
日本人は納豆のおかげで新型コロナで重症化しないというオランダの研究結果が話題になっていました。
オランダの医師たちが新型コロナ感染後にビタミンKの摂取量と症状悪化に関連性があることを発見。このビタミンKを最も多く含む食品が日本の納豆なのだそうです。
そんな日本人が新型コロナに強かった理由に、海外からは驚きの声が寄せられていました。
新型コロナは感染後、基礎疾患や高齢により悪化しやすいが、ふだんの栄養状態も関係すると言われている。欧州臨床栄養代謝学会(ESPEN)は早くから、新型コロナ患者のための栄養ガイドラインを提示していた。
なかでも注目されているのは、動脈や骨の健康に欠かせないと言われるビタミンKだ。昨年くらいから健康に敏感な人たちのあいだで密かなブームとなっていたようだが、さらにこの度、オランダの医師たちがビタミンKと新型コロナ症状緩和に関連性を見出したことから、にわかに注目が集まっている。
ビタミンKにはK1とK2があり、K1はほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜に多い。体内吸収率のより高いK2はチーズなどに多く含まれるが、なかでも注目されているのが納豆だ。納豆には1パック(40g)あたり約240μgものビタミンK2が含まれる。ちなみに、ドイツ栄養学会(DGE)の推奨する1日の摂取量が51歳以上の女性で約65 μg、男性で80μgであることからも、その豊富さがわかるだろう。
外部リンク
Vitamin K could help fight coronavirus, study suggests https://t.co/LJB0AFMaPi
— Guardian Science (@guardianscience) June 5, 2020
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
納豆は美味しいよ!
・海外の名無しさん
この結果にはすごく興奮している。
・海外の名無しさん
フランスやオランダのチーズにビタミンKが含まれてることのほうが嬉しいよ。
卵、フルーツ、ほうれん草も頻繁に食べてるから。
・海外の名無しさん
納豆を食べて死亡者が居ないってのは、日本のどの地域のことを言ってるんだろう。
・海外の名無しさん
ザワークラウトにもビタミンKは含まれてるから、好きなほうを食べればいいよ。
・海外の名無しさん
4月から毎日納豆を食べてるよ。
・海外の名無しさん
納豆を食べるくらいなら死を選ぶぜぇ。
・海外の名無しさん
それはいいんだけど、納豆を食べることが出来ないんだって。
・海外の名無しさん
↑薬みたいに他のものと混ぜて飲み込めばいいよ。
ピーナツバターとM&Mと混ぜてから微塵切りにする。
・海外の名無しさん
↑おうぇ。
ひよこ豆、タヒニ、ガーリック、オリーブと混ぜて、塩コショウ、レモン、クミンで味付けしたら、めっちゃ美味しいハムスになるよ!
・海外の名無しさん
↑ハムスとか料理系に使えそうだね。
俺はそのままでも食べられるけど、味を変えないと食べられない人も居るからね。
・海外の名無しさん
可能性を残さないために全部食べるんだ。
・海外の名無しさん
臭豆腐とドリアン以外はほとんど食べようかな。
納豆は無理。
・海外の名無しさん
↑今まで食べた中でドリアンが一番強烈だった。
噛む度に味が変わるんだよ。
臭豆腐はあまり知らないし、ビタミンKが豊富なのか知らない。
納豆は慣れが必要な味だね。
俺はフリーズドライの納豆を買ったけど、臭いがあまりしないから食べやすいよ。
・海外の名無しさん
もっとチーズを食べよう!
・海外の名無しさん
うちはグリルチーズサンドイッチをよく食べるよ。
81歳の母親の大好物だから。
おかげで助かってたとはね。
・海外の名無しさん
↑パルメザンやアメリカンチーズより、熟成したチーズのほうがビタミンKが豊富だよ。
発酵でビタミンが増すから。
・海外の名無しさん
どの種類のチーズがビタミンK豊富なの?
・海外の名無しさん
↑納豆が一番みたいだよ。
その次がゴーダ、マンスター、ハールスバーグ。
・海外の名無しさん
またオランダ人か。
・海外の名無しさん
↑またって何が?
・海外の名無しさん
↑チーズの研究をしてる。
・海外の名無しさん
キムチも効果があるよ。
・海外の名無しさん
今度はさらに詳しく調べないと。
カラシ、タレ、醤油、生卵、マヨで違いがあるんだろうか?
・海外の名無しさん
これが本当なら関西地方の死亡率は関東よりも高いはずだよ。
調べてみたけど計算とか人口とかめんどい。
・海外の名無しさん
なら俺は新型コロナに耐性があるはず!
・海外の名無しさん
効果あるのか知らないけど、D3と一緒に何年も飲んでるよ。
・海外の名無しさん
ニュースに従ってもう何度も食事内容を変えてるよw
- 関連記事