
東方見聞録で有名なマル・コポーロが語る蒙古来襲が話題になってました。
黄金の国ジパングとして日本の存在を西洋に伝えたマルコ・ポーロが、当時アジアで起こっていたモンゴルにより日本侵略についても触れていたようです。
そんなマルコ・ポーロによる記録に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
・ジパングは大陸から1500マイル離れたすばらしい島国だ。
・人々は白人で、文明的で、偶像崇拝者で他人に依存しない。金が無限に存在してる。
・王が金の輸出を禁止してるし、何より遠すぎて商人が滅多に行けない。
・王の宮殿は金で覆われてる。価値を想像するのも恐ろしいほどに。しかも宮殿への道も金のタイルで出来てる。
・真珠も豊富にある。ピンクだけど丸くて大きく白いものと同じくらい価値がある。
・この国では土葬と火葬がある。火葬では死者の口に真珠を入れてる。
・他の宝石類も山ほどある。
・チンギスの孫クビライが、この島の豊富な資源のことを聞きつけて侵略を企てた。
・クビライは二人の側近を送り出した。
・島に上陸すると小さな村の占領には成功したものの、町や城を落とすのには失敗した。
・その後、嵐によって港の船が大破したため撤退しようとした。
・ところが4マイル進んだところでなすすべもなく小さな島に打ち上げられてしまい、船の大部分が沈没。大勢が海のもくずになった。
・生存者はたったの3万人で、島で難民となった。
・食べ物もなく死を待つのみ。残った船は救助する素振りもなく全力で逃亡していき絶望した。
・一部が置き去りにされたというニュースを聞いた島の王は大喜びで軍隊を送り込んだ。
・しかし島は中央が盛り上がってるため、敵が一方に偏ることで、船を奪うことに成功する。
・モンゴル人が本土に上陸すると島の王の旗を振りながら首都に進んで行った。
・内部に侵入すると鎧を皆殺しにして、美しい女性だけ残した。
・こうやってハーンの民は都市を奪い取った。
・都市を奪われた島の王は落胆したが、都市を取り戻しに向かい、誰も出入りできないよう徹底した。
・ハーンにメッセージを届けることを望んで7か月に渡り立てこもったが無駄に終わった。
・だから生きて島に留まることを条件に諦めることにした。
・ハーンは戦士に恥じる行動を取った側近二人に死ぬように命じた。
・この侵略で起こった素晴らしい出来事について触れなくてはならない。
・最初に島に上陸したときに、塔に立てこもって抵抗した島民に大勢で襲いかかったことがあった。
・島民を皆殺しにしたが、うち8人がどうしても倒せなかった。この8人には傷を負わせることすら出来ない。
・皮膚の下にある石を埋め込んでるおかげだった。表からはまったく分からないが鉄では絶対に切れない。
・だから側近は棍棒で殴り殺させて、石を取り出すと大切にした。
・人々は白人で、文明的で、偶像崇拝者で他人に依存しない。金が無限に存在してる。
・王が金の輸出を禁止してるし、何より遠すぎて商人が滅多に行けない。
・王の宮殿は金で覆われてる。価値を想像するのも恐ろしいほどに。しかも宮殿への道も金のタイルで出来てる。
・真珠も豊富にある。ピンクだけど丸くて大きく白いものと同じくらい価値がある。
・この国では土葬と火葬がある。火葬では死者の口に真珠を入れてる。
・他の宝石類も山ほどある。
・チンギスの孫クビライが、この島の豊富な資源のことを聞きつけて侵略を企てた。
・クビライは二人の側近を送り出した。
・島に上陸すると小さな村の占領には成功したものの、町や城を落とすのには失敗した。
・その後、嵐によって港の船が大破したため撤退しようとした。
・ところが4マイル進んだところでなすすべもなく小さな島に打ち上げられてしまい、船の大部分が沈没。大勢が海のもくずになった。
・生存者はたったの3万人で、島で難民となった。
・食べ物もなく死を待つのみ。残った船は救助する素振りもなく全力で逃亡していき絶望した。
・一部が置き去りにされたというニュースを聞いた島の王は大喜びで軍隊を送り込んだ。
