
日本のアニメの字幕が米国で修正されたことが話題になっていました。
米アニメ配信会社「Funimation」が放送した「かぐや様は告らせたい」において、キャラたちのセリフを意図的に修正して「ソーシャルディスタンシング」という単語を入れたようです。
吹替だけでなく字幕でも修正を加えるFunimationに、海外からは驚きの声が寄せられていました。
「なんでそんな遠いところに居るんだ?」→「なんでソーシャルディスタンシングを?」
「50cm以内の接近も禁止」→「ソーシャルディスタンシングは50cm以内禁止」
「50cm以内の接近も禁止」→「ソーシャルディスタンシングは50cm以内禁止」
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
本当なのかと思いかけてたよ。
・海外の名無しさん
素晴らしい。
本来の翻訳が気になる。
・海外の名無しさん
今はちょっと面白いけど、数年後にはソーシャルディスタンシングはめっちゃ古いものだよ。
・海外の名無しさん
Funimationからソーシャルディスタンシングしてみることにするよw
・海外の名無しさん
Funimationはすべてを変えないと気がすまないのかな。
・海外の名無しさん
字幕まで変えてたなんて知らなかったよ。
・海外の名無しさん
Funimationにお金を払うのは、好きなアニメを殺すヒットマンにお金を払うようなもんだよ。
・海外の名無しさん
かぐや様シーズン2がFunimationだと聞いて悲しかった。
本当に良いアニメだけど、Funimationにお金を落とす価値はないよ。
・海外の名無しさん
またしてもFunimationが4kidsにように消え去ることを望んでるよ。
・海外の名無しさん
宇崎ちゃんのアニメがFunimationの毒牙にかからないことを願う。
・海外の名無しさん
↑AniplexかFunmationじゃなければ構わないよ。
・海外の名無しさん
ミームになりそうな字幕だけどね。
Funimationが字幕を変えるのは問題だけど。
・海外の名無しさん
Funimationは閉鎖して、数人の良い声優で独自の会社を作って欲しい。
きっと最高だよ。
・海外の名無しさん
笑えるくらいアホな修正だね。
・海外の名無しさん
クランチロールですら意味まで変わるような字幕修正をしないのに。
・海外の名無しさん
日本がSJWをまったく気にしないのは分かってるけど。
マジで日本のアニメ製作者や原作者が、Funimationこういうことをやるのをどう思ってるのか知りたい。
・海外の名無しさん
遅かれ早かれ、日本のアニメ業界は西洋にリリースするのをやめてしまうだろうな。
・海外の名無しさん
マジで日本語を覚えないとな。
・海外の名無しさん
Funimationは他国の優れたものをダメにする"アメリカンハンド"の好例だよ。
大好きなものが最悪な人たちの手にあるのが残念すぎる。
・海外の名無しさん
ぶっちゃけ、そこまで悪くないけどね。
実際、ちょっと笑えたし。
・海外の名無しさん
ファン字幕を復活させるときが来たようだ。
こういう会社は完全に無価値だよ。
・海外の名無しさん
オリジナルよりもジョークを面白くしようとして、完全にスベってるんだと思う。
・海外の名無しさん
ミコのキャラ的に合ってると思うけど。
・海外の名無しさん
現実逃避のためにアニメを見てるのに、思い出したくないよ。
いったい何て言ってるのか気になるけど。
・海外の名無しさん
残念ながら日本語がわからないんだよ。
もともと何と言ってるのか知りたい。
・海外の名無しさん
もっと漫画を読んだほうがいいね。
・海外の名無しさん
だからひらがなを勉強してるんだよ。
明日からひらがなの組み合わせを始める。
初心者だけど、どこかで始めないといけないしね。
- 関連記事
-
- 海外「日本語を覚えよう!」日本のアニメの米ポリコレ翻訳家が開き直って海外が大騒ぎ
- 海外「レベルが違う!」日本のアニメ化で進化しすぎた韓国漫画に海外が仰天
- 海外「米国と大違い!」日本では女性漫画家がフェミニズム無しに活躍してることに海外が仰天
- 海外「深い理由が!」日本と米国アニメキャラが違う理由を海外が大論争
- 海外「どうしてこうなった!」日本と米国のVチューバーの違いに米国が大騒ぎ
- 海外「曲にも使う!」日本のアニメを熱く語る米大物アーティストに海外が仰天
- 海外「すごい事になった!」日本の伝説的アニメの続編発表に海外が大喜び
- 海外「面白いからね!」日本のアニメに完敗した西洋ポリコレの嘆きに海外が興味津々
コメントエリア
740036
|
|
(2020年05月11日 08:10)
これ今の時代に合わせたネタなだけじゃん
740037
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:11)
翻訳機が意思を持つな
740039
|
名無しのanonymous
|
(2020年05月11日 08:13)
まだこれは時事ネタとして許容はできるかな。
作品ってのは良くも悪くも必ず後世に残るものだし。
まぁコロナも今後長い付き合いになりそうだし、注意喚起や概念の波及には一役買うんじゃない?
