
日本式と米国式のアイスコーヒーのどちらが美味しいか質問した投稿が話題になっていました。
米国では豆の入った袋をごと沈めるコールドブリュー方式が主流でしたが、最近は日本の喫茶店で使われるドリップコーヒーを氷に直接注ぐ日本式が知られるようになったことで、米国人のアイスコーヒーに対する認識が変わってきてるようです。
そんな日本の米国を代表するアイスコーヒー対決に、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
Do you prefer the taste of Japanese Iced Coffee over Cold Brew? : Coffee from r/Coffee
コールドブリューよりも日本式アイスコーヒーの味のほうが好き?
どっちの方法からはじめようか決め兼ねてる。
コーヒー初心者で、最近Baratza Encore(コーヒーミル)を買ったんだよね。
酸味が苦手だから、ホットコーヒーよりも酸味の好きないコールドブリューは好き。
日本式のためにハリオV60を買うか、メイソンジャーにチーズクロスか豆袋でコールドボリューにしたい。
何にしても美味しく出来る方がいい。どう思う?
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ちょっとまってぇ。
日本式アイスコーヒーってなんなの!
・海外の名無しさん
↑600gの水でポアオーバーをするとする。
同じ量の豆を使うけど、300gの水を氷にしてボトルに入れて、普通にポアオーバーをする。
水っぽくないアイスコーヒーになるから素晴らしいよ。
・海外の名無しさん
日本式アイスコーヒーが大好きだよ。
コールドブリューは美味しいと思ったことがない。
・海外の名無しさん
コールドブリューに一票。
普段からコールドブリューを飲んでるから日本式はあまり試してないけどね。
・海外の名無しさん
コールドブリューはきつすぎる。
日本式がいいよ。
酸味が苦手だけど、それも気にならないしね。
・海外の名無しさん
ホットテイク:コールドブリューはアメリカ最大の詐欺である。
・海外の名無しさん
フルーティーな豆ほど日本式アイスコーヒーがいいよ。
そこまでフルーティーじゃないか豆が古いならコールドブリューだね。
・海外の名無しさん
コールドブリュージャンキーだったんだけど、2週間前に初めて日本式をやったらハマってしまって、それ以来コールドブリューを飲んでないよ。
・海外の名無しさん
氷を入れた飲み物は好きじゃないけど、日本式アイスコーヒーのほうが美味しいよ。
・海外の名無しさん
コールドブリューが美味しいと思ったことはないから、普段から日本式だよ。
すごくクリーンな味なのが好き。
毎朝アイスコーヒーが飲めるのは最高だしね。
・海外の名無しさん
日本式アイスコーヒーにイエス
・海外の名無しさん
コールドブリューより日本式アイスコーヒーのほうが好みだけど、俺はコールドドリップ(水出し)だな。
・海外の名無しさん
日本式だよ。
勝負にもならないよ。
・海外の名無しさん
断然日本式アイスコーヒーだね。
よりフルーティーで甘みが出てくるように感じる。
・海外の名無しさん
いろいろな豆でコールドブリューをやって、専用器具もあるし、いろいろな条件、いろいろなテクニック、いろいろな割合でやってる。
失敗してるわけじゃないんだけど、なんか感動がないんだよね。
美味しいと思えるのは5%くらい。
一方、日本式アイスコーヒーは1回目で気に入ったし、98%おいしくできる。
・海外の名無しさん
状況によるかな。
ライトなローストだと日本式で、ミディアムやダークだとコールドブリューかな。
出してるお店を探して両方試してみたら良いよ。
アメリカだと日本式を出してるところはなかなかないけどね。
・海外の名無しさん
↑俺もこれに賛成だよ。
ミルクを入れたコーヒーはコールドブリューのほうが好き。
チョコ・豆っぽい風味があるし、濃くなってることが多いからね。
日本式はライトなローストをブラックで飲むのが好き。
・海外の名無しさん
↑スターバックスのレギュラーアイスがほぼ日本式だよ。
濃い目のドリップコーヒーをすぐに氷に注いでるから。
・海外の名無しさん
100%確実だからね。
氷の上にコーヒーをフィルタするほうが、コールドブリューより遥かに美味しい。
スロードリップ(京都式)のほうが美味しいこともある。
コールドブリューが美味しいのは窒素化が進んでドラフトで飲む場合だけだね。
・海外の名無しさん
俺はコールドブリューとコールドドリップ(水出し)をわけて考えたい。
コールドブリューは、コーヒーのヘドロをバケツに入れて一晩冷蔵庫で寝かせたもの。
コーヒードリップはタワーを使ってゆっくり冷水をコーヒーに落とすもの。
コールドブリュー<日本式<コールドドリップだと思う。
・海外の名無しさん
コーヒー初診者になった気分だよ。
学ぶことがたくさんあるね!
・海外の名無しさん
何よりも日本式のほうが好きだよ。
手間だけどその価値はあるしね。
すごく豆の味がする。
コーヒーにハマっていろいろなコーヒーを試すきっかけになったものだから。
・海外の名無しさん
日本式のコールドドリップがいいよ。
安いものならDripoを探してみて。
・海外の名無しさん
コールドブリューだと好みの力強さがないんだよね。
ソフトで甘すぎる。
ケメックスで日本式をやるのが一番だよ。
・海外の名無しさん
スレ主は両方やってみればいいのに。
V60がなくても熱いコーヒーを氷に注ぐのは難しくないし。
味が弱いと思ったら、アイスバスとは薄まるのを防ぐ方法もあるしね。
コップに淹れて氷の入ったボウルに入れておくとか。
・海外の名無しさん
今年の夏はエスプレッソのダブルショットを氷の上に注いでるよ。
・海外の名無しさん
↑同じく。
たまに贅沢にカクテルシェイカーまで使ってる。
- 関連記事
-
- 海外「ラスボスすぎ!」日本の天才が生み出した世界最強スープに海外がびっくり仰天
- 海外「何これ美味しい!」日本の味に国民的マヨラーのオランダ人が超感動
- 海外「食べたい!」日本の伝統の味を残し続ける元MLB選手に米国人が超感動
- 海外「大好きなんだよ!」日本のカレーが遂に本場インドに上陸でインド人も大喜び
- 海外「確かに!」海外の日本食事情に物申す親日NZ人に海外が大騒ぎ
- 海外「食べなくては!」日本のあの食材が新型コロナに世界一有効!最新研究結果に海外が大騒ぎ
- 海外「世界一かも!」日本人が作るピザの味に世界を食べ歩いた米国人が超感動
- 海外「サンジみたい!」日本食に癒やしを求める自宅待機フランス人に海外が超感動
コメントエリア
799243
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:31)
アイスコーヒーは際限なくスルスル飲めちゃってカフェイン摂りすぎ要注意
799247
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:41)
これ日本式なの?
799254
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:51)
つーかアイスコーヒーなんて昔は外人嫌ってたけどな
冷えた味噌汁みたいな物かと一応納得してた
冷えた味噌汁みたいな物かと一応納得してた
799255
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:53)
日本人はいつ見ても眠たそうにしているからコーヒー飲んだ方がいいよ
799256
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:53)
関係ないけどなんで日本にいるアメリカ人ってあんなコーヒーゼリー好きなんだろうな
コーヒー嫌いな奴以外ほぼ全員コーヒーゼリーを気にいる現象が謎だ
コーヒー嫌いな奴以外ほぼ全員コーヒーゼリーを気にいる現象が謎だ
799257
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:53)
美味しんぼの何巻か忘れたけど水出しageしてたの思い出した
お前焙煎の違いやんけと当時思ってた
お前焙煎の違いやんけと当時思ってた
799258
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:53)
水出しの方が美味い
時間かかるけど豆の味がストレートに出る
時間かかるけど豆の味がストレートに出る
799260
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:55)
少しずつコーヒーを抽出する本格的な水出しコーヒーの方がコクがあって抜群にうまい。
とある喫茶店でそれを味わってから感激して、一滴づつ水を垂らす水出しコーヒーの器具を購入したんだけど、何故かあの味が再現できない。
豆やフィルターをいろいろ変えてみたりしたんだけどやっぱりあのコクが出せず、結局家では市販のアイスコーヒーにハチミツ入れて飲んでます。
とある喫茶店でそれを味わってから感激して、一滴づつ水を垂らす水出しコーヒーの器具を購入したんだけど、何故かあの味が再現できない。
豆やフィルターをいろいろ変えてみたりしたんだけどやっぱりあのコクが出せず、結局家では市販のアイスコーヒーにハチミツ入れて飲んでます。
799261
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 01:56)
韓国式をお試しくださいニダ
799262
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:00)
そもそもアイスコーヒー作ったの日本なんだが。
んでもって水出しがよい。
んでもって水出しがよい。
799264
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:02)
コリアンブリューがないじゃないか
ケツ穴からウ〇コをひねり出しソレを出汁に使う製法
トンス ルを応用した製法さ
ケツ穴からウ〇コをひねり出しソレを出汁に使う製法
トンス ルを応用した製法さ
799265
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:06)
98円のペットボトルコーヒーです。☕
799269
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:11)
コーヒーよりコーラだろ
799270
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:15)
アメリカ人は日本式、日本人は水出し推してるなw
新鮮に感じるからだろうか
新鮮に感じるからだろうか
799272
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:18)
どうせアイスコーヒーもコーヒーゼリーも
韓国が既に起源主張してんだろ、知ってるわ
韓国が既に起源主張してんだろ、知ってるわ
799280
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:26)
で、日本人があちらに行って体験しただかで
コールドブリューが最高だとTVで宣伝するんですね。
コールドブリューが最高だとTVで宣伝するんですね。
799281
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:27)
【韓式】「飲み残し再利用ドリップ」&「ボウフラ入り水道水」【無添加】
799282
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:27)
アイスコーヒーとコーヒーゼリーは日本生まれ
海外では冷やして飲むという発想がそもそもなかったんだろうね
海外では冷やして飲むという発想がそもそもなかったんだろうね
799286
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:39)
ベトナムのアイスコーヒーも旨い
コンデンスミルクの甘さとベトナムコーヒーの濃さがたまらん
ただ、ベトナム式はドリップに10分位かかる…
コンデンスミルクの甘さとベトナムコーヒーの濃さがたまらん
ただ、ベトナム式はドリップに10分位かかる…
799287
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:41)
雪印コーヒーです
799288
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:42)
ネトウヨがイキってて悪いけど、
アイスコーヒーが日本発祥って大嘘こいてんの日本人だけなんだわwww
「アイスコーヒー」の一番最初は、1840年頃アルジェリア及びパリのフランス人。
まぁどうせ英語もできんバカが国内でイキってるだけだから放置してもいいんだけどねw
アイスコーヒーが日本発祥って大嘘こいてんの日本人だけなんだわwww
「アイスコーヒー」の一番最初は、1840年頃アルジェリア及びパリのフランス人。
まぁどうせ英語もできんバカが国内でイキってるだけだから放置してもいいんだけどねw
799292
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 02:56)
隣の芝生は青く見えるもんなんだろうな
日本じゃ逆にコールドブリューは普通のアイスコーヒーより特別ってイメージなのに
日本じゃ逆にコールドブリューは普通のアイスコーヒーより特別ってイメージなのに
799293
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:03)
注文とってから焙煎する純喫茶のコーヒー好きだけど、マクドナルドのコーヒーは嫌い。
799294
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:05)
凍るドブ流
799295
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:05)
いや それ、冷めたのを飲んだ(のを癖にした)んであって
氷を入れたetcの加工(=調理)はしてないぞ?
原文に当たらずにバカにしてる卑しさをまず直せよ。
氷を入れたetcの加工(=調理)はしてないぞ?
原文に当たらずにバカにしてる卑しさをまず直せよ。
799296
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:07)
>799288
海外の反応のコメント欄でネトウヨの勘違いコメントを眺めることが日課のひとつだわ
本人たちは英語ができなくても、実は最近じゃ少しづつ海外でも知られるようになってるんだよなぁ
海外の反応のコメント欄でネトウヨの勘違いコメントを眺めることが日課のひとつだわ
本人たちは英語ができなくても、実は最近じゃ少しづつ海外でも知られるようになってるんだよなぁ
799297
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:12)
元々アメリカにアイスコーヒーは存在しなかったんじゃ?
799298
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:14)
>>799296
相当暇人なんだな
相当暇人なんだな
799299
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:18)
一番古いのは酒入りコーヒーの「マサグラン」でアルジェリア
水出しコーヒーはインドネシア
日本式のアイスコーヒーは日本
それぞの地域特性に合わせて発展していった、それだけや
水出しコーヒーはインドネシア
日本式のアイスコーヒーは日本
それぞの地域特性に合わせて発展していった、それだけや
799300
|
名無し
|
(2020年07月25日 03:34)
アイスコーヒーは、日本が発祥の地なんだよ
799303
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:38)
麦茶みたいなパック入りのを試したけど濃さと量を両立できないので
紙パックのコーヒーに落ち着いた
紙パックのコーヒーに落ち着いた
799304
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:39)
>>799256
日本で発明されたコーヒーゼリーだから、そもそもアメリカになかった
日本で知ったりツベで知って作る海外の人達が最近は増えてるけどね
日本で発明されたコーヒーゼリーだから、そもそもアメリカになかった
日本で知ったりツベで知って作る海外の人達が最近は増えてるけどね
799308
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 03:57)
>>799304
アイスコーヒーにコーヒーゼリーまでも日本の発明だったのか
逆に世の中で日本の発明でないものがあれば教えてほしいぜ
アイスコーヒーにコーヒーゼリーまでも日本の発明だったのか
逆に世の中で日本の発明でないものがあれば教えてほしいぜ
799309
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 04:00)
そんなに違うのか
飲んでみたいな
飲んでみたいな
799311
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 04:11)
日本では水出しは普通ダッチコーヒーと呼ぶ。
オランダが発祥で京都で日本向けの洗練された出し方になったと言われている。
アメリカのはどういうやり方かしらんが、ここで日本式と言われてるものより不味いというなら全く違うものなんだろう。
ダッチコーヒーは豆を漬けるより点滴方式に限る。
オランダが発祥で京都で日本向けの洗練された出し方になったと言われている。
アメリカのはどういうやり方かしらんが、ここで日本式と言われてるものより不味いというなら全く違うものなんだろう。
ダッチコーヒーは豆を漬けるより点滴方式に限る。
799312
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 04:29)
いつもインスタントコーヒーでアイスコーヒー作ってるわwww
安上がりでうまいわwww
安上がりでうまいわwww
799314
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 04:33)
アメリカ人もアイスコーヒー飲むんだ
799327
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:17)
2000年代までアイスコーヒーアメリカじゃ頼んでも変な顔されてたらしいから
欧米で流行ったのそれ以後
日本は1800年代(明治)の頃からあったらしいからポピュラーなんだけどね
欧米で流行ったのそれ以後
日本は1800年代(明治)の頃からあったらしいからポピュラーなんだけどね
799329
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:33)
アイスコーヒーの起源なんかどうでもいいわ
799330
|
|
(2020年07月25日 05:35)
ネトウヨとか使ってるお爺ちゃん達の頭の悪さがよく分かるコメ欄だな。
なんせ右翼の意味すら理解してないんだからw
なんせ右翼の意味すら理解してないんだからw
799333
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:41)
別にホルホルって訳じゃないが、食べ物、飲み物、全て日本の方が味がいいんじゃないか?欧米人は味覚が雑で日本人が味覚が繊細だと思う。
799334
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:41)
時間かけたくないし水出しは飲まんなぁ
799335
|
韓国人
|
(2020年07月25日 05:42)
アイスコーヒーは正式には韓国式コーヒーと言われてます。
799338
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:46)
コールドブリューの方が好きだけどなぁ
味は濃いのに苦味が少なくて飲みやすい
味は濃いのに苦味が少なくて飲みやすい
799340
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 05:59)
数日後、
日本式=韓国起源
と、主張し出す事に一票
日本式=韓国起源
と、主張し出す事に一票
799345
|
|
(2020年07月25日 06:14)
>>799327
30年程前にハワイでコーヒー売ってる屋台で、アイスコーヒーないかと聞いたら怪訝な顔されて、コーヒーに氷を数個入れられてぬるいコーヒー飲んだw 当時はスタバのフラペチーノみたいなの全然なかった。
30年程前にハワイでコーヒー売ってる屋台で、アイスコーヒーないかと聞いたら怪訝な顔されて、コーヒーに氷を数個入れられてぬるいコーヒー飲んだw 当時はスタバのフラペチーノみたいなの全然なかった。
799347
|
名無し
|
(2020年07月25日 06:19)
米国式=コールドブリュー
日本式=缶コーヒー
日本式=缶コーヒー
799348
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:22)
コメントに水出し推ししてるやつ多いけど、専門店で飲む水出しでさえ薄くて飲めん。
深入りストレートが一番。
深入りストレートが一番。
799350
|
|
(2020年07月25日 06:26)
>>799340
あの国は90年代から2000年の初めくらいまでは、喫茶店でもインスタントコーヒーしか出なかったんだぞw 砂糖とクリーム入りのスティックコーヒーは既にウリ発祥と言ってるね。
あの国は90年代から2000年の初めくらいまでは、喫茶店でもインスタントコーヒーしか出なかったんだぞw 砂糖とクリーム入りのスティックコーヒーは既にウリ発祥と言ってるね。
799351
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:28)
麦茶は水出しの方が美味しい
799352
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:29)
水出しコーヒーの方が好き
799356
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:38)
ゴキブリはゴキブリらしくウンコとキムチでも食っとけ
コーヒー飲むなんざ2億年早いわ
コーヒー飲むなんざ2億年早いわ
799357
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:42)
豆が古かったらアウトだろうに
799358
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:49)
京都人だがさっぱり分からん。
氷水でスロードリップ式コーヒー作るのが京都式?
周りの喫茶店では見たことないし、氷水使うスロージェットコーヒーは東京が本店。
そもそも、コーヒーにうるさい京都ではアイスコーヒーなんて頼んだら馬鹿にされる。あれはよそから学生さんや味を知らん大阪人が飲むもんや、そんな風潮なんだが。
氷水でスロードリップ式コーヒー作るのが京都式?
周りの喫茶店では見たことないし、氷水使うスロージェットコーヒーは東京が本店。
そもそも、コーヒーにうるさい京都ではアイスコーヒーなんて頼んだら馬鹿にされる。あれはよそから学生さんや味を知らん大阪人が飲むもんや、そんな風潮なんだが。
799359
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 06:50)
またG連呼する畸形チォン猿が湧いてる。
こいつの目的はコメ欄にいる日本人への嫌がらせ。
こいつの目的はコメ欄にいる日本人への嫌がらせ。
799364
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:04)
特にアイスは抽出方法で豆の選択からローストまで変わるので
799367
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:27)
アレッ既視感
799370
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:40)
身内叩きして悦に入る典型的な昭和の老害がアイスコーヒーの起源でマウントか
ホントコイツら、日本人にだけは高圧的だよな
海外行ったらヘコヘコしてるくせに
で、実際にアイスコーヒー作ったのは日本人だな
ホントコイツら、日本人にだけは高圧的だよな
海外行ったらヘコヘコしてるくせに
で、実際にアイスコーヒー作ったのは日本人だな
799373
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:50)
調べたらコールドブリューも日本式だった
両方日本式だったとは驚いた
両方日本式だったとは驚いた
799374
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:54)
※ 799358
成り済まし乙
成り済まし乙
799375
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:54)
昔ながらの喫茶店で出るレイコーって日本式なのかね?
俺は苦味の効いたあれがいちばん好きなんだが。
俺は苦味の効いたあれがいちばん好きなんだが。
799376
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 07:57)
>>799327
アイスコーヒーってある意味で和製英語じゃなかったけ?
氷コーヒーって意味で何を言ってるのか理解されにくいはず
アイスコーヒーってある意味で和製英語じゃなかったけ?
氷コーヒーって意味で何を言ってるのか理解されにくいはず
799378
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 08:03)
>>799308
天ぷら、元はポルトガル人から伝来したけど、起源はペルシアだって
カツ・カツレツ、これもカットレットっていう海外の料理が起源
というか文化や食や日本語も輸入が割とあるから上げきれない
天ぷら、元はポルトガル人から伝来したけど、起源はペルシアだって
カツ・カツレツ、これもカットレットっていう海外の料理が起源
というか文化や食や日本語も輸入が割とあるから上げきれない
799379
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 08:08)
店でダッチコーヒー抽出してるの見ると飲みたくなるけど
味は物足りなく感じるんだよな
味は物足りなく感じるんだよな
799382
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 08:25)
コールコーヒーって言うてたわ
799385
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 08:51)
氷を入れたという意味にもなるからアイスコーヒーでも大丈夫じゃないかな
アイスティーもあるし
アイスティーもあるし
799387
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 08:59)
朝のアイスコーヒー最高!コクコクコク
あれ〜?
風味も味もしないんだが………つい最近の現象よな。
あれ〜?
風味も味もしないんだが………つい最近の現象よな。
799388
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:01)
アイス用にだけじゃなくV60使えよ
799393
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:17)
それ以前にアメリカのコーヒーまずいっていうね
799395
|
ネトパヨ ♫
|
(2020年07月25日 09:22)
ウヨクの意味って・・・?
穏健改革派がウヨク、急進改革派がサヨク。
フランス革命のときにそれぞれの党派が陣取った席から。とか学校で習ったな。
それからするとネトウヨってのは、ネットを使う穏健改革派ということなるが、それって現代人なら普通だろう。むしろ、穏健改革派ではなく、ネットも使わない人って現代人とはいいがたいのでは?
人類皆ネトウヨ! ネトウヨにあらざればファシストw
穏健改革派がウヨク、急進改革派がサヨク。
フランス革命のときにそれぞれの党派が陣取った席から。とか学校で習ったな。
それからするとネトウヨってのは、ネットを使う穏健改革派ということなるが、それって現代人なら普通だろう。むしろ、穏健改革派ではなく、ネットも使わない人って現代人とはいいがたいのでは?
人類皆ネトウヨ! ネトウヨにあらざればファシストw
799398
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:24)
コーヒーよりも御茶を飲め
799401
|
ネトパヨ ♫
|
(2020年07月25日 09:28)
「お茶を断るとコーヒーが出てくる」
「これが漢方薬かと思うほど苦い」
「我々アメリカ人はマイルドなコーヒーを好むのだ」
(「外人はつらいよ」ドン・マローニ著)大昔の外人本。
つまり、アメリカのコーヒーはずっと薄いはずなんだが、年月とともに変わったのだろうか?超薄いコーヒーって意外にうまいぞ。昔ATMが連休に使えなかったころ、金を出しそびれて絶食したことがある。インスタントコーヒーを数粒溶かしただけのコーヒーを飲んだら、意外にイケた。腹持ちもよかったwww
「これが漢方薬かと思うほど苦い」
「我々アメリカ人はマイルドなコーヒーを好むのだ」
(「外人はつらいよ」ドン・マローニ著)大昔の外人本。
つまり、アメリカのコーヒーはずっと薄いはずなんだが、年月とともに変わったのだろうか?超薄いコーヒーって意外にうまいぞ。昔ATMが連休に使えなかったころ、金を出しそびれて絶食したことがある。インスタントコーヒーを数粒溶かしただけのコーヒーを飲んだら、意外にイケた。腹持ちもよかったwww
799402
|
|
(2020年07月25日 09:31)
日本式というよりどこの国でも考えると思うわw
ただうまくするために日本人は努力惜しまんからうまいわ。
アイスコーヒー用の豆はホットで飲むと死ぬほど苦い。
ホット用は茶色だが、豆の色がかなり黒い。
アイスコーヒー用は氷とミルクを入れてちょうどいいくらいにしてあるんかな。
ホット用の豆だと濃い目に炊いて飲むとちょうどいいがコストが高くつくから、
深煎りの豆使うんだろうな。
ただうまくするために日本人は努力惜しまんからうまいわ。
アイスコーヒー用の豆はホットで飲むと死ぬほど苦い。
ホット用は茶色だが、豆の色がかなり黒い。
アイスコーヒー用は氷とミルクを入れてちょうどいいくらいにしてあるんかな。
ホット用の豆だと濃い目に炊いて飲むとちょうどいいがコストが高くつくから、
深煎りの豆使うんだろうな。
799418
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:48)
二十五年ほど前は少なくとも中西部ではアイスコーヒーなんか奇異の目で見られた
799419
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:48)
>>799288
ご自身の文章が「イキり」以外の何物でもないのが笑う処なんですかね?
カレーやラーメン他、起源は置いといて「日本式の」と認知されている物も
多いと思うんですが、日本を敵視してやたら起源に拘る国の人か何かですか?
ご自身の文章が「イキり」以外の何物でもないのが笑う処なんですかね?
