海外「知らなかった!」日本が世界のスーパーヒーローの元祖だったことに海外が仰天




世界初のスーパーヒーロー「黄金バット」を紹介したビデオが話題になっていました。

1930年に紙芝居として登場した黄金バットの存在を知る人はあまり多くないものの、世界初のスーパーヒーローとして世界中の作品に影響を与え続けてると語っています。

そんなビデオに、海外からは多くの絶賛の声が寄せられていました。






・イタリアではファントマン、ブラジルではファントマ、日本では黄金バットと呼ばれてる。
・UFOで世界を旅する教授がモンスターに襲われて古代遺跡に遭難、娘が黄金バットを蘇らせる。
・モンスターものから、ミステリー探索ものになって、最後にはスーパーヒーローものになっていった。
・マジ最強。凍らない燃えない。嵐を起こせる。テレポートできる。
・怪獣人気時代だから怪獣と戦いまくる。キャッチフレーズも独特。

・ヴィランのドクター・ナゾは、半分科学者で半分UFO。超悪いやつでスーパーヴィランの元祖だと思う。
・金を集めるために湖の水を全部抜いたり。ロボットが完全したら労働者を消滅させたり。

・アメリカでは放送してないけど、世界中の人達が今でも覚えてる。
・スティーブンユニバースのラピスラズリは20話に出てくるキャラにそっくり。
・ドクター・ナゾの右腕にそっくりなキャラもスティーブンユニバースには登場する。
・アメリカではリリースされない。英語吹替は数秒のカセットが残ってるのみ。

・2000年初頭に黄金バット2000がネットに出回ったけど誰も元ネタを知らなかった。
・一番近いのは2003年に渡辺真一監督が絶対可憐チルドレンに黄金バットネタを登場させてるくらい。
・1961年に東映が作ったサニー千葉主演の実写版はアメリカでも見ることが出来る。
・黄金バットは日本初のスーパーヒーローなだけでなく、初の特撮ヒーローだったかも。
・スーパージャイアンツが1957年、ゴジラが1954年、黄金バットが1950年だから。
・映像はもう残ってないけど、特集記事があって、あらゆる部分が好き。
・日本のマスクヒーローの起源なのに映像が残ってないのが残念だ。

・それだけじゃない。初期のスーパーマンは1938年、黄金バットは1931年まだ遡る。
・日本初どころか世界初のスーパーヒーローだ。
・漫画も存在しない時代だから、日本では紙芝居が使われていた。
・子どもたちが見に来て最後にお菓子を貰う。今でも行われてる。
・紙芝居の絵に字幕を入れたのも日本がはじめてだ。

・1972年に東宝が”黄金バットがやってくる”という起源を語った映画を作ってる。
・東宝のくせに、これも映像が失われてる。2分間の映像が残ってるのみ。
・2005年に黄金バットを現代風にしたGAROが公海されてる。
・日本の雑誌に黄金バットをガンダム婦にした絵があってすごく気に入ってる。

・このアニメは韓国に外注された最初のアニメでもあった。
・おかげで韓国で大人気になって、自分たちで映画化も行ってる。
・そして1979年に黄金バットマンが誕生する
・あまりの人気に1990年にスーパーベータマンとしてパクリ実写化もされてる。パクリパクられ。
・黄金バットをベースにしたパクリキャラの多さは信じられない。手塚治虫の初期の漫画にも出てくる。
・スペースコブラのヴィランもたぶん黄金バットから来てる。
・パワーレンジャーの2話の敵も黄金バットにそっくり。
・セガのトラブルシューターのボスが完全にドクター・ナゾ。手まで同じ。

・これほど重要なキャラは居ないのに、残念ながら知ってる人が少ない。
・玩具を復刻してくれたら買うのに。ガイナックスのおたくのビデオというアニメにまで出てくる。
・来年は90周年だけど誰に見ることはないだろう。









以下、反応コメント




海外の名無しさん

ちょっとサイタマに似てるね。


海外の名無しさん

ゴーストライダーのWeeabooの親戚だね。


海外の名無しさん

スカルマンに影響を与えてるのがわかる。
仮面ライダーの元になった。


海外の名無しさん

↑特撮のヴィランリーダーにも黄金バットの影響があるのが多いよ。
特にショッカーのリーダーは。


海外の名無しさん

ワンパンマンと対決してほしい。


海外の名無しさん

つまり日本の黄金のバットマンってこと?


海外の名無しさん

↑いやいや、バットマンが黒くした黄金バットだよ。


海外の名無しさん

スーパーマンより古いんだね。


海外の名無しさん

素晴らしい。
こんなキャラが居たなんて知らなかったの。


海外の名無しさん

またしてもスティーブンユニバースが日本のアニメからパクってるし。


海外の名無しさん

70年代のオリジナルのデビルマンを彷彿とさせる。


海外の名無しさん

笑い声はたぶんThe Shadowに大きな影響を受けてるんだろうな。


海外の名無しさん

おぉ、このアニメは昨日テレビでやってたよ。


海外の名無しさん

ヴィランのような笑い方の黄金スケルトンヒーローって。
オモシロすぎる。


海外の名無しさん

イタリア語のオープニング曲はすごく良いよ。
良い思い出が蘇ってくる。


海外の名無しさん

コブラが出てきたところで、コブラのビデオを作って!


海外の名無しさん

エヴァンゲリオンもじゃない?
怪物が南極の好奇心旺盛な科学者グループを襲って、科学者の娘だけが生き残る。


海外の名無しさん

1930年代から存在してるなら、パブリックドメインってことでいいの?


海外の名無しさん

60年代にしてはすごく良くできてるね。


海外の名無しさん

↑当時、西洋のテレビでやってたものより遥かに良いよw


海外の名無しさん

どう見ても骸骨なのに、なんでバットなんだろう。


海外の名無しさん

英語吹替がオーストラリアで放送されてたと言ってる人が居るよ。
オーストラリアのテレビアーカイブに映像が残ってるかも。


海外の名無しさん

ナゾーはどっかで見た気がする。


海外の名無しさん

初代は月光仮面だけどね。


海外の名無しさん

↑月光仮面は1958年だと思うけど。


海外の名無しさん

ハハハハハハハ!!!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/08/03 19:18 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース