海外「この人最高!」日本の偉人・福沢諭吉が語る西洋社会に海外が感動




福沢諭吉が見たヨーロッパの姿が話題になっていました。

アメリカを訪問したあとでヨーロッパにも使節として訪れた福沢諭吉の手記を紹介したもので、福沢の人柄や当時の西洋人がよく分かる内容になっています。

そんな日本の偉人の体験記に、海外からは絶賛の声が寄せられていました。






・アメリカから戻ってすぐ日本初の英和辞書を作る。
・英語の学習に苦労してると、ヨーロッパへの使節に加わる機会を得た。

・400両貰ったけど旅費は幕府持ちだから、100両はママに送った。
・僕が外国で死んだという噂が流れたり、外国嫌いの風潮が激しかったから、ママが気の毒で。
・文久元年に英国の軍艦オーディンが40名の使節団を迎えに来た。

・パリで出迎えてくれたフランス政府に対して、40名を近くで宿泊させたいと要求すると、たった40名?ホテルひとつで20倍収容できるけどとか言われた。マジで600部屋の巨大ホテルだった。離れて宿泊することより、ホテル内で迷子になるほうが心配になったわ。
・廊下にも証明があって、外が暗くなってるのに気づかかなった。ダイニングルームは豪華料理が山積みになってた。持ってきたお米やランプ用の油が意味ねーなとかジョークになったから、無料で歓迎委員の人たちにあげたわ。
・日本では提灯を持った家臣がトイレに連れて行って、ドアを開けたまま主人の刀を持って待ってるんだが、これをホテルでもやっちゃったわけ。気づいてドアを閉めて小声で説明したけど、ドキドキものだったわ。
・ヨーロッパの政治はピンとこないけど、ナポレオン三世が強大な権力を持ってるらしい。
・プルシアが影響力を増していて、オーストリアのとの戦争がよく話題になってる。

・英国議会のメンバーが法案のコピーを見せてくれた。日本を占領地のように扱った英国の大臣オールコックを非難するもので、神社に馬に乗って入ったエピソードなどが記載されてた。日本に無知だった大臣の母国に着てみて、公平で心の暖かい人たちなんだと思ったね。おかげで外国との自由なコミュニケーションという考えが余計に強まった。
・議会はリベラルと保守が仲良く争う場所なのだそうだけど、これを理解するのに10日くらい掛かった。

・ヨーロッパで一番歓迎してくれた国がオランダだった。
・オランダとは300年以上の交友があるし、他の使節員が知ってる言語もオランダ語だったから第二の故郷みたいだった。
・アムステルダムの商人が誰にでも土地を売ると言うから、外国人が土地を買って城を築いても売るのかと聞くと、ヨーロッパでは過去にそういう出来事は起こってないから考えたことがないと言われた。
・日本では外国の影響を入れないように必死になってるのに。使節にはこれ以上西洋を見るべきじゃないと言い出す者まで居た。

・僕は血を見るのが怖い人だから、ロシアで手術を見た時ときたら。友人が医者だから連れて行かれた。気絶しそうになったから、外に出て水を貰った。
・日本では外国嫌いの風潮が増してるが、ロシアでは領土紛争の議論をした。日本人が領土を色分けした地図を提示すると、ロシア人はすべてロシアだと塗りつぶした世界地図を出してきた。諦めるしかない。
・いったい日本はどうなってしまうのか。外国が入るほど国力を失って発言力がなくなる。
・プライベートでロシアに留まってはどうかと言われた。日本から保護してやるし、ロシアなら金持ちにもなれると。本気で言ってた。ロシアはヨーロッパとは違うと聞いてたけどなるほどね。
・アメリカ人、イギリス人、フランス人はみんな日本に来たがってたのに、日本に行ってみたいと言うロシア人は一人も居なかった。

・フランスに戻ると生麦事件のことを耳にした。船に乗る時に長い軍隊の列が見送りをしてたけど、軍事力を見せつけてるように感じた。悪意に圧倒された。
・リスボンとポルトガルへの訪問が終わると日本に戻った。
・日本は外国嫌い一色に染まってる。今では外国と貿易をしていた商人まで浪人の襲撃を恐れて閉店してる。浪人が政治的な悪党みたいになってて、何をしでかすかわからない。











以下、反応コメント




海外の名無しさん

本当にオープンな心の持ち主だ。
当時としては先進的だ。


海外の名無しさん

この人に生涯の話は本当に素晴らしいねw


海外の名無しさん

この人は政治を本当によく見てるよ。


海外の名無しさん

これ本当に面白い!
聞くのをやめられなかった。
福沢諭吉のコンテンツがもっと作れたらいいな。


海外の名無しさん

この面白い人のビデオをもってお見られないかな?


海外の名無しさん

今では福沢諭吉は紙幣として世界中を旅行してるね。


海外の名無しさん

↑それは本当にクールなものの見方だ。
きっと彼は自分が助力した今の日本を誇りに思ってるだろう。


海外の名無しさん

こういう知的で優しい人がどう西洋を見たのかを知るのは本当に面白い。


海外の名無しさん

なんて知的でオープンで優しい人なんだろう。
本当に素晴らしい人だね。


海外の名無しさん

この人は超かっこいいじゃん。
今まで聞いたことがなかったことにびっくりだよ。


海外の名無しさん

誰かマジでこの人の生涯を映画にしてほしいわ。


海外の名無しさん

↑Netflixシリーズのほうがいいよ。
シーズン1アメリカ、シーズン2ヨーロッパ、シーズン3は?


海外の名無しさん

↑シーズン3は、幕府を倒して開国する内戦だね。
本当にあったことだよ。


海外の名無しさん

この人の映画を見てみたい。


海外の名無しさん

刀を持ってるくせに、血や傷口が怖いのか。


海外の名無しさん

↑当時の刀はステータスシンボルでしかなかったんでしょ。
この時代のサムライはまったく実戦の修行はしてなかったと思う。


海外の名無しさん

現在のヨーロッパ、イギリス、アメリカを見たらどう思うのか考えると怖い。


海外の名無しさん

護衛が見張ってるところで、ドアを開けたままう○こしたのかよw


海外の名無しさん

この人大好きだよ。
"なんでみんな仲良くできないの?"的な人だし。
マジで彼の伝記を読まなくては。


海外の名無しさん

両は15gの金と同じ価値だったから、400x15=600で、つまり6kgの金を貰ったようなもんだよ。


海外の名無しさん

↑福沢ママもお喜びでしょう。


海外の名無しさん

↑現在の価格だと、33万ドルくらいだね。


海外の名無しさん

マップを赤く塗って、この人たちは意図せずソ連を予期してたんだね。


海外の名無しさん

イタリアにも行ってほしかった。


海外の名無しさん

↑1615年に支倉常長が行ってるよ。


海外の名無しさん

スペインにはサムライの子孫が住んでる村があるよ。


海外の名無しさん

俺達は未だに政治家が何のために争ってるのかわからないけどw


海外の名無しさん

この人のリアクションを見るために現代に連れてきたいよ。


海外の名無しさん

この人と会話できたらいいのに。
楽しそう。


海外の名無しさん

この40年後には日本の艦隊が対馬でロシアを倒すと思うとすごいな。
すごい躍進だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/06/23 01:53 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース