
日本の漫画のファイトシーンにアメコミが劣る理由を質問した投稿が話題になっていました。
日本の漫画やアニメの躍動感のあるファイトシーンに比べて、アメコミのファイトシーンが低レベルなことに気づいてしまった米国人が、その理由を質問しているようです。
そんな日米漫画レベルの違いに、米国人からはさまざまな意見が寄せられていました。
Why does manga and anime tend to have better fight scenes than western superhero comics and animation? : CharacterRant from r/CharacterRant
漫画やスーパーヒーローコミックを読んで気づいたことは、日本のアニメや漫画のファイトシーンは、西洋コミックのファイトシーンを凌駕してるってこと。
激しい動き、リアクション、インパクトとか、西洋より遥かに優れてる。
ロックリーvsガーラ、ナルトvsサスケのようなものが西洋のアニメや映画にある?
それにそういう漫画ではファイトシーンのために、ストーリーや感情を犠牲にしてるわけでもない。
キャラクター紹介やストーリーがある。
日本人作者のほうがなぜかファイトシーンに時間をかける才能があるみたいだ。
そして質問が2つ
1.漫画・アニメのファイトシーンが、西洋のスーパーヒーローコミック・アニメを凌駕することに同意する?
それとも西洋のアーティストは他に重点を置いてるのだと思う?それな何?
2.漫画やアニメのファイトシーン描写が優れてる理由はなんだろう?
日本人アーティストのほうが能力があるからか。そのほうが少年受けるからか。漫画業界ではファイトシーンが良いほうが儲かるとか?西洋はリソース(時間、金、スタッフ)が足りないの?
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ジョジョを読んでると、あれだけクリエイティブでやりすぎなファイトシーンが西洋の映画やアニメにあるんだろうかと考えてしまう。
・海外の名無しさん
↑まずないだろう。
あのクレイジーさは漫画・アニメにしかないよw
・海外の名無しさん
マジでそう思う。
コミックのファイトシーンはストップモーションみたいに見える何かがあるよ。
漫画に比べて躍動感や流れが不足してるというか。
あと格闘漫画の醍醐味かのようにファイトに拘ってる漫画も多いよね。
だからファイトシーンにフォーカスするのは自然なんじゃないかな。
・海外の名無しさん
バトル少年系はファイトシーンで成り立ってるから。
すべての争いや状況はファイトによって解決される。
・海外の名無しさん
正直、西洋式ファイトのほうが好きだな。
アニメのファイトシーンが長すぎるし、ほぼ会話と回想シーンだから。
・海外の名無しさん
↑そういうのはワーストくらいなもんでしょ。
双方のベストを比較したら、アニメのほうが勝ってることが多いよ。
・海外の名無しさん
西洋ファイトシーンで一番気に入らないのが、規制が多すぎることだよ。
誰も重症を負わないからファイトにすら見えないくらい。
それか大量のネズミをミキサーに入れたみたいな見た目でアホみたい。
・海外の名無しさん
漫画のファイトシーンが一番だけど、フォーカスの違いだと思うな。
マーベルやDCはドラマやモラルにフォーカスして、ファイトシーンはすごく少ない。
漫画の多くは"ビッグファイト"の前の盛り上げで、感情や緊張感、それぞれの能力にフォーカスしてる。
あと魔法設定が漫画によってあまり違わなかったり、変えようとしてるだけだったり。
・海外の名無しさん
この質問の問題は、君はスーパーヒーロー物(マーベルとDC)や、日本の大量にあるメディアのうちバトル少年系しか知らないことだよ。
アクションのあるコミックは大量にあるって。
For Luther Strodeはカッコいいファイトシーンのためだけに存在してるし。
・海外の名無しさん
日本にアニメは予算が高くてアニメーターが優秀だからだと思う。
80年代の西洋コミックとドラゴンボールを比べたら、明らかにドラゴンボールのアニメーションは西洋より一段階上だと分かるよ。
西洋だって良いファイトシーンは作れるんだからね。
サムライ・ジャックとか見てみなよ。
コミックは知らないけど。
西洋だってやれば出来る子だって俺は信じてるよ。
・海外の名無しさん
↑最近の西洋アニメは100万ドルくらいだけど、日本のアニメは30万ドルくらいだってニュースで見たよ。
・海外の名無しさん
↑俺の知る限り、良いアニメは予選ではなく掛けた時間とか変わった人の才能によるものだよ。
予算もそれらに影響はするけどね。
・海外の名無しさん
アニメーションを比較するのはちょととアンフェアだと思う。
西洋アニメは子供向けだから、同じレベルの暴力表現は無理で、ファイトはあまり出さない。
ディズニーのせいでアニメは子供向けだというスティグマができてるんだよ。
アメリカの大人向けアニメの多くはコメディだしね。
・海外の名無しさん
1.日本人は手書きバトルアニメのパイオニアだけど、西洋は実写やCGにフォーカスしてる。
だから手間が掛かって利益の低い手書きが西洋では使われないのは驚くことじゃない。
2.人気コミックはストーリーにフォーカスしてることが多くてカラーだけど、漫画は週刊から月刊まで様々で、君が思ってるほとクオリティは安定してないよ。
・海外の名無しさん
レイシズムだな。
・海外の名無しさん
西洋のアニメーションはそこまで人気ないし。
ビデオゲームのカットシーンを加えたらギャップが縮められるよ。
カットシーンでも日本のほうが優れてるけどね。
・海外の名無しさん
↑西洋アニメーションはそこまで人気がない?
ディズニーは何なの?
・海外の名無しさん
コミックはライターとイラストレーターが別れてるせいかも。
両方やれば頭に描いてるものを描けるでしょ。
別れてるとライターは考えを伝えて最良の結果を願うしかない。
分からないけど、それくらいしか思いつかない。
・海外の名無しさん
↑作者とイラストレーターが別れてる漫画はいっぱいあるよ。
今一番有名な例だと、ムラタとONEによるワンパンマンかな。
・海外の名無しさん
同意。
アニメや漫画は重要な文化だから、シーンを作るのに手間を掛けてるんだよ。
相手との駆け引きのある頭脳戦にフォーカスしてるんだよ。
スーパーヒーローコミックは、パワフルな物体を奪い合って、それで敵を倒して終わるって感じ。
ここまでくるとお決まりで不快だよ。
ファイトは満足感がなくて、読み続けたいと思わせないし、最後には悪役がぜったいに生き残ってるし!
さんざん罪もない人を殺してきてるのに、めっちゃ虚しさが残る。
漫画・アニメ万歳!
- 関連記事
-
- 海外「新時代の到来!」日本のアニメに起こった歴史的出来事に海外が興味津々
- 海外「だから日本がいい!」日本にない米カートゥーンのポリコレ活劇に米国人が大騒ぎ
- 海外「本当にぃ!?」日本の漫画がKPOPを真似たという韓国人の主張に海外が興味津々
- 海外「またかぁ!」人気の日本のアニメを丸パクる韓国に海外がびっくり仰天
- 海外「簡単です!」日本のアニメキャラの人種の見分け方を海外が大論争
- 海外「多くて嬉しい!」黒人が選ぶ日本のアニメの「見れる黒人キャラ」に海外が興味津々
- 海外「またか!」日本のアニメが再び中国で攻撃されて海外が大騒ぎ
- 海外「最高すぎる!」日本のアニメに日本人より強い黒人登場で海外黒人が大喜び