海外「またかぁ!」日本のゲームが米国でポリコレ修正されて大騒ぎ




日本のゲームが米国でポリコレ修正されたことが話題になっていました。

ヴィジュアルノベル「ファタモルガーナの館」のセリフを米国でローカライズする際に、「ツンデレ」を「もろい男のエゴ」と訳して、ファンたちから苦情が出る騒ぎになっているようです。

そんな米国での出来事に、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。





日本語で”ツンデレ”というセリフが、英語では”もろい男のエゴ”に変えられてる。





Fata Morganaの翻訳について、英語コミュニティで議論があるのは存じているので、シンプルな考えを伝えたいと思います。
我々(日本の開発元)は翻訳家の意見に賛成です。
状況やキャラの関係を考慮せずに指摘されてるのではないかと思います。
言葉が登場するのは、裏でキャラが自分たちのことを説明して第四の壁を破ってる特殊な状況なので。
言葉はモルガナからJsvopoに向けられたもので、特に裏だからすごくトゲトゲしいし、オリジナルの言葉同様に彼を侮辱する意図がある。ビターな嫌味に近い。
だからこの”ツンデレ”は本来の”ツンデレ”の意味とは違う。
そういう状況を考えれば、翻訳家が状況を反映した言葉を選んだのは理解できます。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

ツンデレって大半は女性のことじゃないの?


海外の名無しさん

また始まった。
またしても西洋人が日本文化をいじくりまわしてる。


海外の名無しさん

男のツンデレがもろい男のエゴなら、女のツンデレはもろい女のエゴってこと?


海外の名無しさん

ローカライゼーションは望んでないんだよ。
翻訳を望んでるんであって。


海外の名無しさん

そもそも彼らは日本人なの?


海外の名無しさん

そろそろローカライズ業界を潰してファン翻訳が乗っ取る時だな。


海外の名無しさん

マギアレコードの北米版で使ってた"hot and cold"のほうが好きだな。


海外の名無しさん

だから吹替版は見ないんだよね。


海外の名無しさん

つまに翻訳でFunimationったってこと?


海外の名無しさん

ツンデレはそんな意味じゃないよ。


海外の名無しさん

翻訳するまでもないでしょ。
日本のゲームをやってる人ならツンデレが何かくらいみんな知ってるし。


海外の名無しさん

そもそも何でリスペクトできないものをローカライズするんだろう。


海外の名無しさん

↑プロパガンダを広めるためですけど。


海外の名無しさん

もろい男のエゴを持った女性キャラは最高だよね。
ツンデレの一番の翻訳だね!


海外の名無しさん

ツンデレは翻訳の必要のない唯一の日本語でしょ。


海外の名無しさん

翻訳家の仕事はもろいフェミニストのエゴを守ることだから、翻訳に何週間も掛かるんだね。


海外の名無しさん

もろい男のエゴ!
この翻訳をしてる人たちがもろいエゴを持ってるのではなく?


海外の名無しさん

日本語を大人の事情にするとは、よっぽど才能ある翻訳家だな。


海外の名無しさん

だから日本語を覚えたほうがいいんだよ。
こういう変人を回避して、クリエーターに直接お金を渡さないと。


海外の名無しさん

何でこういう人を雇うの?
ゲームをやりたい人はファン翻訳パッチが出るのを待つか、日本語版を買った方がいいよ。


海外の名無しさん

ヤンデレのほうがもろいエゴに近いんじゃない?


海外の名無しさん

FF7リメイクの翻訳家が、このローカライザーを嘲笑してるのが目に浮かぶ。


海外の名無しさん

何にでもアジェンダを含めるのにうんざりだよ。


海外の名無しさん

ツンデレは、誰かのことが好きだけど認めるのを恐てたり、逃げたシたりする人のことだよ。


海外の名無しさん

なんで騒ぎになってるのか理解できない。
ゲームをプレーした人は何とも思ってないのに。
すごく辻褄が合うから。


海外の名無しさん

↑そりゃ意味は通じるだろうよ。
学校の怪談の独自吹替だって意味は通じてたでしょ。
だからといって原作に忠実なわけじゃないよ。


海外の名無しさん

開発元は彼らの意見に賛同すべきじゃないよ。


海外の名無しさん

何が起こってるのか知らないけど、このゲームは大好きだよ。


海外の名無しさん

翻訳家の意見はゴミだね。
"ツンデレ"はどういう状況でも"もろい男のエゴ"にはならないから。


海外の名無しさん

気に入らないなら日本語でやればいいじゃないw




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/05/06 07:55 ] ゲーム | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース