海外「マジでぇ!?」日本のクラスター対策が最も有効、英大学の研究に海外が仰天




英インペリアルカレッジによる「大量検査は無意味」という論文が話題になっていました。

英大学が数式モデルを使って検査による新型コロナ対策の有効性検証を行ったところ、医療スタッフやリスクグループへの週単位の検査で25-33%感染を減らせるのに対して、全人口への大量検査ではあまり効果を得られないと結論づけたようです。

そんな英大学の調査結果に、英国人からはさまざまな意見が寄せられていました。








以下、反応コメント




海外の名無しさん

WHOは大量検査をしろと言ってたけど、国によって違う対策をしてるんだよね。
誰も信用してないからかな?


海外の名無しさん

レッドゾーンの健康な病院スタッフが感染者に移すことがあるの?
スタッフ同士の感染ってこと?
保護しないといけない脆弱な人が居る老人ホームは違うんだろうか。
老人ホームのスタッフを毎週検査したほうがいいってことじゃ?


海外の名無しさん

↑良い質問だけど、老人ホームはまた別問題だし、より難しいよ。


海外の名無しさん

この論文には不明な点が多い。
検査精度、検査スピード、無症状で感染する期間とか。
でもシンプルな対策で発生数を劇的に減らせる可能性がある。


海外の名無しさん

検査を受けられない症状のある人たちが大勢居るなかで、コロナウイスルの統計を出して何の意味があるの?


海外の名無しさん

こういうのはよく潜伏期間や無症状者による感染をモデルに入れ忘れてるんだよね。
症状だけで接触者追跡をすると失敗するよ。
ロックダウン前に大勢が自宅待機してたしね。
接触者を隔離したら、結局全国をロックダウンすることになるよ。


海外の名無しさん

全数ではなく患者やスタッフにフォーカスした検査をしてきた政府が正しかったって言ってるんだね。
感染者が減少したからロックダウンを解除して接触者追跡をすればいいと。


海外の名無しさん

↑症状が出てる人たちは検査しなくてもいいってこと?


海外の名無しさん

↑感染者が大量に居る現状では意味はないよ。
感染者が少ない時に接触者追跡をやってたら、症状のある人の検査も意味があるけど。


海外の名無しさん

人命を救う義務があるし、大量検査の有効性は世界的に確立されたものだよ。
なんで英国がやったらダメなの?


海外の名無しさん

正直、どうしてこうなったかなんて興味ないよ。
科学者気取りの経済アシスタントが責任者になってたらどうせ抜け出せないし。


海外の名無しさん

どうせワクチンや有効な治療薬がなければ、コンサートやイベントに行きたがる人は居ないと思うけどね。


海外の名無しさん

どれもモデリングで、不確定要素が多すぎて、現実には適用できないよ。


海外の名無しさん

毎週全人口を検査することなんて出来るの?


海外の名無しさん

↑そういう検査とロックダウンのコストを比べればもちろん出来るよ。


海外の名無しさん

↑十分に検査できるの?
次の週までに結果がでるくらいスピーディーに出せるだけのリソースがあるの?
そんなキャパシティをすぐに用意することが可能なの?


海外の名無しさん

↑政府がその気になれば可能だよ。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/05/08 01:15 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース