
日本の新型コロナ対策はお手本だと報道しはじめた海外メディアが話題になっていました。
日本の新規感染者が減少して全国の緊急事態宣言が解除されることを受けて、日本の成功を「お手本にすべき世界一の成功例」として欧米メディアが一斉に報道しています。
そんな日本の一人勝ち状態に、海外からは多くのコメントが寄せられていました。
『新型コロナでの成功は“ミステリー”だ』
オーストラリアのABCテレビは、日本の新規感染者数が減少傾向にあることをこう表現する記事を載せた。
第二波の懸念はあるものの、緊急事態宣言が段階的に解除されつつある日本。厳格なロックダウン(都市封鎖)などをせずにここまで至った理由について、複数の海外メディアが検証している。
ABCテレビは、公衆衛生の専門家の間で「日本は次のイタリアかニューヨークになる」と囁かれていたものの「実際にはそうならなかった」と指摘。
当初はPCR検査数の不足から、感染者の実態が把握できないと批判されたが「死者数が爆発的に増加することはなかった」とした。
そして京都大学の本庶佑・特別教授の「ミステリーだ」という言葉を紹介したうえで、日本人は普段から手洗いなどの習慣があることや、キスやハグなどが一般的ではないことが理由の一つではないかとした。
ブルームバーグは「なぜ日本はロックダウンも大量の検査もなくウイルスを撃退したのか?」とする記事を掲載。日本の専門家への取材をもとに考察を加えている。
外部リンク
No lockdowns. No fines. No apps. No “test, test, test.” And yet Japan is about to lift the state of emergency with coronavirus cases now just a fraction of the peak.
— Gearoid Reidy (@GearoidReidy) May 23, 2020
How did Japan do it, and what lessons can we learn? From @lisadont and @xunxun365 1/https://t.co/WVM5vVpudM
・いろいろな要素が関与してるので他の国が真似できるひとつの対策に絞ることはできないが、これから何年も続きそうなパンデミックの最中にある国には長期的なレッスンを与えてる。
・初期の草の根感染者追跡が決定的だった。1月に最初の感染者が出てから導入された感染者追跡を専門家は賞賛する。
・この素早い対応は日本に根付いたもので、ナース5万人の半数近くが感染者追跡の経験を持ってるからだ。普段はインフルエンザや肺炎を追跡してる。
・米国や英国は追跡者の育成を始めたところだが、日本は最初の数百人の段階で各地の専門家がクラスターと呼ばれる感染グループを追跡していた。
・2月にダイアモンドプリンセスの対応が国際的に批判されたことも素早い対応に拍車を掛けた。
・他の国ではまだ他人事だと思っていたときに、船内での感染が国内でも起こるかもしれないことを知らしめた。
・日本にとっては炎上した車が家の外に居るみたいなもんだった。
・初期の草の根感染者追跡が決定的だった。1月に最初の感染者が出てから導入された感染者追跡を専門家は賞賛する。
・この素早い対応は日本に根付いたもので、ナース5万人の半数近くが感染者追跡の経験を持ってるからだ。普段はインフルエンザや肺炎を追跡してる。
・米国や英国は追跡者の育成を始めたところだが、日本は最初の数百人の段階で各地の専門家がクラスターと呼ばれる感染グループを追跡していた。
・2月にダイアモンドプリンセスの対応が国際的に批判されたことも素早い対応に拍車を掛けた。
・他の国ではまだ他人事だと思っていたときに、船内での感染が国内でも起こるかもしれないことを知らしめた。
・日本にとっては炎上した車が家の外に居るみたいなもんだった。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
日本とコロナウイルスの結果はマジで興味深い事例だよ。
・海外の名無しさん
日本はみんなマスクをしてるからね。
・海外の名無しさん
マスクで回避できる病気を、マスクを着ける人だらけの国が回避したなんてショックだわぁ。
・海外の名無しさん
早いものだと日本は全国の学校を閉鎖してるんだよね。
・海外の名無しさん
↑台湾もそうだよ。
なぜかって?
共産主義中国を信じてないから、渡航も禁止した。
・海外の名無しさん
これで日本についての報道を聞かない理由がわかったね。
日本は左派の主張に反してるから。
・海外の名無しさん
うちの会社が本社を日本に置いてるのには理由があるんだよ。
・海外の名無しさん
日本は国境が面してないからでしょ。
・海外の名無しさん
驚くことじゃないね。
日本の社会構造がパンデミックに対応できるようになってるし。
・海外の名無しさん
みんなうんざりして数字が減少してほしいのは分かるけど、毎日1000人単位で保健所が検査を拒否してることには触れないの?
日本のツイッターは検査を受けられない体調の悪い人で溢れかえってるけど。
・海外の名無しさん
ウイルス前から日本はエチケットが良くて清潔だったからでしょ。
人々が他人を思いやるから国を勝利に導いたんだよ。
・海外の名無しさん
日本の大使館からメールが来て、緊急事態は解除されるけど、自宅待機とマスク着用は続けて、旅行や3密を避けるように言われたよ。
すべてが楽観的というわけじゃない。
・海外の名無しさん
まだ誰も勝利してないよ。
ウイルスはまだ存在してるし。
3密を避けるのもあるんだろうけど、肥満率、観光汚染、日光とかもあるでしょ。
・海外の名無しさん
肥満が少ないからじゃないの?
・海外の名無しさん
日本人や日本企業は、専門家や政府の言うことに従うからね。
リーダーはお手本として行動して、ひとつのまとまりとして行動する。
それが大きいと思うな。
だからブラジルや米国と違って日本は上手く行ったんだよ。
・海外の名無しさん
トランプの勝手に消える予想は正しかったんだね。
国が違っただけで。
・海外の名無しさん
早い段階で危機感を持ってたからかもね。
リーダーがテレビでウイルスは勝手に消えるとか言ってないし。
・海外の名無しさん
ウイルスを持ち込む中国人が居なければいいんだよ。
それが安全を確保する第一歩だね。
・海外の名無しさん
疑ってたけど認めるものは認めないとね。
状態はアメリカより悪かったのに、ここはコロナが広まってないよ。
日本がやった他の国と決定的に違う対策は、一度出国すると二度と入国できないことかな。
・海外の名無しさん
そんなんじゃないって。
日本政府に接触者追跡をする能力はないよ。
まともな報告システムも持ってないのに。
医療スタッフは文字通り手書きしてFAXを政府に送ってるのに。
・海外の名無しさん
↑政府に情報をFAXしてるのは日本だけだと思ってるの?
アメリカ、カナダ、オーストラリア、ドイツも同じだよ。
・海外の名無しさん
記事を読んだら優秀な医療システムを持ってることが大きな要因だったみたいだね。
でも他の国では絶対に議論されないことだろうな。
リベラル、経済成長、自由、借金とかいろいろ。
・海外の名無しさん
これは興味深い。
国民がソーシャルディスタンシングの指示に従ったのもあるよ。
他の国では未だに国民にウイルスの存在を周知させるのに政府が苦労してるし。
結果的にソーシャルディスタンシングが進まない。
・海外の名無しさん
ちょっと前に東京と大阪をロックダウンしたばかりじゃなかった?
・海外の名無しさん
俺達がこれから何を学べるのか知るのはすごく興味深い。
・海外の名無しさん
これもまた時期尚早のような気がする。
まだどこも終わったわけじゃないしね。
・海外の名無しさん
寿司のおかげだね!
・海外の名無しさん
嘘をついてるからね。
・海外の名無しさん
↑だったら死亡率が爆発的になってるはずでしょ。
嘘はついてないよ。
・海外の名無しさん
つまるところ日本だからとしか。
大昔から予想を裏切り続けてるし。
- 関連記事