カレーやラーメン他、起源は置いといて「日本式の」と認知されている物も
多いと思うんですが、日本を敵視してやたら起源に拘る国の人か何かですか?
799423
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 09:53)
俺は800mlのガラスポッドにホットコーヒー4杯分を作る。
カフェインレスのインスタントコーヒーで。
冷めるまで放置。
冷めたら冷蔵庫で冷やす。
800mlのガラスポッドが2つあるから切らすことがない。
カフェイン入りはその都度ホットコーヒーを作って飲む。
カフェインレスのインスタントコーヒーで。
冷めるまで放置。
冷めたら冷蔵庫で冷やす。
800mlのガラスポッドが2つあるから切らすことがない。
カフェイン入りはその都度ホットコーヒーを作って飲む。
799428
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:03)
自分でドリップしたりするのめんどくせぇw
味なんてどれも然程変わらんと思う味覚音痴の私は、専らスーパーで98円で売ってるマウントレーニア飲んでるわ。
プラスチックの容器だから捨てるのも簡単(プラゴミは週1であるから、缶は月に2回しかない)
味なんてどれも然程変わらんと思う味覚音痴の私は、専らスーパーで98円で売ってるマウントレーニア飲んでるわ。
プラスチックの容器だから捨てるのも簡単(プラゴミは週1であるから、缶は月に2回しかない)
799435
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:24)
※799340
最近はマカオのある喫茶店名物をパクった物を
ダルゴナコーヒーとして流行らそうとしている最中
最近はマカオのある喫茶店名物をパクった物を
ダルゴナコーヒーとして流行らそうとしている最中
799437
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:26)
>>799288
それカクテルじゃんww
日本発祥って言うのは濃いコーヒーを入れて氷を入れたスタイルだろ。
アイスブリューはインドネシアだっけか。あそこは水出しの発祥だよな。
物事を細分化出来ないと知能が低そうに見えるぞ。
それカクテルじゃんww
日本発祥って言うのは濃いコーヒーを入れて氷を入れたスタイルだろ。
アイスブリューはインドネシアだっけか。あそこは水出しの発祥だよな。
物事を細分化出来ないと知能が低そうに見えるぞ。
799440
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:42)
イラストが「アイスコーヒー」ではなく「コーヒーフロート」の別物になってますよ。
799443
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:45)
ウチは氷を入れたグラスにエスプレッソマシンの水少なめにしてスイッチオン
799445
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 10:49)
アメリカ人がコーヒー好きなのはわかるが
日本人がこんなに好きなのはようわからんな
日本人がこんなに好きなのはようわからんな
799451
|
名無しよん
|
(2020年07月25日 10:56)
>コールドブリュー<日本式<コールドドリップだと思う。
これに賛同するヒトが一番多いんじゃないの、日本では。
こっちではダッチコーヒーと呼ばれてるコールドドリップは、しかしそれなりの器具が必要だし家でやるのは難しい。
一方「日本式」と呼ばれてるやつにも欠点はあって、出来上がりが水っぽくならないようにするにはある程度慣れが必要。それと比較して、「それ専用のパック」を買ってこれるのなら、コールドブリューで「失敗」はしにくい。
ただ普通に考えて、「コールドブリュー」だと硬水と軟水の違いがいちばん出やすいはず。つまり、硬水ということが前提になるのなら、「日本式」が「コールドドリップ」も超えて、突出して美味しくなる可能性も高い。元スレでの評価が非常に高いのはそれもあるんじゃないかな。
これに賛同するヒトが一番多いんじゃないの、日本では。
こっちではダッチコーヒーと呼ばれてるコールドドリップは、しかしそれなりの器具が必要だし家でやるのは難しい。
一方「日本式」と呼ばれてるやつにも欠点はあって、出来上がりが水っぽくならないようにするにはある程度慣れが必要。それと比較して、「それ専用のパック」を買ってこれるのなら、コールドブリューで「失敗」はしにくい。
ただ普通に考えて、「コールドブリュー」だと硬水と軟水の違いがいちばん出やすいはず。つまり、硬水ということが前提になるのなら、「日本式」が「コールドドリップ」も超えて、突出して美味しくなる可能性も高い。元スレでの評価が非常に高いのはそれもあるんじゃないかな。
799453
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 11:00)
アイスコーヒーは日本発祥で世界に伝わったのもしばらくしてからだから、どちらも日本で考え出された方式。
いまだにアイスコーヒーが普及してない国もけっこうあるし。
コーヒーゼリーも日本発祥だけど、世界にはまだ普及してない。
いまだにアイスコーヒーが普及してない国もけっこうあるし。
コーヒーゼリーも日本発祥だけど、世界にはまだ普及してない。
799463
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 11:15)
Net W NEWS❕【 フランス 5Gからファーウェイ事実上排除 免許更新せず 】
フランス当局が国内通信業者に対し、中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)から次世代通信規格「5G」に関連する機器を調達する場合、使用免許の更新はできないと非公式に通達したことが複数の関係筋の話で明らかになった。ファーウェイ製品の事実上の排除に当たるとみられる。
イギリスは14日、2027年までに5Gからファーウェイ製品を排除することを決定。関係筋は「フランスもイギリスに類似した対応を取る。政府の伝達の仕方が異なるだけだ」と述べた。
フランスの国家情報システムセキュリティー庁(ANSSI)は今月に入り国内通信業者に対し、ファーウェイ製を含めた機器について、免許を取得すれば3─8年間は使用できると通達。ただファーウェイ製品を現時点で使用していない通信業者には、ファーウェイ製品を新たに採用することは避けるよう呼び掛けた。
関係筋によると、使用免許の期限はスウェーデンのエリクソンやフィンランドのノキアなどヨーロッパメーカーの製品に対してはおおむね8年となっているのに対し、ファーウェイ製品は3─5年。ANSSIは通信業者に対し、ファーウェイ製品の免許期限が切れた後は更新されないと非公式に伝えたとしている。この件に関してANSSIはコメントを控えている。
フランス当局が国内通信業者に対し、中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)から次世代通信規格「5G」に関連する機器を調達する場合、使用免許の更新はできないと非公式に通達したことが複数の関係筋の話で明らかになった。ファーウェイ製品の事実上の排除に当たるとみられる。
イギリスは14日、2027年までに5Gからファーウェイ製品を排除することを決定。関係筋は「フランスもイギリスに類似した対応を取る。政府の伝達の仕方が異なるだけだ」と述べた。
フランスの国家情報システムセキュリティー庁(ANSSI)は今月に入り国内通信業者に対し、ファーウェイ製を含めた機器について、免許を取得すれば3─8年間は使用できると通達。ただファーウェイ製品を現時点で使用していない通信業者には、ファーウェイ製品を新たに採用することは避けるよう呼び掛けた。
関係筋によると、使用免許の期限はスウェーデンのエリクソンやフィンランドのノキアなどヨーロッパメーカーの製品に対してはおおむね8年となっているのに対し、ファーウェイ製品は3─5年。ANSSIは通信業者に対し、ファーウェイ製品の免許期限が切れた後は更新されないと非公式に伝えたとしている。この件に関してANSSIはコメントを控えている。
799464
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 11:27)
「日本の」って括り方は大雑把すぎるよ
コーヒーはモノによって美味い不味いの差がめっちゃ大きいのに
コーヒーはモノによって美味い不味いの差がめっちゃ大きいのに
799472
|
774
|
(2020年07月25日 11:54)
アイスコーヒーとウイスキーの水割りは日本独自の飲み方だと思ってた。
799473
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 11:56)
つーかアイスコーヒーとして大々的に販売したのは日本だよね。
何でアメリカ式と日本式とか勝手に分類してるんだ?
どっちも日本式だと思うんだが。
何でアメリカ式と日本式とか勝手に分類してるんだ?
どっちも日本式だと思うんだが。
799478
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 12:08)
コーヒーゼリーは何度食べても美味しいとは思えない
799482
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 12:16)
数年前、USAで、現地人がアイスコーヒーと言っていた。パインジュースで松脂を出されないのと同様、ちゃんと通じる。が、方言が存在するので、ほかでは知らん。
インスタントコーヒーの発明は日本人、製品化はアメリカ人と記憶している。
韓国が~と言いだすネト売ヨが出ることに・・あ、遅かった。
インスタントコーヒーの発明は日本人、製品化はアメリカ人と記憶している。
韓国が~と言いだすネト売ヨが出ることに・・あ、遅かった。
799491
|
マイ
|
(2020年07月25日 13:14)
さすが普通の教育を受けている外国人の方は研究しながらやってるよね
すばらしい
教わった事を豪語する中国人と韓国人はアホとしか言いようがないよね
すばらしい
教わった事を豪語する中国人と韓国人はアホとしか言いようがないよね
799496
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 13:24)
熱いコーヒーに氷を入れて飲むのは、海外では昔からある。
特殊な淹れ方をしたのが日本式。
特殊な淹れ方をしたのが日本式。
799508
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 14:00)
今は違うんだろうけど米国のコーヒーって昔はバーコレータで入れてたから
糞不味い印象なんだが
糞不味い印象なんだが
799514
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 14:33)
日本式アイスコーヒーとか初めて聞いたわ
799519
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 14:55)
>799254
昔はっていうなら寿司だって生魚食ってやがるって嫌われてたし
日本のお米もねばついてまずいっていう反応だったし、味が薄いだしょっぱいものばっかりだと大不評だったんやで
昔はっていうなら寿司だって生魚食ってやがるって嫌われてたし
日本のお米もねばついてまずいっていう反応だったし、味が薄いだしょっぱいものばっかりだと大不評だったんやで
799524
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 15:26)
アメリカでアイスコーヒーを飲むようになったのって結構最近のことだよな
昔はアイスコーヒーの存在を知らないアメリカ人だらけだった
昔はアイスコーヒーの存在を知らないアメリカ人だらけだった
799525
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 15:27)
スタバが日本式だったなんて知らなかった
タリーズとかドトールとかはどっち方式なんだろ?
タリーズとかドトールとかはどっち方式なんだろ?
799527
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 15:36)
日本式てなんだ
つーか、それなりちゃんとやってるコーヒー屋はともかく、
そこらで普通に提供されるコーヒーについては、
日本のコーヒーは全体的に味覚を疑うレベルで不味いから比べないで恥ずかしい
つーか、それなりちゃんとやってるコーヒー屋はともかく、
そこらで普通に提供されるコーヒーについては、
日本のコーヒーは全体的に味覚を疑うレベルで不味いから比べないで恥ずかしい
799530
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 15:40)
日本発祥(少なくとも普及は確実)として高く評価されてるのは
ドリップした直後に氷で冷やす製法の部分であって
単に冷たくして飲むコーヒー全般の事ではないぞ
ドリップした直後に氷で冷やす製法の部分であって
単に冷たくして飲むコーヒー全般の事ではないぞ
799536
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:31)
コーヒーの水出しは飲んだことないけど、水出しって何でもそうだけど、雑味は抜けるけど、でもエグミだけ抜けたらいいけど、苦味も抜けたりで、風味が丸くなりすぎて面白みにかけることが時々あるのでものによっては良くない
好みの問題なのかな?
好みの問題なのかな?
799537
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:34)
みんな驚くんだけど、あのフレンチのお湯の中で上からぎゅっと押さえるコーヒーポット、
あれがコーヒーで一番、簡単で美味しくなるよ
ドリップもおいしいけど温度とか入れ方とかちょっと気をつけないと味変わるんだよね
でもポットのはいつでも普通に美味しいから人に出す時に役立ってる
みんな驚くんだけど、あのフレンチのお湯の中で上からぎゅっと押さえるコーヒーポット、
あれがコーヒーで一番、簡単で美味しくなるよ
ドリップもおいしいけど温度とか入れ方とかちょっと気をつけないと味変わるんだよね
でもポットのはいつでも普通に美味しいから人に出す時に役立ってる
799538
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:37)
つかアメリカもヨーロッパも熱する場合は常用の硬水使う
日本はほぼ軟水の国なんで入れ方一緒にしても味と香りに差が出るのは当たり前
日本はほぼ軟水の国なんで入れ方一緒にしても味と香りに差が出るのは当たり前
799540
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:41)
日本が軟水ってのは幻想
関西は軟水が多いけど
それでも細かく地域によっての格差が大きい
日本が軟水ってのは幻想
関西は軟水が多いけど
それでも細かく地域によっての格差が大きい
799543
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:49)
ブルマンは日本でしか人気がないって本当?
ブルマンは全ての五味っていうのかな?バランス良くて好き
世界では酸味が無いのが好かれるんだろうけど、ほんのり酸味もある方が全部の味があって深く感じるし
ブルマンは全ての五味っていうのかな?バランス良くて好き
世界では酸味が無いのが好かれるんだろうけど、ほんのり酸味もある方が全部の味があって深く感じるし
799544
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 16:55)
最近のアメリカ人は普通にアイスコーヒーを飲むようになったんかな。
×十年前はアイスコーヒー?ナニソレ。みたいな反応じゃなかったか。
×十年前はアイスコーヒー?ナニソレ。みたいな反応じゃなかったか。
799553
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 17:39)
スタバって日本式だったのか。なるほど。
個人的には、フレンチの押さえつけるやつは、豆の種類と炒り方と温度とシルバースキンの除去に注意しないと、渋くて油多くて「何だかなー」の味になる気がする。
コピルアク、酸味と苦味がなくてコクだけがある。一度は試してみよう。
個人的には、フレンチの押さえつけるやつは、豆の種類と炒り方と温度とシルバースキンの除去に注意しないと、渋くて油多くて「何だかなー」の味になる気がする。
コピルアク、酸味と苦味がなくてコクだけがある。一度は試してみよう。
799554
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 17:39)
海外サイトには英語で日本ヘイトのコメを書き
日本のサイトでは日本語で日本をけなしてご苦労なこった。
おまエラいつ母国語使うんだ?
日本のサイトでは日本語で日本をけなしてご苦労なこった。
おまエラいつ母国語使うんだ?
799555
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 17:41)
80年代にアメリカに行ってたけど、アイスティーは巨大なカップのものが普通にあったがコーヒーのアイスはなかったな。。アメリカ人(テキサス)にアイスコーヒーは飲まないのか聞いたが、「冗談よせよ」の世界だった記憶があるよ。
799557
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 17:49)
日本式ってインスタントのことかと思ったわ
799558
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 17:51)
一番のポイントはやはり軟水だよ軟水
硬水のコーヒーは角があるからね
そこら辺もすごく大きい
硬水のコーヒーは角があるからね
そこら辺もすごく大きい
799575
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 18:52)
どうでもいい話だが
昭和の時代はアイスコーヒーのことを
冷コー(レイコー)と言ってた
ウチのオカンは喫茶店でそう注文してた
昭和の時代はアイスコーヒーのことを
冷コー(レイコー)と言ってた
ウチのオカンは喫茶店でそう注文してた
799576
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 18:52)
>>799537
フレンチプレスは雑味があるから人を選ぶね
それはそれで好きだけど 変化球って感じで王道ではない
フレンチプレスは雑味があるから人を選ぶね
それはそれで好きだけど 変化球って感じで王道ではない
799588
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 19:02)
明智小五郎初登場作の「D坂の殺人事件」では主人公が"冷やしコーヒー"を飲んでる場面があって、そこで殺人事件に遭遇する。大正末の作品だね。
799615
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 19:53)
>>799575
レイコーとかレスカとか、客も普通に言ってたもんな
レイコーとかレスカとか、客も普通に言ってたもんな
799630
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 20:06)
>>799575
「昭和の時代」で一括りにされると違和感が凄い
一時的な流行語だよ
「昭和の時代」で一括りにされると違和感が凄い
一時的な流行語だよ
799706
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 22:14)
UCCのウェブサイト見るとコールドブリューは日本の喫茶を
アメリカで再解釈したもので日本八勝となってますね。
文句ある方はあちらに物言い付けてきた方が良いんじゃない?
アメリカで再解釈したもので日本八勝となってますね。
文句ある方はあちらに物言い付けてきた方が良いんじゃない?
799715
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 22:48)
アイスコーヒーはシアトル系のコーヒーの流行からアメリカでも一般化したんじゃないかな?
コールドブリューはコーヒーメーカーの雑味たっぷりで長時間の保温で香りが飛んでる薄いコーヒーが好きなアメリカ人にピッタリなんだと思う。
一定の温度を超えないとあのほっとするコーヒーのアロマの成分の一部は出ないと思う。
元々日本で飲まれていた水出しはダッチコーヒーでコールドドリップだし、アイスでも飲むけど、それを最適な温度まで温めて香りを開かせてから飲んでいたと思うよ。
コールドブリューはコーヒーメーカーの雑味たっぷりで長時間の保温で香りが飛んでる薄いコーヒーが好きなアメリカ人にピッタリなんだと思う。
一定の温度を超えないとあのほっとするコーヒーのアロマの成分の一部は出ないと思う。
元々日本で飲まれていた水出しはダッチコーヒーでコールドドリップだし、アイスでも飲むけど、それを最適な温度まで温めて香りを開かせてから飲んでいたと思うよ。
799719
|
名無しさん
|
(2020年07月25日 23:02)
どっちもまずいよ、コーヒーなんて。
コーヒーのカフェインは緑茶や紅茶と違ってカルシウムの吸収を妨げるから、将来骨粗しょう症になる可能性も高い。
コーヒーを飲むのは有害無益。
コーヒーのカフェインは緑茶や紅茶と違ってカルシウムの吸収を妨げるから、将来骨粗しょう症になる可能性も高い。
コーヒーを飲むのは有害無益。
799737
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 00:11)
日本式しか飲んだことないです。
799738
|
Vvv
|
(2020年07月26日 00:13)
こういうコメ欄でやたらネトウヨにケンカ売ってる奴がいるが、そういう人間のコメは大体日本語が支離滅裂で、普通の日本人から嘲笑されてるって分かってないのかな?
