海外「どうしてこうなった!」日本と米国のVチューバーの違いに米国が大騒ぎ




日本と米国でのVチューバー人気の違いが話題なっていました。

日本と同じく米国でもバーチャルキャラ人気が高まっていて、ソーシャルメディアを中心に人気の「Miquela」が映画や音楽方面への進出に向けて、大手エージェンシーと契約したとこのとです。

そんな日米で人気のバーチャルキャラのあまりの違いに、米国人からは驚きの声が寄せられていました。





・2016年に突如現れたMiquela(ミカエラ)は、インスタグラムに220万、TikTokに55万人のフォロアーを持つCGキャラである。
・運営会社Brudは、サムスン、pらだ、カルバンクライン、YouTubeなどとパートナー契約を交わしている。
・大手エージェンシーCAAは、テレビ映画、ブランド展開、商業保証、独自作品などあらゆる分野で協力していくと語る。
・現実のアーティストTeyana Talorのシングル"Machine"でコラボするなど、いくつかの曲もリリースしてる。





以下、反応コメント




海外の名無しさん

西洋版初音ミク・・・


海外の名無しさん

めっちゃ違和感があるんだけど。


海外の名無しさん

CGかどうかも定かじゃない。


海外の名無しさん

悪いけど、これは不気味すぎるよ。


海外の名無しさん

日本はキュートなバーチャルアニメガールなのに、アメリカは不気味の谷の女性の形をした謎肉とは。


海外の名無しさん

アメリカはまともに初音ミクも作れないのかよ。


海外の名無しさん

初音ミクが開拓した道だよ。


海外の名無しさん

悪いけど、私がファンになるバーチャルアーティストは初音ミクだけだよ。


海外の名無しさん

日本はバーチャルユーチューバーなのに、俺らはこれかよ。


海外の名無しさん

中国ですらまだマシなパクリを作れるのに。


海外の名無しさん

フィクションだから何でも作れるのに、あえてその辺を歩いてる人にするとか。


海外の名無しさん

日本のVチューバーほど楽しめるとは思えないな。


海外の名無しさん

フィクションのキャラと会話できるのがVチューバーの魅力じゃないの?
なんでVチューバーをリアルにするの?


海外の名無しさん

"リアーナと同じくらいリアル"。
いったい何を言ってるんだw


海外の名無しさん

リアルなものが見たければ、リアルな人を探すよ。
まるでディズニーの実写化リメイクみたいだね。


海外の名無しさん

リアルにしようとしてるんだけど、皮膚の光の加減でビニールに見えるよ。


海外の名無しさん

西洋は本当に想像力がないな。
創造物をリアルに束縛していったい何の意味があるんだろう。
だから何でも日本のほうが優れてるんだよ。


海外の名無しさん

君らが日本のVチューバーが好きなのは、アニメの絵柄が好きだからでしょ。
好みは人それぞれなんだよ。


海外の名無しさん

まあ彼女はインスタグラムとTikTokのインフルエンサーだから。
あまり出来ることはないよ。


海外の名無しさん

とうとう、キャロル&チューズデイの世界に住んでるんだね。


海外の名無しさん

俺達がディストピアなSF世界に住んでる証拠だよ。


海外の名無しさん

彼女はミクだと思ってるみたいだけど、ミクじゃないですから。


海外の名無しさん

髪型がひどい。
これが大勢の白人男性が生み出したものなんだよ。


海外の名無しさん

俺ら地獄に落ちてるよw
助けてぇ。


海外の名無しさん

X Æ A-12と共演してぇ。


海外の名無しさん

これに関してはネガティブな意見しかないわ。


海外の名無しさん

ニッポンの勝利が止まらない!




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/05/10 18:15 ] アニメ | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース