
ゲーム「Ghost of Tsushima」はプロパガンダだと主張する外国人の投稿が話題になっていました。
日本が勝ったのは台風のおかげなのに、モンゴル兵の多くが朝鮮人だからといってサムライを美化するのはプロパガンダだと主張した内容になっています。
そんな外国人の投稿に、海外からは多くのツッコミが寄せられていました。
"the japanese didn't ever repel the mongols, it was sheer luck twice" : badhistory from r/badhistory
「この地域の歴史の詳しい人は正してくれて構わないけど、モンゴルの日本侵略って、日本人のアイデンティティ的にめっちゃ政治的だよね。
対馬はモンゴルの侵略を受けた実在する島で、モンゴルの属国だった朝鮮人が3日間で占領したけど、本土に向かったモンゴルは台風に沈められた。
だから二度目の挑戦をしたけど、運だけで台風が船の大部分を沈めた。
これによって”カミカゼ”という言葉が生まれて、誰にもなしえなかったモンゴル拡大を阻止した日本人は、中国人や朝鮮人よりも優れているという意味で、日本にとっては大きな歴史的出来事になった。
タダの運だけどね。
Ghost of Tsushimaでは、モンゴルの大軍に少人数の日本人が反撃したという話に作り変えられてるからこれが重要になってくる。他の人にはプロパガンダっぽく見えるかわからないけど、俺にはプロパガンダに見えるから。」
1.侵略軍は実際に朝鮮人だったの?
2.本当にタダの運で、Ghost of Tsushimaをプロパガンダ呼ばわりするのは正しいの?
それともこの投稿はレイシズムにようる”ポリコレ”なの?”反帝国主義”だしね。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
モンゴルの侵略が阻止されたのは初めてのことじゃないよ。
1274年より古い事例が1260年だね。
1.TurnbullのThe Mongol Invasions of Japanによると、軍隊は中国人、モンゴル人、女真族、朝鮮人の兵士と水夫で公正されていた。
二度目の侵略で船に乗ってたのはほとんどが朝鮮人で残りが南部中国人だったとも言ってる。
2.侵略が行われた年は天候が悪かったことで知られてる。
抵抗は思ったよりも強かった。
特に二度目は日本も備えてたから。
・海外の名無しさん
↑1に加えるなら、実際の兵士が朝鮮人かどうかなんて関係ないよ。
モンゴル帝国による侵略なんだから、兵士の地理的出身地を見分ける手段はないよ。
・海外の名無しさん
↑日本は朝鮮人と北部中国人を殺したけど、南部中国人は最近征服された奴隷だと考えてたと思ったけど。
確かおかげで救われたチャンとか言う人の記録がある。
だから言語や発音、服装で見分けられてたみだいだけど。
・海外の名無しさん
↑1.侵略者はモンゴルだけど、征服した場所から人を集めることで知られてたから、朝鮮人や中国人も居た。
2.どちらも台風以前に退けられてる。
二度目は分かってたのに上陸できなかったしね。
そもそも海で戦ったことが敗因だろう。
3.Ghost of Tsushimaはプロパガンダじゃない。
少人数のサムライがモンゴルを退けたからゲームにしたわけで。
1人で大勢のモンゴル人を殺したと思う人は居ないでしょ。
・海外の名無しさん
↑二度とも台風前に撤退してるというのがキーだよ。
二度目の侵略では台風が日本の味方をしたけど、どちらも台風が来る前に撤退してるから。
・海外の名無しさん
Ghost of Tsushimaはプロパガンダじゃないよ。
そう言ってるのは怒る理由を探してるだけのアホだって。
このゲームには素晴らしさがあるし、真面目な歴史の写しとして受け取るものじゃないよ。
・海外の名無しさん
↑爆発する矢とか、人間が真っ二つとか、歴史的に正確に違いない(棒
・海外の名無しさん
↑ブタを真っ二つにしてるビデオがあるよ。
ゲームでどう描かれてるかしらないけど、可能なんじゃないの?
・海外の名無しさん
↑無理そうだけどね。
処刑で首を切り落とすのにも何度も斬りつける必要があったらしいし。
胴体を真っ二つってのはかなり厳しいだろう。
特に戦闘中には。
・海外の名無しさん
↑艦これにも同じことが言えるの?
魔法少女戦艦がいっぱい出るだけだけど。
どこで千引をするんだろう。
シナリオが現実的かどうかが、プロパガンダかどうかの決めてじゃないと思うけど。
・海外の名無しさん
↑開発者が何を意図してるかによるでしょ。
・海外の名無しさん
アメリカのスタジオが作ったゲームだから、政治的な意図はまったくないよ。
・海外の名無しさん
サムライは名誉のために戦い死ぬってのも17,18世紀の江戸時代まで存在しなかったしね。
サムライは社会的階級で、ニンジャは職業的階級だから、ニンジャサムライというのも居たし。
銃好きの将軍も居たし。
Ghost of Tsushimaは歴史的に正確ではないけど、面白いゲームだよ。
・海外の名無しさん
Ghost of Tsushimaは意図したプロパガンダではないけど、サムライが野蛮な外国人か戦うってのは日本の極右が好む定番ネタだから。
簡単に言い切れない複雑な問題だよ。
Polygonの記事がある。
・海外の名無しさん
↑このゲームはサムライにかなり批判的だけど。
ネタバレになるから一般化すると、全体的にサムライは誇りあるけど頑固に描かれてる。
リーダーは名誉のために配下を無駄死にさせたがってるくらい。
主人公は武士道に反するニンジャみたいなどっちつかずなゴーストになる。
モンゴルとの戦いと一緒に葛藤もかなりある。
・海外の名無しさん
台風は日本の軍事スキルだって言いたいの?
・海外の名無しさん
↑ロシアの冬がロシアを侵略するのを拒んでたって主張と同じロジックだよ。
ロシアの軍隊は弱くて、勝利するためには他の要因に頼るしかなかったみたいな。
・海外の名無しさん
台風が日本を救ったってのは最初の侵略では本当だけど、二度目は日本人にモンゴル人が撃退されてる。
二度目の台風は九州から撤退してる最中だから。
・海外の名無しさん
軍隊は寄せ集めで、中国人も大勢痛んだよ。
モンゴルを退けたのは比較的小さな軍隊で、モンゴルの侵略を一箇所で迎え撃つという、スパルタ人がテルモピュレでやったのと同じ戦略を使ったんだよ。
クビライ・カンは三度目はやめようって会議で説得させられた。
・海外の名無しさん
この議論でみんなが忘れてるのは、なんでモンゴルが船に留まって台風に沈められたかってことだよ。
日本人がモンゴル人を少人数や船上に追いやってたんだよ。
・海外の名無しさん
ちなみに、馬が船で輸送されるのを嫌うから、モンゴルは海を超えた侵略で毎回苦労してるけどね。
・海外の名無しさん
↑日本人は接近戦に強かったから、船上でなぎ倒したとも聞いたよ。
サムライは主に弓だけど、モンゴル人よりも剣の扱いには慣れてたから。
特に船上では。
だからモンゴルは船をくっつけて守りを固めたんだけど、台風で余計に悪化したという。
・海外の名無しさん
これの前のモンゴルによる朝鮮侵略は、別次元の中世的残忍さだったんだよ。
- 関連記事
-
- 海外「始まった!」日本舞台の侍ゲームに忍び寄る西洋ポリコレに海外が大騒ぎ
- 海外「当然だよ!」英国自慢の日本人シンガーのためのルール変更に英国人が大騒ぎ
- 海外「島の次はこれ!」日本のアニメ文化まで奪おうとする中国に海外から批判が殺到中
- 海外「笑った!」日本のアニメDBZは子供に有害!米政治家の主張にツッコミが殺到中
- 海外「かわいそう!」日本人KPOPアイドルが嫌韓疑惑で炎上に海外がら同情の声が殺到中
- 海外「次はアレをやる!」日本のアニメを活用しまくるタイの学生デモに海外が仰天
- 海外「日本が怒りそう!」日本の漫画を規制する豪州の正当性を海外が大論争
- 海外「ピュアすぎる!」優しい日本人ゲーム開発者が西洋ポリコレに巻き込まれて海外が大騒ぎ