799746
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 00:43)
日本式って初耳だ
水出しコーヒーはやってみたがいかんせん味が出なかった
水出しコーヒーはやってみたがいかんせん味が出なかった
799781
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 02:52)
理解してない馬鹿が多いな。
ガイジンが言う京都式って、氷水でドロップするやりかたのことだぞ。
ガイジンが言う京都式って、氷水でドロップするやりかたのことだぞ。
799791
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 03:15)
コーヒーはよくわからんが、最近はKEY COFFEEが出した、水出し専用かな?のを作って飲んでる。
濃さも調整出来るし、サイコー。
濃さも調整出来るし、サイコー。
799821
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 07:36)
京都叩き工作員出没中注意
799822
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 07:43)
アイスコーヒーはダッチ式が一番美味しい
はい終了
はい終了
799920
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 10:21)
どうせ自分は味覚音痴だからって言ってる人・・・・・潔い。
ほかの所だったか、ガーゼに豆入れてぶったたいてどうのこうのって、書いてた人がいたが、①木綿のかーぜだと大量の綿が②ナイロン系だと大量のマイクロプラスチックが混じるので、良い子は真似しないように。
だいたい豆のつぶれ方が不均等で渋皮もそのまま残るので、苦味酸味が少なく、渋味粉っぽさが多くて不味い。
イノダコーヒー、京都に行く度に缶で買ってたなあ。
ほかの所だったか、ガーゼに豆入れてぶったたいてどうのこうのって、書いてた人がいたが、①木綿のかーぜだと大量の綿が②ナイロン系だと大量のマイクロプラスチックが混じるので、良い子は真似しないように。
だいたい豆のつぶれ方が不均等で渋皮もそのまま残るので、苦味酸味が少なく、渋味粉っぽさが多くて不味い。
イノダコーヒー、京都に行く度に缶で買ってたなあ。
800024
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 13:39)
>>799260
コクが欲しいならビアレッティのエスプレッソメーカー2杯用で
氷一杯入れたグラスに注ぐとうまいよ、豆はカフェマウロの缶入りの奴おススメ。
コクが欲しいならビアレッティのエスプレッソメーカー2杯用で
氷一杯入れたグラスに注ぐとうまいよ、豆はカフェマウロの缶入りの奴おススメ。
800048
|
名無しさん
|
(2020年07月26日 14:57)
水出しは時間はかかるけどなにより簡単なんだよ
ホットを冷やすより香りが飛ばない気もする
まあ安い豆の話なんだけどねw
ホットを冷やすより香りが飛ばない気もする
まあ安い豆の話なんだけどねw
800234
|
名無しさん
|
(2020年07月27日 02:04)
どこでもええやん
好きなコーヒー飲んだらいい
俺は日本に生まれて日本のがたまたま好きだったから好きだけど
アメリカに生まれたらアメリカのコーヒーが好きだっただろう
好きなコーヒー飲んだらいい
俺は日本に生まれて日本のがたまたま好きだったから好きだけど
アメリカに生まれたらアメリカのコーヒーが好きだっただろう
800256
|
名無しさん
|
(2020年07月27日 03:10)
>>799822
そのダッチ式をさらに氷水でやるのを海外では京都式と呼んでる。
そこを理解しないコメントするやつはアホ。
そのダッチ式をさらに氷水でやるのを海外では京都式と呼んでる。
そこを理解しないコメントするやつはアホ。
800483
|
名無しさん名無しさん
|
(2020年07月27日 13:59)
関係ない人が慰撫の為に凄い人を利用するのってお隣とそっくり。
800525
|
名無しの江戸っ子
|
(2020年07月27日 14:55)
ダッチコーヒーだね
ワイフもダッチが一番
ワイフもダッチが一番
800604
|
名無しさん
|
(2020年07月27日 18:20)
そもそもアイスコーヒーという概念自体、日本発祥なんだよ馬鹿外人。「コーヒーを冷やして飲むだ?ハッハッハ」って感じだったわけよ、日本以外は。
800645
|
名無しさん
|
(2020年07月27日 20:12)
>>800483
日本関連の話にわーへえーと盛り上がってるだけで勘違いして悔しがる劣等民族奇形チォン猿発見
日本関連の話にわーへえーと盛り上がってるだけで勘違いして悔しがる劣等民族奇形チォン猿発見
800900
|
名無しさん
|
(2020年07月28日 11:31)
そう言えば西海岸の味とやらは一気に聞かなくなったな。浅煎りメインの後のサードウェーブ次は水出しのフォースウェーブか?
800903
|
名無しさん
|
(2020年07月28日 11:35)
豆の種類や焙煎によるとしか言いよう無くないか?
日本式のほうが風味に優れているけど、それもその後何を入れるかによっても評価変わるし
日本式のほうが風味に優れているけど、それもその後何を入れるかによっても評価変わるし
800907
|
名無しさん
|
(2020年07月28日 11:43)
俺は初めてコールドブリュー飲んだ時は衝撃だったけどな。
スタバの。
スタバの。
800909
|
名無しさん
|
(2020年07月28日 11:49)
>>799358
>>そもそも、コーヒーにうるさい京都ではアイスコーヒーなんて頼んだら馬鹿にされる。
京都人のそういうところが嫌われる原因なんじゃね?
>>そもそも、コーヒーにうるさい京都ではアイスコーヒーなんて頼んだら馬鹿にされる。
京都人のそういうところが嫌われる原因なんじゃね?
801478
|
名無しさん
|
(2020年07月29日 11:58)
炎天下、涼しい店内に逃げ込んで喉を潤すドトールのアイスコーヒーは
サラリーマンの味方。
サラリーマンの味方。
801963
|
名無しさん
|
(2020年07月30日 00:53)
セブンイレブンのコーヒーは
値段あたりの美味さなら世界一かもしれない
海外で同等の味でもっと安く飲める国あるかな?
値段あたりの美味さなら世界一かもしれない
海外で同等の味でもっと安く飲める国あるかな?
809435
|
名無しさん
|
(2020年08月12日 05:24)
当時のアメリカ人は冷めたコーヒーと冷やしたコーヒーの区別がつかず、アイスコーヒーとか馬鹿じゃね?ってスタンスだった。
淹れたてのコーヒーを氷でキンキンに冷やすと、香りが封じ込められてホットよりも口に入れた瞬間に香りが最大に感じられる。
ちなみにフルーティなスペシャルティコーヒーは酸っぱくて大嫌い。
そんなに酸味が欲しければレモンでも絞れよ味覚障害
お茶パック使ってコールドブリューにすると酸味が控えめになる
ほんの少しの塩を入れても酸味は抑えられるが。
淹れたてのコーヒーを氷でキンキンに冷やすと、香りが封じ込められてホットよりも口に入れた瞬間に香りが最大に感じられる。
ちなみにフルーティなスペシャルティコーヒーは酸っぱくて大嫌い。
そんなに酸味が欲しければレモンでも絞れよ味覚障害
お茶パック使ってコールドブリューにすると酸味が控えめになる
ほんの少しの塩を入れても酸味は抑えられるが。
810306
|
名無しさん
|
(2020年08月13日 16:13)
水出しは粉っぽい。