海外「日本の勝利!」日本と米国、アニメのお約束回の違いに海外が興味津々




日本と米国のアニメに見る「お約束回」の違いが話題になっていました。

日本のアニメにはビーチエピソードなどのお約束回があるように、アメリカのカーティーンにも独特のお約束回があるようです。

そんな日米お約束回の違いに、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。



Japanese and American Cartoons : tumblr from r/tumblr

俺達は日本のアニメが同じ設定を使いまわすことに文句を言ってるが、アメリカのカートゥーンも同じことをしてるだけでなく、お約束設定がめっちゃキモいんだけど。

例えば、日本のアニメにはビーチエピソードがある。
アメリカのカートゥーンには、主人公がたまたま大量の分身を作って、最後の一人が主人公に価値のある人生の教訓を与えて、全員が悲惨な死を遂げるというエピソードがある。

日本のアニメにはトーナメント編がある。
アメリカのカートゥーンには、キャラがタイムトラベルを悪用して、たまたま自分自身を抹消してしまって、悲惨な世界を見て、自分が世界の崩壊を食い止めてたことを悟るというエピソードがある。

日本のアニメには不思議の国のアリスのパロディー回がある。
アメリカのカートゥーンには、体内に存在してはないけないものがあるから、友人が小さくなって身体の中に入るけど、免疫に攻撃を受けるという、めっちゃキモいお約束回がある。






以下、反応コメント




海外の名無しさん

これにはまったく反論が思い浮かばない。


海外の名無しさん

↑主な反論は、幅広さや頻度でアメリカなんて足元にも及ばないだと思う。
例えば"悲惨な死を遂げるクローン"お約束は、2010年代に3つのカートゥーンがやったけど、アニメのビーチエピソードは現段階で数百単位で存在してるでしょ。
アメリカのアクション系に、分かりきったトーナメント編に類するものは思い浮かばないし。
予想できる方法でストーリーをすすめるというアメリカのカートゥーンにはない特殊な手法だよ。


海外の名無しさん

↑ビーチエピソードはキャラがビーチに居るだけだからよりオープンだし、いろいろなジャンルで使われるからでしょ。
アメリカの事例はエピソードのストーリーそのものだけど。
カートゥーンは普通エピソード単位だから、トーナメント編がないのは同意だけどね。
最近カートゥーンは見てないけどさ。


海外の名無しさん

スレ主があんまり変じゃないアニメのお約束を選んでるだけでしょ。
ぶつかって胸を掴むのとかどうなの?
それや全員が低年齢化して、なぜか性的なままだとか。


海外の名無しさん

↑"低年齢化"。
アニメを見てたのは昔のことで、こんなストーリーは知らないけど、今では普通になってるの?
"本当は500歳"みたいなのならいっぱいあるけどね。
9歳の見た目の500歳のバンパイアには無理があるけど、まあなんとか許せるよ。
ひとつのアニメにそれが5人くらい出てきた時はさすがに怪しくなったけどね。
化物語のことだけど。


海外の名無しさん

↑Fateとか。
20歳に見えるキャラが本当は9歳で、9際に見える娘が本当は20歳とか。


海外の名無しさん

"主人公が分身を作り出して悲惨な死を遂げる"スティーブンのことかぁ?


海外の名無しさん

↑アドベンチャー・タイムも数は少なかったけど、めっちゃトラウマになったから数えていいと思う。


海外の名無しさん

アニメじゃなくジャパニーズカートゥーンって言われると違和感がある。
よくあるお約束ではなく、特定の設定ということなら日本のほうがよっぽど変わってるよ。


海外の名無しさん

アメリカのカートゥーンは有名で影響を与えた映画のストーリーのごちゃまぜなんだよ。
日本のストーリーは日本で起こってることがベースになってる。


海外の名無しさん

↑まさか日本でデビッドボウイが救急車に轢かれたの。


海外の名無しさん

でも同等のものがまったくないね。
ビーチやトーナメントは日本固有のものだし、アメリカのは全部名作映画ネタだし。


海外の名無しさん

それぞれが名作映画や文学から来てる。
誰かの身体に入るのはミクロの決死圏、自分の存在を消すのはワンダフル・ライフとか。
日本のお約束回は知らないけど、存在するのには似たような文化的理由があるはずだよ。


海外の名無しさん

↑ビーチエピソードの文化的理由は胸だけどね。


海外の名無しさん

↑ここまでくるとアニメのお約束回は、それ自体がミームだったり、他のアニメネタだったりする。
ビーチや温泉回は淡々はただのファンサービスだし。
トーナメントはバトル系なら当然の流れで、戦ってる理由を説明しなくてもバトルを見せられたり、仲間で戦うだけだし、負けてもキャラを死なせなくていいし。
不思議の国のアリスネタは、たぶん日本人がクールだと思ってるんじゃないかな。


海外の名無しさん

↑不思議の国のアリストシンデレラは、東洋ですごく人気のある童話なんだよ。


海外の名無しさん

知る限りアメリカのカートゥーンには、ビキニ姿の女性を見るキモいおっさんとか、鼻血とか、そういうジョークはないよね。


海外の名無しさん

メインキャラが子供になるカートゥーンが大量にあるのを忘れてるよ。
ニンジャゴ、タートルズ・リブート、思い出せないけど他にもいろいろあったよ。


海外の名無しさん

↑オリジナル化してるんじゃないかな。
視聴者やおもちゃを買うのが子供ばかりだから、直接子供向けになるように変えてるんでしょ。


海外の名無しさん

温泉エピソードもね。
アメリカに同等のものがあるとすればジャグジーエピソードかな。


海外の名無しさん

最後のやつはジョジョに出てきたよ。


海外の名無しさん

↑ジョジョの原作者が西洋かぶれで時折アイデを盗むからね。
↑同じパートで、チャッキー、ブロブ、フレディー・クルーガーの劣化品と対決するし。


海外の名無しさん

↑メインの悪役の一人は、ただのデビッド・ボウイだよ。


海外の名無しさん

3番目のは説明できるかも。
2000年代にニコロデオンが足に変なこだわりを持ってたし。


海外の名無しさん

↑アバターには意味不明な足のクローズアップがいっぱい出てくるけど、誰もツッコまないんだよね。


海外の名無しさん

↑自分のアイデアがカートゥーンになるなら日本のアニメお約束を使うかな。
少なくともそっちのほうが面白そうだし。


海外の名無しさん

ジョジョって不思議の国のアリスのデス13を除いたら、日本のお約束がないのに、上に出てる西洋のいろいろなお約束が出てることに気づいてきた。
分身とは違うかもだけど、パート7と8でパワーとして出てきたかも。


海外の名無しさん

キャラが小麦袋の面倒を任されて赤ん坊のフリをするというエピソードもあるよ。


海外の名無しさん

日本にはめっちゃクレージーなCMが入るし、アメリカにはめっちゃクレイジーなお約束回がある。
完璧にバランスが取れてる。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/07/18 08:07 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース