海外「真の姿はいったい!」万能すぎるあの日本企業に海外が大混乱




日本の製造メーカー「ヤマハ」のロゴが話題になっていました。

幅広い分野で世界トップクラスの製品を作り続けているヤマハは、消費者の趣味の違いによって同じロゴでもまったく別のものに見えるようです。

そんな見る人によって印象の変わる日本企業に、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。



Never noticed the Yamaha logo is tuning forks : DesignPorn from r/DesignPorn





以下、反応コメント




海外の名無しさん

ヤマハって万能企業家何かなの?
何でも作ってるように見えるけど。


海外の名無しさん

ヤマハは音の良いものなら何でも作ってるよ。
ソース:レクサスLFA


海外の名無しさん

ヤマハが作ってないものって何なの?
種類が多すぎてすべてを把握できないよ。


海外の名無しさん

いつもヤマハがバイクを作ってることを忘れて、なぜかバイクのフロントフォークだと思ってしまう。


海外の名無しさん

ヤマハはバイクも楽器だからな。


海外の名無しさん

中学生の時にヤマハのスネアドラムを持ってたから、ドラムスティクだと思ってた。


海外の名無しさん

俺はホンダ派だけど、ヤマハも惜しいよ。
ヤマハが作るものはすべて良く出来てるから、音叉はマッチしたシンボルだね。


海外の名無しさん

↑ホンダも楽器を作ってるの?


海外の名無しさん

このイメージを妻に見せたら悩んでたから。
このヤマハのシンボルをどう思うって聞いたら。
迷わずに音叉だって答えてたよ。


海外の名無しさん

昔からヤマハの2サイクルモーターについてる音叉が個性的だと思ってたよ。


海外の名無しさん

ピアノロゴは音叉で、バイクロゴはエンジンピストンだよ。
ピアノの先生が教えてくれた。


海外の名無しさん

ヤマハのピアノとバイクのある家で育ったけど、ロゴを見た覚えがないよ。


海外の名無しさん

ピアノの音は三本の弦が合わさってでるからすべて正しく調音されてないといけないから、音叉が三本になってるのが余計にクールだ。


海外の名無しさん

ヤマハは世界一のピアノ・バイク・ドラムメーカーだと思うよ。


海外の名無しさん

↑プロ向けのトランペットを作るのも上手いよ。


海外の名無しさん

↑自動車エンジンも作ったりしてる。


海外の名無しさん

↑世界一のサックスフォンメーカーでもあるよ。


海外の名無しさん

↑良いアンプ、Hifi、スピーカーも作ってるよ。


海外の名無しさん

↑サウンドカードからセガジェネシスまでに使われてるチップもね。


海外の名無しさん

↑素晴らしいシンセサイザーもね。
DX7が80年代のエレクトロポップの音を形作ったんだよ。


海外の名無しさん

ゴルフカートもね。


海外の名無しさん

よく見るとピアノも見えるよ。


海外の名無しさん

ヤマハの楽器より、バイクのサウンドのほうが興味があったけど、これはクールなこだわりだね。


海外の名無しさん

バイクにつけるには変わってるなと思ってたよ。


海外の名無しさん

はじめて買ったベースがヤマハだった。
すごくまともなキットで、今でもプレーしてるよ。


海外の名無しさん

ドラマーだから、逆さのシンバルスタンドだと思ってたわ。
意味がわからないけどね。
ようやく分かってよかった。


海外の名無しさん

↑同じく!
今ちょっとびっくりしてる。
しかも俺はグラフィックデザイナーだから、なんぜ分からなかったのか謎だw


海外の名無しさん

適当に描いてるのかと思った。


海外の名無しさん

興味深い。
なんでYに見えるように逆にしなかったんだろう。


海外の名無しさん

↑日本企業だからローマ字は考えてなかったんじゃないかな。
カタカナだとヤマハだから。


海外の名無しさん

自動車を作ってないことが意外だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/06/30 01:30 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース