの順で美味しかった。
・嘘だろう。こんなに味が変わるなんて思わなかった。オランダマヨはフランドポテトで大好きなのに。
・日本のマヨはフィッシュソースでも入ってるような風味がある。調味料に使うとすごい。特にステーキは。
・今度は有名なマヨネーズレシピを試す。
・挽きたての黒胡椒、バーベキュー粉、ガーリック&パセリ
・オランダではトリュフマヨが人気だから、イタリアから生トリュフを取り寄せた。
・ガーリックは何か物足りない。特に際立った味がない。残念だ。
・バーベキュー粉はすごくステーキの味を際立たせてる。
・トリュフ。肉汁がすごくてまさに和牛って感じ。マヨとトリュフの味はそんなにしない。
・バーベキューが一番美味しいかな。
・本物の200ユーロ和牛を日本のマヨとバーベキュー粉で焼く。
・和牛を切るときはいつも正しく切れるだろうかって不安がある。
・失敗して無駄になるだろうと思ってたけど完全に間違ってた。
・変わらず和牛のままだよ。さらに深みが加わってる。噛む度に肉汁が爆発してくる。とろける。
・和牛にマヨとバーベキュー粉を塗ったような味じゃない。
・より香ばしさとクリーミーさが加わって、バーベキューの風味が味を引き立ててる。
・この味を知る方法はひとつしかないよ。悪いけどね。
・マヨステーキを紹介したらみんなが和牛でやれって言うから。
・さすがに日本和牛からはやらない。オーストラリア和牛で一番の組み合わせを見つけて日本和牛でやる。
・ベルギー、オランダ、アメリカ、日本のマヨネーズを用意した。
・オランダのほうがベルギーよりマヨネーズの風味が少ない。
・アメリカははっきりしたマヨネーズの味がある。
・オランダ人としてこの結果は嫌なんだけど、日本、アメリカ、ベルギー、オランダの順で美味しかった。
・嘘だろう。こんなに味が変わるなんて思わなかった。オランダマヨはフランドポテトで大好きなのに。
・日本のマヨはフィッシュソースでも入ってるような風味がある。調味料に使うとすごい。特にステーキは。
・今度は有名なマヨネーズレシピを試す。
・挽きたての黒胡椒、バーベキュー粉、ガーリック&パセリ
・オランダではトリュフマヨが人気だから、イタリアから生トリュフを取り寄せた。
・ガーリックは何か物足りない。特に際立った味がない。残念だ。
・バーベキュー粉はすごくステーキの味を際立たせてる。
・トリュフ。肉汁がすごくてまさに和牛って感じ。マヨとトリュフの味はそんなにしない。
・バーベキューが一番美味しいかな。
・本物の200ユーロ和牛を日本のマヨとバーベキュー粉で焼く。
・和牛を切るときはいつも正しく切れるだろうかって不安がある。
・失敗して無駄になるだろうと思ってたけど完全に間違ってた。
・変わらず和牛のままだよ。さらに深みが加わってる。噛む度に肉汁が爆発してくる。とろける。
・和牛にマヨとバーベキュー粉を塗ったような味じゃない。
・より香ばしさとクリーミーさが加わって、バーベキューの風味が味を引き立ててる。
・この味を知る方法はひとつしかないよ。悪いけどね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
和牛が食べたくなったw
・海外の名無しさん
キューピーの酸味が一番のマヨにしてると思う。
めちゃ美味しいよね。
・海外の名無しさん
ハモンイベリコセクレトにマヨをつけてみてぇ。
・海外の名無しさん
日本のステーキと日本のマヨなんてゲームオーバーだろ。
・海外の名無しさん
日本のマヨを一番気に入ったのも当然だよ。
MSGが入ってるし。
・海外の名無しさん
日本のマヨは黄身だけで出来てるんだよ。
だからめっちゃ濃厚な味がする。
・海外の名無しさん
マヨでグリルチーズサンドは美味しくなるけど、ステーキは台無しになるよ。
カリカリになるけど、和牛にマヨの味もつくしね。
普通のステーキでやってみたけどマヨの味だったよ。
なんで君の素晴らしいステーキは台無しにならなかったんだろう。
・海外の名無しさん
↑やり方が間違ってたんでしょ。
ちゃんとやれば脂分は飛んでカリカリになるはずだよ。
安物のマヨはお酢が多くてバランスが取れてないから使わないことだね。
・海外の名無しさん
美味しそう。
俺ならどのステーキでも大喜びだよ。
・海外の名無しさん
200 Year oldステーキって言っててびっくりしたら、200 Euroステーキだったんだね。
そっちのほうがよっぽど普通に聞こえる。
・海外の名無しさん
こういう高級ステーキにガーリックは味が強すぎるよ。
・海外の名無しさん
オーストラリアのステーキは、俺が今夜食べたのと変わらないw
・海外の名無しさん
↑オーストラリア人なの?
・海外の名無しさん
↑そうだよ。
・海外の名無しさん
俺も研究しながら美味しいステーキを食べてみたい。
・海外の名無しさん
バターナイフで日本の和牛ステーキを切ってるのが未だに信じられないんだけど。
・海外の名無しさん
BBQって安物の肉を美味しく食べるためのものだったのに、200ユーロのステーキを食べるようになってしまったか。
・海外の名無しさん
じゃあ今度はドライエイジのA5和牛にマヨでやってみようかw
・海外の名無しさん
マヨを塗って冷蔵庫で一晩寝かせ阿呆が味が染みて濃くなるんだろうか。
生ガーリックはマヨにエキスが浸透するまで時間が掛かるでしょ。
めっちゃ美味しそうだけどね。
・海外の名無しさん
和牛はじっくり焼くより超高温で一瞬で焼き上げた方が美味しいみたいだよ。
じっくり焼くと脂が落ちて味が抜けてしまうからね。
・海外の名無しさん
こんなに小さなオーストラリア和牛に200ドルも払ったのかよ。
ぼったくられたね!
・海外の名無しさん
↑日本の和牛で試す前に、安物のオーストラリア和牛を試しただけだよ。
・海外の名無しさん
オーストラリア和牛は何も悪くないよ。
・海外の名無しさん
彼が"オーストラリアの"って言う時のトーンが面白い。
オーストラリアの和牛が嫌いなんだなってのが伝わってくる。
・海外の名無しさん
国によって好みは違うからね。
100ドルの国産リブアイで試す前に、だれかやってみたアメリカ人は居ないの?
・海外の名無しさん
トリュフをテーブルでお皿に削るのには理由があるんだよ。。
料理するとすぐに香りが失われるから。
・海外の名無しさん
世界一ラッキーなカメラマンだな。
・海外の名無しさん
"だから試さないとダメなんだよ"ってのは金持ちぬ向けて言ってるの?
・海外の名無しさん
↑俺は金持ちじゃないけど、何度かやってるよ。
・海外の名無しさん
俺が昨日キューピー2本買ってきたのがよくわかったねw
今日はポーターハウスステーキを作るよ。
最高の一日になりそうだ。
- 関連記事