
日本のアニメを海賊版で見ているのかを質問した投稿が話題になっていました。
海外のアニメファンの間では一般的に行われているアニメの違法視聴について、利用頻度や理由について質問した内容になっています。
そんな質問に、海外の海賊たちから多くのコメントが寄せられていました。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
だってNetflixがすべてのアニメを配信してくれないし。
・海外の名無しさん
貧乏大学生時代にはよく利用してたけど、修飾してからは利用してないよ。
姉妹でストリーミングサービスを分割してる。
クランチロール、Netflix、Prime,Hulu
・海外の名無しさん
海賊行為はやらないね。
クランチロールとFunicationに払ってる。
アメリカに住んでると必要ないよ。
・海外の名無しさん
クランチロール、Price、Netflix、Funimationにお金を払ってるけど、それでも海賊行為をやってるよ。
・海外の名無しさん
Funimationとクラウンチロールへの抵抗として海賊行為をしてる。
かぐや様の全開のエピソードの字幕のことを聞いたからね。
・海外の名無しさん
たまんね。
旦那がPrice、Netflix、Hulu、クランチロールの4つのストリーミングサービスに払ってるけど、それでも無いときは海賊版だよ。
・海外の名無しさん
どのストリーミングにも無いときは、全力で麦わらの一味に加わるよ。
・海外の名無しさん
ヨーロッパでしかもスペインだよ。
合法的に見たくてもクランチロールとかしかないし。
アメリカより遥かに制限されてる。
確かに海賊行為はしてるけど、それは見られないからだから。
・海外の名無しさん
クランチロールじゃなければ大金を出すんだけどね。
悪いとも思わないよ。
海外収益のほとんどは作者にはまったく行かないのだから。
・海外の名無しさん
アメリカ人だと海賊行為をする理由はないよ。
アニメは安く見られるし。
・海外の名無しさん
20年間で一度も海賊行為以外でアニメを見たことがないよ。
海賊版がなかったら、日本以外でアニメは人気になってないだろうね。
・海外の名無しさん
貧乏人だしケチだから。
リージョンロックだとか、ストリーミングが別れてるだとか言い訳してもいいけど、くだらない言い訳したくないから。
アニメ好きのあいだで海賊行為が当たり前になってるのがちょっと怖いよ。
・海外の名無しさん
アメリカに来る前はよく利用してたよ。
海賊行為だと考えたこともなかった。
Torrentにあるものは公式だと思ってたよw
今は自分なりにアニメ業界をサポートしようとしてるけどね。
・海外の名無しさん
合法ストリーミングだと480pしかない古いアニメだけだね。
うちのモニターやテレビで見るのは無理だし。
海賊版のほうがクオリティが高いから。
たまにストリーミングで古いアニメが改善されたら海賊行為はしないよ。
あと友人と一緒に見るときは、綺麗なブルーレイを買ってる。
・海外の名無しさん
褒章中のアニメをリアルタイムで見るためにね。
・海外の名無しさん
見たいアニメをダウンロードしてから見てるよ。
ネットが遅すぎてストリーミングで見るのは良くないから。
・海外の名無しさん
そりゃそうだよ。
公式字幕はゴミばかりだし。
・海外の名無しさん
他の国と違って、クランチロールの20作品くらいしかない小さなライブラリ以外、アニメを配給してる会社がないからね。
でも気に入ったアニメは漫画、グッズ、フィギュアを買ってるよ。
・海外の名無しさん
クランチロールが嫌いだし、ストリーミングサービスにお金を使いたくないんだよ。
原作、サントラ、ブルーレイ、Wakanimでダウンロードできるエピソードは購入してるよ。
・海外の名無しさん
アニメにお金を出す気はないね。
作者をサポートしたいときは、漫画やラノベを買ってる。
・海外の名無しさん
なんで無料で見れるものにお金を出すの?
・海外の名無しさん
漫画を読み始めてから徐々にアニメは見なくなったよ。
年間に4作品くらいだから、登録するのがもったいない。
運良くNetflixにあれば兄弟のアカウントを使ってるw
・海外の名無しさん
インドだと良いアニメは全部リージョンロックだから。
まともなストリーミングサービスがあれば喜んで金を出すけどね。
・海外の名無しさん
↑同じだよ。
アニメに関してはNetflixだけで、他にはないよ。
家族がすでにNetflixプレミアムプランに加入してるのに、それでもクオリティと便利さから海賊行為をしてるよ。
・海外の名無しさん
イタリアの合法ストリーミングはゴミだよ。
見つからないアニメがいっぱいある。
見ようとしたらめっちゃ金が掛かるし。
今のところ、自分が見たいアニメは合法サイトで見つかってるけどね。
・海外の名無しさん
俺は合法しかしない。
利用する人は理解できるけどね。
・海外の名無しさん
バックアップ目的でね。
でも気に入ったアニメのブルーレイは全部買ってるよ。
ストリーミングサービスは好きじゃない。
2000年代にダウンロードしたアニメを未だに持ってるし。
公式字幕よりファン字幕のほうが好きだという好みの問題だね。
大半の公式字幕は適当だったり、意味が分からないこともある。
・海外の名無しさん
DVDとかが高すぎるからね。
12エピソードで50-60ドルはぼったくりだよ。
それか他のプラットフォームでアニメが見つからなかったときとか。
・海外の名無しさん
ストリームとか購入で見れる限りは、合法的に見るようにしてるよ。
・海外の名無しさん
利用しないけど、友人の会話についていけないよ。
うちの国では配信してないから。
それが権利者が望んでることだからって自分に言い聞かせてるよ。
- 関連記事
-
- 海外「勝てるわけない!」日本にまた負けたアメリカン・ヒーローに米国人が興味津々
- 海外「面白すぎ!」日本オタクになりすぎた米軍公式に米国人が大騒ぎ
- 海外「泣いた!」日本人の黒人レイヤー少女に対する反応に海外が超感動
- 海外「知らなかった!」日本のアニメ好きをコスプレ暴露する米超大物セレブに海外が大騒ぎ
- 海外「理由が!w」日本のアニメ「進撃の巨人」は反ユダヤだという主張に海外が大騒ぎ
- 海外「最高すぎる!」日本の昭和ヒーロー最新作に海外からアクセスが殺到中
- 海外「初めてかも!」原作を超えた日本のアニメの登場に海外もびっくり仰天
- 海外「何かの間違い!」日本のアニメに描かれた西洋男尊女卑の歴史に海外が大騒ぎ