海外「気にしないでぇ!」西洋ポリコレに超ビビる日本の原作者に米国人が興味津々




日本で西洋ポリコレの動きを不安視する声が広がっていることが話題になっていました。

ダークエルフのコスプレが「黒塗り」であるとしてNetflixが作品を削除したことについて、ダークエルフが登場する小説「ロードス島戦記」の作者・水野良氏がめっちゃビビってることが海外にも伝わっているようです。

そんな西洋ポリコレにビビる日本人たちに、海外からはさまざまな意見が寄せられていました。













以下、反応コメント




海外の名無しさん

ロードス島戦記の物理媒体を持ってて本当によかった。
応援のためにSteamでロードス島戦記のゲームを買うことにするよ。


海外の名無しさん

アホのレベルを超えてきてるよ。


海外の名無しさん

日本企業はジブリがやったことをやったほうがいいよ。
"no cut"って掘った日本刀を送りつける。


海外の名無しさん

日本は相手にしなければいいよ。
十分な市場があるんだから。


海外の名無しさん

白人が相手ならレイシズムは許されるんだろう。


海外の名無しさん

極左はボーグよりタチが悪い。
ボーグは少なくともかっこよくアップグレードされるけど。


海外の名無しさん

デジテル黒塗りって。
根っからの黒人の俺の頭が混乱しまくってるよ。
これ以上この意味不明なものに耐えられない。


海外の名無しさん

ダークエルフは黒人だったの?
アフリカ出身者が全員黒人でないように、肌が黒い人間が全員黒人なわけじゃないのに。


海外の名無しさん

これが黒人が求めてるクオリティなわけ?


海外の名無しさん

俺は黒人だけど、こういう黒塗りに文句を言ってるやつは、本物の黒塗りを見たことがないんだよ。


海外の名無しさん

俺は黒人の大男だけど、昔はよくポニーテールの白人女性ドワーフをやってたな。
自分をキャンセルしたほうがいいのか?w


海外の名無しさん

ダークエルフの何が問題なのかわからない。
人間で言うところの黒人だから肌が黒くて当たり前でしょ。


海外の名無しさん

何にでも文句を言うアメリカにうんざりしてきた。
何が最悪かって、他の国でアメリカの規制の巻き添えを食うことだよ。


海外の名無しさん

アメリカの規制と中国の規制で、日本は板挟みだね。


海外の名無しさん

むすろ褐色肌が見たくなくて規制してるように聞こえるんだけど。


海外の名無しさん

ヨーロッパとか他の国はほとんど規制せずにアニメや漫画を50年以上見てるよ。
日本がアメリカのワガママのためにアーティストの尊厳を買えずに、他にも国があることを理解してくれてるようで嬉しいよ。


海外の名無しさん

他の国がアメリカを見て呆れてても驚かないよ。
無政府状態だから。
あれをキャンセルしろ、これをキャンセルしろって。
みんなアメリカをバカにしてるw


海外の名無しさん

答えは簡単だよ。
東洋のメディアは東洋から出さないようにする。
海賊行為をするやつは全員逮捕で。


海外の名無しさん

またしても独立したクリエイターで居るべき理由が。
日本はいつもどおり強くてありがとう!


海外の名無しさん

日本は頼むから立ち上がってくれ。
みんなついて行くよ。


海外の名無しさん

他の国がアニメの吹替権利を買えばいいと思う。
オリジナルのデジモンとか遊戯王はフィリピンが英語吹替を作ってたし。
日本芋英語吹替版があるしね。


海外の名無しさん

アニメがポリコレ化したら生きてる意味がないよ。
すべてが退屈なプロパガンダになってしまう。
ジョークを言うのが怖くてコメディアンも居なくなる。
ネットで発言することも恐れ料になるよ。
人間は存在するけど、生きてるとは言えない状態になる。


海外の名無しさん

日本は自分たちのやりたいようにやってればいいんだよ。
日本人は誰もローカライズされたアニメを見るわけじゃなしい。
俺達に必要なローカライズは文脈通りの字幕だけ。


海外の名無しさん

人間崇拝者たちによる異種族狩りが始まってしまったか。
ダークファンタジーが現実になった。


海外の名無しさん

このツイッターのSJWたちは色しか見てないよね。
考えてみると皮肉だな。


海外の名無しさん

だから俺は日本側のツイッターに居るんだよ。
99%温かいところだから。


海外の名無しさん

ここアジアにも問題はあるけど、ポリコレはないよ。
アメリカ人がポリコレに屈するのをやめれば済む話なんだよ。


海外の名無しさん

ワンピースのアニメ版でニコ・ロビンがホワイトウォッシングされたって怒ってたからね。
尾田は一度もそんな色で描いたことはないし、俺はロシア人に近いのかと思ってたけど。


海外の名無しさん

ナチス・ドイツはこうやって始まったんじゃなかったっけ?


海外の名無しさん

ファン字幕を復活させて、日本のスタジオはファン字幕からでも利益を得られるような仕組みを作ればいいんだよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/06/29 18:40 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース