海外「そうなのか!」日本人のルーツは弥生・縄文でもない説に海外が興味津々




日本人のルーツは東南アジア人だという説が話題になっていました。

現在知られている日本人のルーツに関する最新の研究内容を紹介したもので、弥生人が流入する前から台湾経由でオーストロネシア人が入っていたのだと語っています。

そんなビデオに、海外からは多くの驚きの声が寄せられていました。






・日本人はオーストロネシア人と文化や遺伝子を共有してる可能性がある。
・日本人はアジアのどの人種とも言語的繋がりがないけど、東南アジアにルーツがあるっぽい。

・朝鮮と日本には共通祖先が居る可能性はあるけど、まだ証明はされてない。
・このグループはアルタイ語族と呼ばれていて、広範囲に及ぶ。
・言語とハプログループによって移動の様子を知ることが出来る。

・弥生人は朝鮮か北東アジアにルーツを持っていて、遺伝的にも近い。
・日本人と朝鮮人は弥生人に共通するハプログループr1bを持ってる。
・日本にもともと居た縄文人は外見からしてまったく違う。
・アイヌや縄文人の持つハプログループDは、日本以外では世界に2箇所しか存在せず、お互いにかなり距離がある。チベット人とニコバル諸島(インド)
・他のグループが来る遥か前にハプログループDを持ったグループが日本に到達したと考えられてる。
・ハプログループDは日本全国で見つかるけど、朝鮮や台湾にはまったく存在しない。

・もともとは縄文人と弥生人から現代日本人になったと考えられていた。
・最近の研究では大和民族の多くが東南アジアからやってきたのではないかと言われてる。
・漢民族が置き換えるより遥か前に、オーストロネシア人は広範囲に広がっていた。
・イースター島にまで到達してるのだから、北に向かってても不思議じゃない。
・台湾に居たオーストロネシア人が弥生より前に琉球や日本まで到達してたのかも。
・日本人や台湾原住民は5-11%オーストロネシア人の遺伝子を持つけど、他のアジア人にはない。
・日本に最初に移住したオーストロネシア人は九州でハヤトやクマソと呼ばれていた。
・大和民族はアイヌとは別の民族として扱ってた。暴力的で凶暴だと記されてる。
・ハヤトは弥生が来るより少なくとも3000年前から日本に流入してたらしい。
・九州人と台湾原住民には共通点が多いことでも知られてる。

・日本には4度大きな移民流入が起こってる。プロトユーラシア、縄文、オーストロネシア、弥生
・日本人はドイツ人と違って純血主義じゃないから、日本人と同類と考えて朝鮮人や台湾人を同化した。
・特に台湾原住民への教育には熱心だった。終戦後最後まで降伏しなかったもも原住民たちだった。
・ミクロネシアには日本人の血が入った人たちも多く居て、戦後は日本に行った人も多い。
・今では台湾、フィリピン、インドネシアの移民が主で、数千年かけて広がったものが逆に集まってるようになってる。




以下、反応コメント




海外の名無しさん

ハプログループDの事実はすごいな。


海外の名無しさん

日本は世界一華々しい歴史を持ってる。
国自体も綺麗だしね。


海外の名無しさん

北方領土とサハリンを日本に返してね。


海外の名無しさん

興味深い。
日本にオーストロネシア人の影響があったとは。


海外の名無しさん

大昔にアーリア人が日本に移住したって話を聞いたことがある。
本当なの?


海外の名無しさん

縄文人はほぼコーカサス人なのに、どうやって日本まで行ったの?


海外の名無しさん

日本はアジアのUKみたいなのが面白い。


海外の名無しさん

日本は韓国人、モンゴル人、トルコ人に近いよ。


海外の名無しさん

↑日本はトルコや韓国より、ホワイト・オーストロネシア人に近いよ。


海外の名無しさん

オーストロネシア人が南に行くのが好きなのは気候のせいかな。


海外の名無しさん

↑バイキングも南に行きたがったけど、税金を払いたくないからロシア人みたに北に住んだんだよ。
ノルウェーが南極を征服するまではだけど、それはまた別の話だから。


海外の名無しさん

オーストロネシア人女性はかわいいんだね。
今まで気が付かなかった。


海外の名無しさん

琉球人は間違いなくオーストロネシア人を先祖に持ってるよ。
当然、北部の日本人はあまり持ってない。


海外の名無しさん

一般の日本人がオーストロネシア人を先祖に持つのなら。
ハワイに行く日本人は、オーストロネシア人のエリアを一周して戻ってるんだね。


海外の名無しさん

日本人はこのビデオに怒りそうw


海外の名無しさん

↑日本の映画をいくつか見たけど、東南アジア人みたいな人が出てきてたよ。


海外の名無しさん

↑現代日本人は、オーストロネシア人、縄文人、弥生人のミックスって感じだよ。
弥生と縄文に近いみたいだけど。


海外の名無しさん

マレー人なのが誇らしい。
マレーは一番多いオーストロネシア人だから。


海外の名無しさん

オーストロネシア人の広がりがオーストラリアまで行ってないのには理由があるの?
太平洋の小島に住んで、大陸は飛ばしたの?


海外の名無しさん

↑オーストラリアとパプアはすでにマラネシア人が住んでたから。
オーストロネシア人は島のほうが好きなんでしょ。


海外の名無しさん

アイヌと縄文のビデオも作ってくれない?


海外の名無しさん

相撲はポリネシアのレスリングに関係があるんだろうか。


海外の名無しさん

↑かもね。
古代の政府が決めたものじゃない古代神道に関係したものは、オーストロネシア人が伝えたものかも。


海外の名無しさん

ハヤト、クマソは初めて聞いた。


海外の名無しさん

↑日本人は九州の人たちを特徴的な顔をしてると思ってて、無意識に違うと感じてるよ。


海外の名無しさん

最近の研究ではドラヴィダ人(タミル)が4000年前に海を渡ってオーストラリア原住民とミックスしたらしい。
そして日本語にはタミルと同じ単語がいっぱいある!!!


海外の名無しさん

昨今ではアルタイ語説は、言語学界隈ではジョーク扱いだけどね。


海外の名無しさん

それでも多様性が足りないと思うけどね。


海外の名無しさん

縄文人はすごいな。
古代遺跡の多くが波に飲まれるよりも前から存在してたんだね。




関連記事
最新ニュース

↑↑↑クリックで応援をお願いします。
[ 2020/04/28 01:45 ] 政治・経済 | TB(-) | CM(-)
厳選ニュース
特選ニュース