
日本ではスズメバチが食用として重宝されていることが話題になっていました。
北米に上陸して大騒ぎになっているスズメバチですが、米ニューヨーク・タイムズ紙は、食べるという選択肢もあると日本のハチ食文化を紹介しています。
そんな記事に、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
Long before the Asian giant hornet began terrorizing the honeybees of Washington State, “murder hornets” posed a sometimes lethal threat to hikers and farmers in the mountains of Japan https://t.co/PPJdQcyj75
— The New York Times (@nytimes) May 5, 2020
・日本の中部地方では、”殺人バチ”はむしろ美味しいスナックやお酒の材料として知られてる。
・アシナガバチやスズメバチは、山間部では伝統的に珍味とされてきた。
・幼虫は瓶に保存してあって、炒めたり、ご飯と一緒に炊いてへぼご飯にする。
・成虫は串に挿して甲羅がパライトでパリパリになるまで油で揚げる。
・お酒の隠し味にもされていて、生きた成虫を焼酎に漬け込む。
・本当に楽しみは食べることじゃない。捕まえること。
・腐った木の根元に数千匹の巣を作るので、煙で燻してチェンソーとショベルで取り出す。
・プロが駆除することもある。鈴木太郎(75)は年間40から50の巣を駆除して、年間30回は刺される。
・”痛いけど赤くなるだけ。免疫があるのかな”
・彼は食べないけど。”刺されるぞって言ってもみんな食べてるよ。精がつくとか言って”
・アジアでも日本に一番多い虫で、飢饉に見舞われた地域では、貴重なタンパク源にされてきた歴史があると歴史家は語る。
・岐阜県では毎年11月にくしはらヘボ祭りが行われ、優勝者には最大の巣が賞品として送られる。
・食べる風習は田舎の高齢化によって減ってきてるけど、物珍しさとエコフレンドリーさから一部の若者をひきつけてる。
・東京では30箇所のお店のメニューにススメバチが載ってる。
・アシナガバチやスズメバチは、山間部では伝統的に珍味とされてきた。
・幼虫は瓶に保存してあって、炒めたり、ご飯と一緒に炊いてへぼご飯にする。
・成虫は串に挿して甲羅がパライトでパリパリになるまで油で揚げる。
・お酒の隠し味にもされていて、生きた成虫を焼酎に漬け込む。
・本当に楽しみは食べることじゃない。捕まえること。
・腐った木の根元に数千匹の巣を作るので、煙で燻してチェンソーとショベルで取り出す。
・プロが駆除することもある。鈴木太郎(75)は年間40から50の巣を駆除して、年間30回は刺される。
・”痛いけど赤くなるだけ。免疫があるのかな”
・彼は食べないけど。”刺されるぞって言ってもみんな食べてるよ。精がつくとか言って”
・アジアでも日本に一番多い虫で、飢饉に見舞われた地域では、貴重なタンパク源にされてきた歴史があると歴史家は語る。
・岐阜県では毎年11月にくしはらヘボ祭りが行われ、優勝者には最大の巣が賞品として送られる。
・食べる風習は田舎の高齢化によって減ってきてるけど、物珍しさとエコフレンドリーさから一部の若者をひきつけてる。
・東京では30箇所のお店のメニューにススメバチが載ってる。
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ほらね、悪いことばかりじゃないでしょ。
殺人バチは食用になるんだよ。
・海外の名無しさん
スズメバチを食べるのは日本でも限られた地域だけだとお断りを入れないと。
大半の日本人はそんな風習を聞いたこともないし。
読者に誤解を与えないでほしい。
・海外の名無しさん
みんな変なものばかり食べるのをやめてほしい。
コウモリの次はスズメバチ?
勘弁してぇ!
・海外の名無しさん
中国人はコウモリを食べるし、日本人は殺人バチを食べるし。
アメリカ人もスナックのレベルを上げないと。
・海外の名無しさん
↑もっとトイレットペーパーを買った方がいいの?
・海外の名無しさん
↑間違いなくね。
・海外の名無しさん
日本のスズメバチはセイヨウミツバチを食べるし、別に構わないよ。
・海外の名無しさん
海は湖の外来種を食べて数を制御しようというのにはメリットがあるけど。
解決策として虫を食べるとなると、アメリカ人の食事をかなり変えないといけないよ。
・海外の名無しさん
スズメバチを食べたがるなんてニューヨーク・タイムズは変わってるな。
・海外の名無しさん
お願いだから虫を食べさせようとしないでぇ。
・海外の名無しさん
必要なら俺は食べてもいいよ。
・海外の名無しさん
"なら食べればいいじゃない"は解決策じゃないから。
・海外の名無しさん
いいね。
殺して食べればいいってこと?
・海外の名無しさん
↑お酒を作ることも出来るらしいよ。
・海外の名無しさん
これはグッドニュースだよ。
コロナウイルスのせいで食肉加工場がすべて閉鎖されてるから。
新たなタンパク源だね!
やったぁ。
・海外の名無しさん
全部殺して、一番美味しいところだけ食べようよ。
・海外の名無しさん
これ美味しいよ。
・海外の名無しさん
なんでメディアはどうやって渡ってきたのか報道しないの?
太平洋を飛んできたの?
食料供給を遮断するために、すでに崩壊してる農業の攻撃するよう中国が放ったんだと思う。
・海外の名無しさん
アシナガバチとスズメバチの懐石料理ってなんかめっちゃ美味しそうだね。
・海外の名無しさん
↑殺人バチのサラダをください。
ドレッシングなしで!
・海外の名無しさん
時代遅れ:殺人バチに殺されるぅ。
ポリコレ:殺人バチは美味しいおやつ。
・海外の名無しさん
"揚げると甲羅がライトでサクサクになる"って俺的にはあまり美味しそうじゃないんだけど。
・海外の名無しさん
↑ポテチはライトでサクサクでしょ。
チェックメイトだな。
・海外の名無しさん
確かにここのフード文化は変わってるけど、殺人バチがメニューに載ることはないだろうよ。
・海外の名無しさん
↑俺もみんながマリナーズの試合でバッタを食べるわけないだろうとか言ってたけどね。
物知らずだったわ。
・海外の名無しさん
↑まあ、確かにそれはフェアだわ。
あの焼いたバッタは美味しいと認めざるを得ない。
・海外の名無しさん
↑それでも俺は食べないけどね。
・海外の名無しさん
トランプ政権による肉不足でこうなるのかもしれない。
・海外の名無しさん
だが断る。
・海外の名無しさん
それって人間のほうが脅威ってことじゃ?
- 関連記事