
広島に原爆が投下された8月6日を迎えて、今年も英国人と米国人で議論になっていました。
日本に原爆が投下されてから75周年を迎える今年は海外でも大きく報じられていて、米国に怒る英国人との間でバトルが勃発しています。
英国人が多く集まる英BBCニュースの記事には、大量のコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
アメリカは謝罪してほしい。
謝罪してほしかった。
・海外の名無しさん
アメリカ人にとっての平和=民間人を殺すこと。
・海外の名無しさん
この言い訳してるアメリカ人どもを見てみろよ。
マジで気分が悪い。
・海外の名無しさん
アメリカ人には心がないな。
・海外の名無しさん
アメリカは日本に攻撃されたんだよ。
降伏を要求したし、警告があったのに従わなかったんでしょ。
日本が平和ではなく戦争を選んだんだよ。
・海外の名無しさん
↑平和?
世界一いろいろな国を侵略してるアメリカが?
日本は二度と侵略することがなかったのに。
・海外の名無しさん
落とす必要はなかったんだよ。
日本はこれ以前に降伏しようとしてたから。
・海外の名無しさん
陸上戦での死者を避けるために、罪のない人たちを殺した恐ろしい決断だよ。
日本は降伏したけど、勝者なんて居ない。
・海外の名無しさん
この広島にやったことを日本決して許さないで、いつか盛大な祝福とともにお返しするんだろうな。
日本はめっちゃ恩を忘れないからね。
・海外の名無しさん
今では日本とアメリカはベストフレンドだけどね。
・海外の名無しさん
嘘だよ。
日本は和平を望んでたのに、アメリカが無視して落としたんだよ。
効果が知りたかったから。
・海外の名無しさん
アメリカが原爆を使う必要があったと信じてるやつは全員アホだ。
この時点で日本は終わってたんだよ。
軍事歴史家も空港や港を封鎖すれば半年で降伏してたと言ってる。
・海外の名無しさん
なんで2発必要だったのか未だに理解できない。
1発で十分だったでしょ。
どれくらい恐ろしいものか理解するには十分だし。
・海外の名無しさん
↑じゃあなんで1発で日本は降伏しなかったの?
・海外の名無しさん
↑3日で?
そんなの無理じゃない?
・海外の名無しさん
アメリカが主張してる理屈を信じる人なんて居るの?
アジア人にたいするレイシストな実験だよ。
日本の悪行は許せることじゃないけど、ドイツだってそうだしね。
・海外の名無しさん
今まで行ったなかで一番考えさせられる場所だったよ。
一度記念館に行ったら、核を保有していい国があるとは思えなくなる。
あまりにも破壊的すぎる。
都市は復興してるけど、なんで繰り返し破壊しないといけないの?
・海外の名無しさん
これでアメリカを告発しないなら国際法廷はいったい何のためにあるんだよ。
・海外の名無しさん
ほとんど何も残ってなかったのに、めっちゃ新しくなってるよ。
記念館やドームがなかったら分からないだろうね。
・海外の名無しさん
息子が核理論を勉強してる。
長年の科学の積み重ねがこういうものに繋がると思うと気分が悪い。
・海外の名無しさん
なんでこんな恐ろしい戦争犯罪からアメリカは免罪されてるんだろう。
・海外の名無しさん
↑アメリカが戦争中にやることは何もかもが許されるんだよ。
・海外の名無しさん
↑原爆がなかったら、アメリカが上陸してさらに犠牲者が出てたよ。
・海外の名無しさん
↑日本が降伏したのは原爆よりロシアが満州に侵攻してきたことが大きいよ。
それにアメリカは破壊力と効果をテストするために無理やり民間人に落としてたしね。
・海外の名無しさん
アメリカこそが真のテロリストだよ。
・海外の名無しさん
ヨーロッパではドイツがやった犯罪の賠償を求めてる国がある。
アメリカも戦争でやった数え切れないほどの犯罪に賠償すべきだね。
広島と長崎の人たちに正義を。
・海外の名無しさん
で、でもこれで手に負えない戦争が終わったんだから。
広島と長崎の素晴らしい人たちには申し訳ないけど。
大量のラブを送るよ。
・海外の名無しさん
↑そして日本が他の国で悪いことをしてたからアメリカが日本を攻撃したとか言うんだね。
現実を見ようね。
・海外の名無しさん
20万人もの罪のない人たちを殺しておいて、自分たちはグッドガイの側だったと断言できるの?
しかも、うちの国は両方から侵略を受けたし。
戦争に良いやつなんて居ないんだよ。
・海外の名無しさん
英国人だけど、自国防衛のためなら使ってただろうね。
ロシア人を脅すために核兵器を使ったアメリカは言い訳するんじゃないよ!!!
・海外の名無しさん
広島を訪れてお祈りして記念館に行けたことを嬉しく思う。
・海外の名無しさん
学校で習ったときなピンとこなかったけど、今読むと言葉にできない気持ちになる。
・海外の名無しさん
マツダがここで製造されてるから、この街には思い入れがあるんだよね。
- 関連記事