
ペリー提督の側から見た日本の様子を紹介したビデオが話題になっていました。
日本で黒船来航として知られる出来事をペリー提督側の記録から紹介したもので、当時のアメリカや日本の様子がよく分かる興味深い内容になっています。
そんなビデオに、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
・ペリーは出来るだけ江戸湾に近づくことにした。
・霧が晴れると周囲の浜辺が開け、木や建物が立ち並ぶ絵のように美しい光景が広がった。
・高台には水で隔てたれた白い砦が建っていた。実際よりも威圧感がある。
・港にはたくさんの小舟が行き交っていた。
・幕府のものと思われる船団が追ってきたが、蒸気船に追いつけなかった。
・霧が晴れた日に遠くに富士山が見えた。
・浦賀まで慎重に進み、今までで最も江戸に近い位置まで外国船が到達した。
・幕府に知らせるためのものと思われる大砲が二発鳴り響いた。
・ペリーは自分の船以外には決して日本人を乗せるなと命令を出した。
・幕府から刀を持った役人が2人船で乗り付けて、フランス語とオランダ語で書かれた文章を持参して退去を要求した。
・船室に居たペリーに伝えられたが、ペリーは一番偉いやつの手紙しか見ないと言った。
・同伴していた中国人通訳が役に立たなくて、日本人はオランダ語が出来るというのでオランダ語の通訳を用意した。
・ペリーは合衆国大統領から天皇陛下に宛てた手紙を持参しているから妥当な人間を連れてこいと主張。
・日本側はそういった手紙は長崎でしか受け取れないので長崎に行くよう言った。
・ペリーは長崎に行く気はないし、周囲の目障りな舟をどけないならぶっ壊すぞと脅した。
・港に船が居る不安から、銃声がしたり、軍隊の行進が見えたり、夜には鐘の音がして、浜辺で焚き火が燃えていた。
・翌朝、香山栄左衛門が偉い人のフリをして交渉に行くが、ペリーの対応は同じだった。
・ペリーは武装した小舟で周辺の調査に乗り出しため、対処するために浜辺には日本の兵士が群がっていた。
・調査隊を指揮した大尉は発砲を控えるよう命令したが一色触発の状況だった。
・栄左衛門は日本の法に反すると遺憾の意を表明。ペリーはアメリカの法律はこうだと答えた。
・大統領の手紙を届けると言う頑固なペリーに負けて幕府はペリーの言い分を受け入れることにした。
・霧が晴れると周囲の浜辺が開け、木や建物が立ち並ぶ絵のように美しい光景が広がった。
・高台には水で隔てたれた白い砦が建っていた。実際よりも威圧感がある。
・港にはたくさんの小舟が行き交っていた。
・幕府のものと思われる船団が追ってきたが、蒸気船に追いつけなかった。
・霧が晴れた日に遠くに富士山が見えた。
・浦賀まで慎重に進み、今までで最も江戸に近い位置まで外国船が到達した。
・幕府に知らせるためのものと思われる大砲が二発鳴り響いた。
・ペリーは自分の船以外には決して日本人を乗せるなと命令を出した。
・幕府から刀を持った役人が2人船で乗り付けて、フランス語とオランダ語で書かれた文章を持参して退去を要求した。
・船室に居たペリーに伝えられたが、ペリーは一番偉いやつの手紙しか見ないと言った。
・同伴していた中国人通訳が役に立たなくて、日本人はオランダ語が出来るというのでオランダ語の通訳を用意した。
・ペリーは合衆国大統領から天皇陛下に宛てた手紙を持参しているから妥当な人間を連れてこいと主張。
・日本側はそういった手紙は長崎でしか受け取れないので長崎に行くよう言った。
・ペリーは長崎に行く気はないし、周囲の目障りな舟をどけないならぶっ壊すぞと脅した。
・港に船が居る不安から、銃声がしたり、軍隊の行進が見えたり、夜には鐘の音がして、浜辺で焚き火が燃えていた。
・翌朝、香山栄左衛門が偉い人のフリをして交渉に行くが、ペリーの対応は同じだった。
・ペリーは武装した小舟で周辺の調査に乗り出しため、対処するために浜辺には日本の兵士が群がっていた。
・調査隊を指揮した大尉は発砲を控えるよう命令したが一色触発の状況だった。
・栄左衛門は日本の法に反すると遺憾の意を表明。ペリーはアメリカの法律はこうだと答えた。
・大統領の手紙を届けると言う頑固なペリーに負けて幕府はペリーの言い分を受け入れることにした。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
"自由貿易か撃たれるか"。
アメリカらしい。
・海外の名無しさん
次のエピソードはペリーが天皇陛下に会うのかな。
・海外の名無しさん
なんてこった。
ペリーってカレン(クレーマー)だったの?
・海外の名無しさん
ペリーがただのヤンデレだったという証拠が。
・海外の名無しさん
がんばってカレンすれば、望みが叶うんだね。
・海外の名無しさん
ナイスは標準アメリカ英語だね。
でもペリーはニューポート・ロードアイランド出身だから、ニューイングランド方言がひどいはず。
・海外の名無しさん
ペリーがここまで自分勝手じゃなかったらアニメは存在してなかったと思うと。
・海外の名無しさん
↑ペリーが日本にレモネードのボトルを持ってたから、間接的にラムネの発明に繋がったんだよ。
ラムネは英語のレムネードを日本語風に言ったもの。
・海外の名無しさん
"オランダ語が話せる"ってw
・海外の名無しさん
↑日本人が船にオランダ語が話せる人間が居ると思っても当然だよ。
何が面白いのか分からない。
・海外の名無しさん
マシュー・ペリー提督は有名な"open up your country, stop having it be closed!"を言った人だよ。
・海外の名無しさん
カレン・ペリー提督がマネージャーを話したがってるよ。
・海外の名無しさん
世界初のカレンだな。
日本のマネージャーを呼んでこいとか、出てくるまで合わないとか。
・海外の名無しさん
↑当時の状況では良い外交手段だけどね。
日本人は力に弱かったから、おかげでペリーは紛争もなく達成できた。
だから彼はよくやったと思う。
・海外の名無しさん
これが日本を開国させて技術を発展させた黒船事件ってやつ?
・海外の名無しさん
"蒸気船が到達したことのない未知の領域に果敢に進んだ"。
スタートレックが生まれる100年前にスタートレックネタだよ。
タイムトラベルを確認した。
・海外の名無しさん
日本と西洋のこのシリーズ大好きだよ。
・海外の名無しさん
大学の歴史の教科書の表示が東京湾に来たペリーを描いた日本の木版画だった。
売らずに取ってある数少ない教科書で、今でも持ってる。
・海外の名無しさん
アメリカ人はいつの時代もわがままで、強引だな!
なんて失礼なんだ!w
・海外の名無しさん
↑福沢諭吉のビデオを見てみなよ。
アジアの国々に対してはヨーロッパ人よりアメリカ人のほうがよっぽどマシだから。
・海外の名無しさん
めっちゃ横柄だな。
・海外の名無しさん
↑銃や兵器プラットフォームで日本を統治してるエリートが所持できるどんなものも圧倒してたからねw
・海外の名無しさん
10年くらい前に外国の悪魔が偉大な中国帝国をアヘン戦争で倒したことを知ってたからね。
・海外の名無しさん
戊辰戦争で英国が天皇側についたって本当なの?
本当ならどういうやり取りがあったのか知りたいな。
・海外の名無しさん
まさにアメリカって感じ。
・海外の名無しさん
アメリカ人の態度はずっと変わってないんだね。
相手の法には従わずに、相手に自分のようにすることを要求して。
ツアーガイドで不幸にも関わってしまったアメリカ人の99%がそんな感じだったわ。
・海外の名無しさん
予想した通りの展開だな。
・海外の名無しさん
↑当時にしてはめっちゃ上手く行ってるよ。
誰も死んでないし、誰も侵略されてないし、誰も領土を失ってない。
・海外の名無しさん
野球はいつ誕生するの?
・海外の名無しさん
この後めっちゃ早く日本が発展するのが信じられない。
51年後の1904年にはロシアを倒したし、100年以内にパールハーバーも攻撃する。
わすか数十年で海軍技術は超大国並になったし。
- 関連記事
-
- 海外「つまり白人!」日本のサムライはアイヌだった説に海外が興味津々
- 海外「凄い話だ!」日本の蒙古来襲を語るマルコ・ポーロに海外が興味津々
- 海外「かっこよすぎ!」日本のサムライの蒙古に対する戦いっぷりに海外が超感動
- 海外「いったい何が!」日本のサムライがスペイン貴族をボコっていた歴史に海外が興味津々
- 海外「日本強すぎ!w」世界が知らない秀吉朝鮮出兵の本当の歴史に海外が仰天
- 海外「日本人は守護神!」日本のおかげでインドネシアを独立できた歴史に海外が仰天
- 海外「超大国になる!」日本がキリスト教国だった世界を夢想した西洋人たちが大喜び中
- 海外「野蛮人だと!?」日本人が歴史上初めて見た西洋人の姿に海外が興味津々