海外「島の次はこれ!」日本のアニメ文化まで奪おうとする中国に海外から批判が殺到中




日本語の「Ahegao」を米国で商標登録しようとする中国企業が話題になっていました。

アパレルメーカーの「FAKKU」が販売するアヘガオをプリントした洋服が米国で大人気になっていますが、中国企業が商標登録することで公式商品を排除してコピー商品を売ろうと試みているようです。

そんな日本の「Ahegao」を奪い合う出来事に、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。




中国のShenzhen Guangcai Tradingという会社が"Ahegao”を絵をパクリながら商標登録して、100%公式商品を売るFAKKUを妨害しようとしてる。
どうかコピー商品を買わないでほしい。





以下、反応コメント




海外の名無しさん

なぜだろう。
めっちゃ面白い。


海外の名無しさん

なんで中国企業が日本語の単語を商標登録できるの?


海外の名無しさん

日本語の商標登録なんて出来るわけないでしょ。
出来るなら俺達も日本語の商標が取れるってことに。


海外の名無しさん

なんで商標登録したのかが疑問だよ。
いったい何故?


海外の名無しさん

商標にアヘガオは外国では意味を持たないと書かれてるのが興味深い。
日本語なのにね。


海外の名無しさん

アヘガオじゃなくて、天安門にすればすべて解決だよ。


海外の名無しさん

そもそも商標登録しようと出来ることがアホみたいだね。


海外の名無しさん

著作権と商標は全体的に見直した方がいいよ。


海外の名無しさん

著作権を無視し続けてる中国の商標なんて相手にする人が居るの?


海外の名無しさん

中国共産党"アヘガオは古代より中国の所有物だ"


海外の名無しさん

島の領有権を主張したと思ったら今度はアヘガオなの?


海外の名無しさん

アヘガオを廻る権利争いは2020年に予想してたものじゃないけど、今年のテーマにマッチしてるね。


海外の名無しさん

中国は人気があるものはすべて欲しがるんだな。


海外の名無しさん

文字通り中国のせいで俺達の文化が破壊されるのが嫌だな。


海外の名無しさん

典型的な著作権泥棒だな。


海外の名無しさん

ディズニー人民共和国が行動を起こしてるようだね。


海外の名無しさん

中国ってマジで嫌われたくてしょうがないのか?


海外の名無しさん

中国は世界中のものを取りたがるけど、未だに新型コロナの責任は取ろうとしないんだね。


海外の名無しさん

俺のパーカーはどうなってしまうんだ。


海外の名無しさん

パクリ品はあまり出来がよくなかったよ。
アトランタのコンベンションで余ってるから買いそうになったけど、低解像度でいいわって感じだった。
通報すればよかったけど、こういうものはどうやって通報するのかよくわからないんだよね。


海外の名無しさん

買えたらいいんだけど。
アヘガオパーカーを盛ってるけど、公式のものじゃないんだよね。


海外の名無しさん

Fakkuから買うのが公式だからね・・・


海外の名無しさん

一方でアホだけど。
これからはAhegao™が使えるようになるとは素敵ですね。


海外の名無しさん

中国人の友人たちはみんなこれを聞いて恥ずかしがってるよ。


海外の名無しさん

↑中国はアヘガオという変態用語で商標登録しようとした国として未来永劫語り継がれることになるな。


海外の名無しさん

↑確かにこれはめっちゃ恥ずかしいだろうな。


海外の名無しさん

↑商標登録しようとしただけで、したわけじゃないよ。
成功するとは思えないし。
日本はまったく相手にしてないね。


海外の名無しさん

聖戦のときが来たようだ。


海外の名無しさん

日本は中国の漢字を商標登録してやればいいのにね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/07/31 09:11 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース