
日本の新型コロナ対策を参考にするインド医学研究審議会の医師による記者会見が話題になっていました。
日本と同じくクラスタを標的にした対策をとっているインドで、日本では1人の感染者を見つけるのに平均11.7人検査しているのに対して、インドでは24人だから検査量は十分であると語っています。
そんなインド政府の主張に、インド人からはさまざまな意見が寄せられていました。
#WATCH In Japan, to find one positive case, 11.7 persons are tested. In Italy that number is 6.7, in US it's 5.3, in UK it's 3.4. Here in India, we do 24 tests for one positive case: Dr. Raman R Gangakhedkar, Indian Council of Medical Research (ICMR). pic.twitter.com/bLHDYOIr7r
— ANI (@ANI) April 16, 2020
日本は陽性1人を見つけるのに11.7人検査してる。
イタリアは6.7、アメリカは5.3、イギリスは3.4
インドは1人見つけるのに24人
イタリアは6.7、アメリカは5.3、イギリスは3.4
インドは1人見つけるのに24人
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
なるほどね!
・海外の名無しさん
インドでは感染率が低いってことなんじゃないの。
劇的に少ない。
・海外の名無しさん
検査は重要だけど、陰性だからって永久に自由になれるわけじゃないから慎重にならないと。
翌日、翌週には感染するかも。
いったい何回検査するつもりなの?
インドのやり方が合理的なんだよ。
・海外の名無しさん
検査に文句を言ってる人は見た方がいいよ。
インドは検査しまくってるわけじゃないから。
・海外の名無しさん
それはいいけど、インドの人口を考慮してるの?
・海外の名無しさん
陰性が多いインドの検査方法が正しいんだよ。
・海外の名無しさん
検査のやり方を決めるには重要な情報だね。
・海外の名無しさん
インドは上手く対応してるよね。
・海外の名無しさん
洗ってない皿から食べたり、同じタンクで洗ったりする動物みたいな連中が居なければ、インドはもっと感染率が低いだろうに。
・海外の名無しさん
検査しろばかり言ってる連中は見てみなよ。
もっと検査しろって言うのは簡単だけど、専門家がどう考えてるのか理解しないと。
・海外の名無しさん
アメリカとインドの死者数を比べれば議論するまでもないでしょ。
検査が少ないほうがより人が死んでる。
やみくもに検査すればいいってもんじゃなくて、的確に検査することが重要なんだよ。
・海外の名無しさん
感染者が増えるまでは、これで"検査、検査"と言ってるやつらを黙らせることが出来るよ。
・海外の名無しさん
インドは検査が少ないって言ってる人たちへの答えになってるね。
リソースは貴重なものなんだよ。
こういう長期戦に勝つためには利口にならないと。
・海外の名無しさん
俺達中国人は1人見つけるのに200人検査してるよ。
・海外の名無しさん
↑"1人見つけたら200人検査してる"ってことでしょ。
・海外の名無しさん
↑この主張は効率性とは関係ないよ。
地方政府がどれだけコロナイウルス抑止にお金を使ってるかを反映してるだけで。
・海外の名無しさん
↑人口の100%にやらない限り100%の効率の検査なんてないよ。
サンプリングは統計ではいいけど、医療では使えない。
・海外の名無しさん
つまり韓国は一番失業率が高い国と思って間違いないのかな。
1人あたり50人検査してるしね。
・海外の名無しさん
100万人あたりの検査数で比較するのは間違ってるよ。
可能性の高い場所で検査をするほうがよいリソースの使い方だ。
素晴らしい説明だね。
お願いだから記者会見でもマスクはしてね。
・海外の名無しさん
どこもインドより人口密度が低い国だからでしょ。
・海外の名無しさん
これは上手くて賢い答えだね。
・海外の名無しさん
100万人あたりの数字で語ってよ。
それが答えだから。
・海外の名無しさん
俺達はパンデミックと戦ってる先進国と比べて比較的よくやってるんだね。
・海外の名無しさん
彼のような専門家には逆らわないことだよ。
何十年もの経験があるんだから。
・海外の名無しさん
これはまさに俺に回帰分析が示してることだよ。
・海外の名無しさん
つまり、ランダムに検査すればいいってもんじゃないってことか。
インドは限られたリソースでよくやってるのかもね。
- 関連記事