作品ってのは良くも悪くも必ず後世に残るものだし。
まぁコロナも今後長い付き合いになりそうだし、注意喚起や概念の波及には一役買うんじゃない?
740042
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:17)
ウィルスのせいで距離があるわけじゃないからなあ。
740045
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:18)
送り手としては、なんかやった方が「仕事したぜ感」を味わえて満足なんですよ。
740049
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:22)
すべってるな
740051
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:23)
アニメ監督による原作レープより酷いな
740052
|
774
|
(2020年05月11日 08:23)
このあいだの記者会見で専門家会議の座長がソーシャルディスタンスじゃなくてフィジカルディスタンスにしますっていってたよ。恋愛禁止で50cm以内の接近禁止なら私的接近禁止で、ソーシャルじゃないと思うんだが。
740055
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:24)
翻訳で時事ネタ差し込んでいいわけないだろ
740056
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:26)
日本国内の内輪ウケのネタで翻訳できないなら分かるが
翻訳が普通に出来るのに変えるのは違うと思う
翻訳が普通に出来るのに変えるのは違うと思う
740057
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:26)
時事ネタは4コマ漫画なら許せるが、例えアート性の低い作品といえどストーリー性のある物に製作側の意図しない趣旨を勝手に付加するのはいかがなものか。
行き過ぎると著作権侵害にもなりかねない。
行き過ぎると著作権侵害にもなりかねない。
740058
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:27)
社会的距離ってw
740060
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:28)
雑に時事ネタ突っ込んだだけでポリコレではないんじゃね。ポリコロナは知らんけど
740064
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:33)
西洋に積極的に売り込みかけ西洋向けに作ってるのは中国や韓国
日本は日本市場の事しか頭にないだろ
日本向けだけど、それでもよければ売りますよって感じ
日本は日本市場の事しか頭にないだろ
日本向けだけど、それでもよければ売りますよって感じ
740065
|
|
(2020年05月11日 08:35)
時事ネタはダメだよ。世界観が壊れる。
銀魂みたいな時事ネタ多めなら大丈夫だが。
銀魂みたいな時事ネタ多めなら大丈夫だが。
740067
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:39)
臨機応変に流行りネタを入れていくスタイル
740068
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:40)
芸術作品様ならダメだけどエンタメ作品なら別に良いと思うけどな
それより気に入らないものは何でもかんでもポリコレのせいにする事の方が怖いわ
それより気に入らないものは何でもかんでもポリコレのせいにする事の方が怖いわ
740072
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:42)
ビーストウォーズ
はい論破
はい論破
740073
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:43)
Funimationはポリコレとフェミ寄りの改変するから毎度叩かれてるよな
「(女友達から)いつも言われるから露出度を抑えたんだ~」
↓
「男社会の声がいちいちうるさいから服装変えたのよ」とか
「(女友達から)いつも言われるから露出度を抑えたんだ~」
↓
「男社会の声がいちいちうるさいから服装変えたのよ」とか
740076
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:46)
正直この翻訳は好きだけど、こういうのを好意的に受け取るとそれに味を占めて原作改変しまくるようになるんだろうな
740080
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:55)
日本も映画の字幕で昔ワオ、コギャルだぜコギャルみたいなの見た事
あるわー、すげー違和感凄かった
あるわー、すげー違和感凄かった
740083
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 08:58)
創作を現実と一緒に考える病気
740085
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:00)
国ごとにローカルネタだったり時事ネタとかあるから
まぁそれはどうでもいいんだけど
その元になる映像にはちゃんと使用料なり権利関係の
支払いはしてるんだろうか?
逆に問題はそれだけだろ
まぁそれはどうでもいいんだけど
その元になる映像にはちゃんと使用料なり権利関係の
支払いはしてるんだろうか?
逆に問題はそれだけだろ
740087
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:06)
翻訳で著しく、元の意味を損なうような翻訳は訴えられる可能性もある
ソーシャルディスタンシングなんて、ここではまったく意図してない
面白いか面白くないかではなく元と意味が違ってきてる
意図に沿った意訳なら問題ないけど、故意に別の意味をつけかえる行為は翻訳者の分を超えてる
翻訳で著しく、元の意味を損なうような翻訳は訴えられる可能性もある
ソーシャルディスタンシングなんて、ここではまったく意図してない
面白いか面白くないかではなく元と意味が違ってきてる
意図に沿った意訳なら問題ないけど、故意に別の意味をつけかえる行為は翻訳者の分を超えてる
740088
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:07)
ガイジンにアニメは勿体ない
740090
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:07)
勝手に時事ネタぶっこむのは正直冷めるなぁ
これに笑うって言っても、カグヤ様の世界の出来事ではなくて
カグヤ様を使って、時事ネタを入れてきた事に対してだからな
時事ネタが多いギャグアニメに慣れてる人なら問題ないかも
これに笑うって言っても、カグヤ様の世界の出来事ではなくて
カグヤ様を使って、時事ネタを入れてきた事に対してだからな
時事ネタが多いギャグアニメに慣れてる人なら問題ないかも
740091
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:08)
ポリコレとはちと違うが一番やべーのが国籍や名前を変える事だよ
文化の盗用とはまた違う文化軽視がそこにある
それに比べればこの程度まだまし
文化の盗用とはまた違う文化軽視がそこにある
それに比べればこの程度まだまし
740094
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:10)
ソーシャルディスタンシングは元から存在した意味とは違って、最近になってコロナという世界規模の時事問題とセットで新しい概念で利用されるようになった言葉なので、単に距離をあける以上のいろんな意味を持ちすぎてるよ
740095
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:13)
記事内容より本編最後の告知?が気になる。6話以降は10月って事?
740099
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:27)
後からコロナ有り世界線にした場合に辻褄合わなくなるやん
740104
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 09:35)
翻訳者の悪ふざけは作品を壊すよ
茶目っ気ならなんでも許されるとかないわ
茶目っ気ならなんでも許されるとかないわ
740116
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:04)
>マジで日本のアニメ製作者や原作者が、Funimationこういうことをやるのをどう思ってるのか知りたい。
いや浦澤直樹や高橋留美子が以前フランスからのインタビューで答えていたけど、
国によってルールがあり、自分たちは全く気にしていないと答えていたぞ
アニメ会社や原作者からすれば正確な翻訳よりもちゃんと金払ってくれだな
合法配信の字幕が間違っている、だから違法で流している字幕の方を見ようと
するのを一番嫌がるのは日本のアニメ会社と原作者
いや浦澤直樹や高橋留美子が以前フランスからのインタビューで答えていたけど、
国によってルールがあり、自分たちは全く気にしていないと答えていたぞ
アニメ会社や原作者からすれば正確な翻訳よりもちゃんと金払ってくれだな
合法配信の字幕が間違っている、だから違法で流している字幕の方を見ようと
するのを一番嫌がるのは日本のアニメ会社と原作者
740117
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:05)
これはひでぇな
原作者の意図と違うものを勝手に混入
しかも時事ネタ
原作者の意図と違うものを勝手に混入
しかも時事ネタ
740118
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:09)
翻訳者のやってやったぜ感が伝わってくるが、正直ダダ滑り
740119
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:11)
ほんとウイルスみたいな連中だよな
740120
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:12)
外人にはとにかく人の成果物を乗っ取ってクリエイター気取るカスが多い
古くは健康クロス氏の作品を無断翻訳&改変して逆ギレしてきた問題などがある
古くは健康クロス氏の作品を無断翻訳&改変して逆ギレしてきた問題などがある
740130
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:41)
時事ネタとしてはギリギリだけど、これをしてやったりと思っているであろう制作陣がキモい。
二次創作したがるのは日本の監督も同じだけど、そういうのはコミケでやれ。
二次創作したがるのは日本の監督も同じだけど、そういうのはコミケでやれ。
740131
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:46)
時事ネタは後に観た時に「古っ」と感じるようになるので要注意
まあ基本その時消費されていくだけの作品には関係の無い話だし
「普遍性のある名作を目指してる」とかじゃなければ気にする必要なし
まあ基本その時消費されていくだけの作品には関係の無い話だし
「普遍性のある名作を目指してる」とかじゃなければ気にする必要なし
740132
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:48)
>740117
戸田奈津子がどうしたって?
戸田奈津子がどうしたって?
740133
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:48)
>740045
これやろなぁ
これやろなぁ
740136
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:54)
前に話題になった「ツンデレ」に関しては、あるキャラを別のキャラがDis気味に紹介する一文だったから、弱い男のエゴ云々でも、まぁどうにか・・・って範囲だった。
これの場合は時事ネタ突っ込むために、元ネタと齟齬を発生させかねない歪みを発生させたうえに滑ってるクソネタ改変ちゃう?
これの場合は時事ネタ突っ込むために、元ネタと齟齬を発生させかねない歪みを発生させたうえに滑ってるクソネタ改変ちゃう?
740137
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:57)
>740116
アニメ会社や原作者からすれば正確な翻訳よりもちゃんと金払ってくれだな
視聴者からすれば作者と制作の作品を観たいのにそこに部外者の改稿とか観たいわけない
特に金払ってそれって…
アニメ会社や原作者からすれば正確な翻訳よりもちゃんと金払ってくれだな
視聴者からすれば作者と制作の作品を観たいのにそこに部外者の改稿とか観たいわけない
特に金払ってそれって…
740138
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 10:57)
下らん翻訳に煩わされないように、世界の標準語を日本語にすれば翻訳いらん。
簡単な事や日本語覚え。
頑張るんやで外人はん。
簡単な事や日本語覚え。
頑張るんやで外人はん。
740139
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:00)
「やりたかった」
「わいのセンスのがおもろい」
まぁこんなトコでしょうかね。スベったらスベったで
ちゃんとそれを収録してほしいよね(笑)
「わいのセンスのがおもろい」
まぁこんなトコでしょうかね。スベったらスベったで
ちゃんとそれを収録してほしいよね(笑)
740140
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:02)
世界の標準語はドイツ語か英語。
論文を見る限り、西ヨーロッパ言語でしょうな。
論文を見る限り、西ヨーロッパ言語でしょうな。
740144
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:15)
米映画の日本語もひどいぞ。
へたすれば、志村のギャグをウィルスミスが言うからな。だっふんだ。
へたすれば、志村のギャグをウィルスミスが言うからな。だっふんだ。
740151
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:29)
面白いけど、勝手に付け加える必要はないよな
740153
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:30)
許可なくネーム変えられて連載畳んだほどの作家もいる、
昔ならスルーされたろうがこういう事を続けて取り沙汰されるようになってくるとそのうち大問題が起こるぞ
昔ならスルーされたろうがこういう事を続けて取り沙汰されるようになってくるとそのうち大問題が起こるぞ
740156
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:37)
コメント欄でこれを批判している人達は、広川太一郎も認めないという事かな?
740159
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:41)
アニメ見るなら日本語勉強するのは最低限の礼儀だろ
740163
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 11:59)
なんとかwind とかいう「風の谷のナウシカ」の翻案版思い出した。
パッケージにちっちゃくナウシカが載ってる奴。
それで懲りて編集権ジブリがはなさなかったディズニーとの契約でも、音楽がなくなるとアメリカの観客は耐えられないとかの理由で、久石譲に追加曲を発注して差し込んだ「天空の城ラピュタ」とかな。
アメリカ人は特に、弄るの前提で、原作通りはあり得ないらしいから
パッケージにちっちゃくナウシカが載ってる奴。
それで懲りて編集権ジブリがはなさなかったディズニーとの契約でも、音楽がなくなるとアメリカの観客は耐えられないとかの理由で、久石譲に追加曲を発注して差し込んだ「天空の城ラピュタ」とかな。
アメリカ人は特に、弄るの前提で、原作通りはあり得ないらしいから
740167
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 12:07)
>>740137
>特に金払ってそれって…
いやお前頭使えよ
そもそも原作者でアニメに口出していない人たちなら翻訳については諦めているの
スレの外人が作品を捻じ曲げていると憤慨しているけど、直訳すれば文化的衝突が
起こるかもしれないと思っていたり、そもそも本当に好きなら外人は日本語を学ぶだろ
ハリー・ポッターが好きな日本人は原文の英語を自分で翻訳しているし、よっぽど悪意のある
字幕でない限りは日本の原作者やアニメスタッフは何も思わないよ
それよりもYoutubeで違法に英語字幕でうpして広.告収入を得ている外人に腹を立てている
>特に金払ってそれって…
いやお前頭使えよ
そもそも原作者でアニメに口出していない人たちなら翻訳については諦めているの
スレの外人が作品を捻じ曲げていると憤慨しているけど、直訳すれば文化的衝突が
起こるかもしれないと思っていたり、そもそも本当に好きなら外人は日本語を学ぶだろ
ハリー・ポッターが好きな日本人は原文の英語を自分で翻訳しているし、よっぽど悪意のある
字幕でない限りは日本の原作者やアニメスタッフは何も思わないよ
それよりもYoutubeで違法に英語字幕でうpして広.告収入を得ている外人に腹を立てている
740168
|
|
(2020年05月11日 12:10)
>>740144
仮にそんなことがあったとしてもそれは意訳の範疇だろ。アメリカ人にしか通じないギャグや冗談を日本流に代用したまで。
もちろん全ての洋画を調べたら中には酷い改変がされてるものもあるかもしれんが、それはそれで批判すればいい。日本にもあるからこれもOKとはならんよ。
仮にそんなことがあったとしてもそれは意訳の範疇だろ。アメリカ人にしか通じないギャグや冗談を日本流に代用したまで。
もちろん全ての洋画を調べたら中には酷い改変がされてるものもあるかもしれんが、それはそれで批判すればいい。日本にもあるからこれもOKとはならんよ。
740169
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 12:13)
一生懸命ウケようとして、元ネタ無視の時事ネタ入れて自爆したアホな訳者としか見えん。
740177
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 12:31)
日本人はよその国でソーシャルディスタンスと翻訳されようが、ドラえもんの
ドラ焼きがピザに改変されようが、よそはよそなのでどうでも良いと思っている
どちらかと言えば日本で放送されているのにお粥をサムゲタンに改変されたことに怒る
ドラ焼きがピザに改変されようが、よそはよそなのでどうでも良いと思っている
どちらかと言えば日本で放送されているのにお粥をサムゲタンに改変されたことに怒る
740184
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 12:38)
今叩かれてる岡村がその前に一連の武漢肺炎の件でなんで横文字使うんですかね、
みたいなこと言ってた
気がついた人は潰すつもりなんだろうな
みたいなこと言ってた
気がついた人は潰すつもりなんだろうな
740188
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 13:16)
>オリジナルよりもジョークを面白くしようとして、完全にスベってるんだと思う。
これな
これな
740190
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 13:20)
ソーシャルディスタンシングを訴えたいなら自分でそういうアニメを一から作れよ
人の褌で相撲を取るならせめて尊重と尊敬は忘れるな、人として当然のことだろ
人の褌で相撲を取るならせめて尊重と尊敬は忘れるな、人として当然のことだろ
740192
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 13:25)
昔ジャッキーチェンの映画(笑拳か何か)で「戦車が怖くてきつねが食えるか」って字幕があったなあ…
740194
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 13:40)
いや、こんな“修正”以前に英語の翻訳と字幕は全体的に言っていることの半分も伝えていない。
文字数や時間的な制約を鑑みたとしても、日本人の拙い英語力をもって分かるほど酷いケースは割と普通。
文字数や時間的な制約を鑑みたとしても、日本人の拙い英語力をもって分かるほど酷いケースは割と普通。
740197
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 13:51)
というか逆に不謹慎なんじゃ?
740201
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 14:08)
歪曲されてないものってなると、日本語覚えてオリジナル見てって言うしか無いよね
まあ、これはこっちでも言える事だしな
映画の翻訳とか吹き替えがアレってのはあるもんな日本でも
まあ、これはこっちでも言える事だしな
映画の翻訳とか吹き替えがアレってのはあるもんな日本でも
740203
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 14:11)
なんだろう・・・意外性のある表現方法で面白と思うけど?
外人って、なんか細かいことに厳しすぎる気がする。
外人って、なんか細かいことに厳しすぎる気がする。
740205
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 14:21)
勝手に時事ネタ入れたらいかんでしょ
やりたいなら自分の作品でやればいいじゃん
なんで他人の作品使って自分の面白ネタ入れるのよ
やりたいなら自分の作品でやればいいじゃん
なんで他人の作品使って自分の面白ネタ入れるのよ
740207
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 14:25)
許容範囲である
740214
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 15:17)
音楽とか映画とかの邦題を思えば 外ちゃん達 気にし過ぎ。
そんなもん で受け流さな 疲れるで。
そんなもん で受け流さな 疲れるで。
740219
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 16:25)
遂に作画の黒塗りやペロペロキャンディーだけじゃなく、台詞まで改悪し始めたのかよ。
ここまで来たらもう2次創作じゃん。
日本のアニメって言うなや。
ここまで来たらもう2次創作じゃん。
日本のアニメって言うなや。
740225
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 16:55)
字幕なんぞロクに読みもしないでアクションシーンにしか興味のない外人どもが何故こうも大騒ぎするのか?
740226
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:01)
清々しいイケメンになった白銀に、惚れてしまう危険を犯したくない藤原が、距離多く。
この文脈が通じていれば良いんだけど。どうなんだろう。通じていればOKだと思う。
この文脈が通じていれば良いんだけど。どうなんだろう。通じていればOKだと思う。
740228
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:04)
作品の意味変えてどうしたいんだろう
740231
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:07)
これグレイ.プニルでやったら突然クレアと修一が離れて戦うようになるのかな
740237
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:19)
台詞改変がどーたら言うんだったら 日本は ビーストウォーズ に酷い事したよね。
740240
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:25)
受ける受けない関係無く翻訳の仕事って作品を尊重してなるべく忠実に行うべきものだと思うがね
日本語の駄洒落や文化的に分かりにくいものを英語圏でもわかるように変えるのならわかるがこれは違うしこれを許すと今後もっと酷くなりかねない
日本語の駄洒落や文化的に分かりにくいものを英語圏でもわかるように変えるのならわかるがこれは違うしこれを許すと今後もっと酷くなりかねない
740241
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:39)
Funimationって邪魔だよな
原作に忠実な翻訳の仕事すら出来ないなら消えて欲しいわ
原作に忠実な翻訳の仕事すら出来ないなら消えて欲しいわ
740244
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 17:52)
変えたやつは、面白いでしょ?僕が変えたんだよ?って思ってそう。
740248
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 18:00)
他人の作品に別の意味を持たせる改変を加えるのは問題だ
面白いかは関係ない
面白いかは関係ない
740252
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 18:20)
どうでもいいけどポリコロナって良い誤変換だな
740296
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 19:14)
アニオリでも成功する改変とダメな改変あるけどこの翻訳もダメな方だな
わざわざやらんでも
わざわざやらんでも
740302
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 19:20)
海外の奴って普段から権利権利言いまくるけど、結局自分の権利を叫んでるだけで他人の著作権とか表現の権利とかはまったく興味ないからな、こうゆう事簡単にやる
740337
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 20:31)
確かに翻訳で勝手に時事ネタをいれるのはあかんな。
日本で言うと、耳毛先生の歌を、ある歌手が勝手にアレンジして先生に怒られ、
とらやの羊羹を持って行く羽目になるのと同じ
日本で言うと、耳毛先生の歌を、ある歌手が勝手にアレンジして先生に怒られ、
とらやの羊羹を持って行く羽目になるのと同じ
740344
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 20:44)
アニメとかで時事ネタ許されるのはゴルゴとこち亀と銀魂くらいだろうね。
ゴルゴのエボラ出血熱回子供の頃見て未だに忘れられないwww(漫画だけど)
ゴルゴのエボラ出血熱回子供の頃見て未だに忘れられないwww(漫画だけど)
740353
|
|
(2020年05月11日 21:00)
時事ネタはその時しか面白くないからなぁ
740373
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 22:32)
海賊版アニメサイトだったのに、上から目線でポリコレたたき込んでくるくそ企業
740375
|
転寝梟
|
(2020年05月11日 22:43)
作中ではまだ2019年なんだけどね。生徒会選挙の日付と曜日が2019年の10月だし。
740384
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 23:23)
時事ネタが面白いかどうか以前に、前後の辻褄があわなくなるような変更はだめでしょ
740385
|
名無しさん
|
(2020年05月11日 23:27)
>>740302
>海外の奴って普段から権利権利言いまくるけど、結局自分の権利を叫んでるだけで他人の著作権とか表現の権利とかはまったく興味ないからな、こうゆう事簡単にやる
日本でも洋画の吹き替えで声優がアドリブ入れたりするじゃん
>海外の奴って普段から権利権利言いまくるけど、結局自分の権利を叫んでるだけで他人の著作権とか表現の権利とかはまったく興味ないからな、こうゆう事簡単にやる
日本でも洋画の吹き替えで声優がアドリブ入れたりするじゃん
740393
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 00:01)
まあ、一昔前に比べたらマシなほうなんじゃないかな。
740399
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 00:23)
お客を楽しませるための改変なら客や原作者の利益にもなるが、客や原作者の好みと無関係な主義主張を作品に入れるのは害悪なんだよ。
740400
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 00:30)
字幕の件より「ポリコロナ修正」の方が面白いわけだが・・・。
740439
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 02:02)
問題は作者の意図と関係ない単語を勝手に翻訳で付け加えて意味が変わってしまってる事
風習が違っててあまりにも意味が伝わらない場合に変更する場合は仕方ないがこれは勝手な判断で無意味な改変を付けくわえてるだけなので公式配信としては失格
風習が違っててあまりにも意味が伝わらない場合に変更する場合は仕方ないがこれは勝手な判断で無意味な改変を付けくわえてるだけなので公式配信としては失格
740716
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 11:04)
なんで指示を聞かないやつらをやとってそいつらの言うことを聞かされてるんだ?
聞くところによると制作委員会まで入り込まれてるらしいが賃金の安くて休めない業態を欧米にバンケン売り込む事で変えるから我々に権限を持たせてくれとでも騙されたか?
ツテのいるマーケティングならともかくこいつらと契約するよりアニメ好きの売り込み先の外人を探してきて専属契約した方が安上がりで校正も何人か非正規でいいからクロステストするか意見をぶつけるかしてさしたらいいんじゃねーの?
指示に従わないやつはいらんしこれがなんかの本なら原典を改変する奴なんか首だろ
たとえアニメにしてもそれを楽しみにしてる奴がいる限りそんなんいらん
素人でもわかるんだがな
聞くところによると制作委員会まで入り込まれてるらしいが賃金の安くて休めない業態を欧米にバンケン売り込む事で変えるから我々に権限を持たせてくれとでも騙されたか?
ツテのいるマーケティングならともかくこいつらと契約するよりアニメ好きの売り込み先の外人を探してきて専属契約した方が安上がりで校正も何人か非正規でいいからクロステストするか意見をぶつけるかしてさしたらいいんじゃねーの?
指示に従わないやつはいらんしこれがなんかの本なら原典を改変する奴なんか首だろ
たとえアニメにしてもそれを楽しみにしてる奴がいる限りそんなんいらん
素人でもわかるんだがな
740722
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 11:08)
売り込み先の(国の)外人を
※外語大、日本語学校、大学
探せばロシアでもスペインでもフランスでもドイツでもいくらでもいるはずなんだが。彼らの情熱の活用の場所があるという事を含めても一般公募の方が良いことしかないと思うが
※外語大、日本語学校、大学
探せばロシアでもスペインでもフランスでもドイツでもいくらでもいるはずなんだが。彼らの情熱の活用の場所があるという事を含めても一般公募の方が良いことしかないと思うが
740761
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 12:07)
コロナネタみたいなの盛り込むのはどうかなとも思うけど、翻訳自体は日本でもどこでも全く関係ない翻訳当てるのは普通だよ
ジョーク系はローカルな解説ないと理解できないのが多いし文字数や文化的に理解が難しいのも当たり障りのない日常会話など当て込んで誤魔化すことも多い
時には年齢など明らかな誤訳も多いけど
ジョーク系はローカルな解説ないと理解できないのが多いし文字数や文化的に理解が難しいのも当たり障りのない日常会話など当て込んで誤魔化すことも多い
時には年齢など明らかな誤訳も多いけど
740773
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 12:34)
Funimationって元々海賊版の違法サイトだからな
いつの間にか公式アニメ配信サイトになってたけど
Funimationって元々海賊版の違法サイトだからな
いつの間にか公式アニメ配信サイトになってたけど
740849
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 17:37)
作者なんてアニメには何の権限も無いからな
おかゆを参鶏湯とかに作り替えられても無問題。
海外翻訳程度はスルーだろう。
おかゆを参鶏湯とかに作り替えられても無問題。
海外翻訳程度はスルーだろう。
740944
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 19:49)
洋画の字幕だって適当に変えられてるだろ
740981
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 20:16)
別にこの程度は良くない?外国人が見て面白ければ多少変えてもいいやろ。実際ソーシャルなんちゃらの場面で外人さん爆笑してたし
741078
|
名無しさん
|
(2020年05月12日 22:03)
自分の見ているシリーズは、どれも字幕版は英語的に不自然になるほど
元のセリフに忠実だなぁ
吹き替え版になると、かなり超訳なのが多いけどね
ただ、現在はコロナのせいで吹き替え版が軒並み止まってる…
元のセリフに忠実だなぁ
吹き替え版になると、かなり超訳なのが多いけどね
ただ、現在はコロナのせいで吹き替え版が軒並み止まってる…
741157
|
名無しさん
|
(2020年05月13日 00:46)
これは比較的にましな部類だけど、Funimationは過去にやらかしまくってるからなぁ
だからといって、海賊版にするって言ってる外人は終わってるけど
だからといって、海賊版にするって言ってる外人は終わってるけど
741243
|
名無しさん
|
(2020年05月13日 03:53)
※740385
お前は改変と意訳の違いがわからんのか?
お前は改変と意訳の違いがわからんのか?
741400
|
名無し
|
(2020年05月13日 11:30)
横文字ダッサい、もう使わない。
741452
|
名無しさん
|
(2020年05月13日 14:00)
逆の場合だと昔、カナダから輸入したアニメの日本語化で別物になってた事を思い出した
荒れる事は無いし、逆に人気だったけど
ビースト○ォーズね
荒れる事は無いし、逆に人気だったけど
ビースト○ォーズね
742217
|
名無しさん
|
(2020年05月14日 21:29)
映画のセリフの「君の瞳に乾杯」も本家アメリカでは違うからな。
現地化、時事ネタって奴だろ。
現地化、時事ネタって奴だろ。
742272
|
名無しさん
|
(2020年05月15日 00:51)
>翻訳機が意志を持つな
ほんとこれ。マスゴミとかも単なるスピーカーの癖に意志を持って歪めるのが間違ってる
ほんとこれ。マスゴミとかも単なるスピーカーの癖に意志を持って歪めるのが間違ってる