・しかし島は中央が盛り上がってるため、敵が一方に偏ることで、船を奪うことに成功する。
・モンゴル人が本土に上陸すると島の王の旗を振りながら首都に進んで行った。
・内部に侵入すると鎧を皆殺しにして、美しい女性だけ残した。
・こうやってハーンの民は都市を奪い取った。
・都市を奪われた島の王は落胆したが、都市を取り戻しに向かい、誰も出入りできないよう徹底した。
・ハーンにメッセージを届けることを望んで7か月に渡り立てこもったが無駄に終わった。
・だから生きて島に留まることを条件に諦めることにした。
・ハーンは戦士に恥じる行動を取った側近二人に死ぬように命じた。
・この侵略で起こった素晴らしい出来事について触れなくてはならない。
・最初に島に上陸したときに、塔に立てこもって抵抗した島民に大勢で襲いかかったことがあった。
・島民を皆殺しにしたが、うち8人がどうしても倒せなかった。この8人には傷を負わせることすら出来ない。
・皮膚の下にある石を埋め込んでるおかげだった。表からはまったく分からないが鉄では絶対に切れない。
・だから側近は棍棒で殴り殺させて、石を取り出すと大切にした。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
皮膚の下のアーマーって興味深い。
・海外の名無しさん
じゃあモンゴル人は日本の首都を占領したってこと?
・海外の名無しさん
↑マルコポーロは中国人から聞いた話を語ってるだけだから。
侵略に失敗した自分たちの面目を保つために話を盛ったんでしょ。
・海外の名無しさん
↑首都じゃないけど、現在の福岡の近くの九州に上陸してるよ。
・海外の名無しさん
モンゴル人に出し抜かれたという日本側の記録はあるの?
それかモンゴル人側のものでも。
誰が嘘をついてるのか分かるから。
・海外の名無しさん
彼の正当性が疑わしくなった。
他もそうだけど、3万人のモンゴル人が首都に乗り込んで城を占領したって。
本当の部分があるの?
・海外の名無しさん
小さな島に3万人はちょっと想像できないな。
・海外の名無しさん
モンゴル人が日本の船を奪って首都までトロイの木馬をやったのが嘘だってのは分かるよ。
・海外の名無しさん
日本には巨大な金脈があるのは本当だけど、現代社会では金資源に経済効果がないからね。
マンガン、マグネシウム、石油のほうが価値があるけど、日本にはまったくないし。
・海外の名無しさん
マルコポーロが日本のモンゴル侵攻について書いてたなんて知らなかったよ。
・海外の名無しさん
日本は1200年代からロボット兵士を作ろうとしてたって事実が分かってきたんじゃ?
・海外の名無しさん
日本人は白人だって言ってるよ!
・海外の名無しさん
マルコポーロが日本人を白人だと言ってるのが興味深い。
1200年代にはあまり人種表現が無かったことを物語ってる。
・海外の名無しさん
↑ヨーロッパ人と同じ肌の色だからでしょ。
・海外の名無しさん
質問なんだけど、なんでポーロは金とかこんな報告をしたの?
元のうさ輪話やゴシップを広めてただけ?
・海外の名無しさん
↑マルコポーロは話を盛るのが好きだからね。
・海外の名無しさん
カミカゼという言葉の由来になったストーリーでしょ?
これ絶対一部話を盛ってるでしょw
・海外の名無しさん
コロンブスと愉快な仲間たちが、カリブ原住民からありったけの金を奪い取ろうとした理由が分かったわ。
・海外の名無しさん
逃げてぇ。
ヨーロッパ人がちょっと金に目がないようだよ。
・海外の名無しさん
まさにフェイクニュースそのものw
・海外の名無しさん
皮膚に石を入れて動き回ってる人たちが居たの?
マジで?
詳しく知りたい、。
・海外の名無しさん
↑嘘だよ。
この日本の話の多くは、日本を嵐の怪物に仕立て上げた、侵略の生存者から伝え聞いたものだから。
・海外の名無しさん
たぶんただの兵士の噂話だから。
硬い服を着てたって話が、伝わるうちに変わっていったんだよ。
・海外の名無しさん
水夫や船長がドラゴンや人魚、頭のない人間とかの話を語ってた時代だから。
- 関連記事